野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



グランフロント大阪の記事の途中ですが、長居植物園のバラが開花しましたので紹介しましょう。

今回は、カメラに装備されたピクチャーエフェクト機能をいろいろ試してみました。これは普通モード

ポップカラーモードでは、色が強調されるようです。

絵画調モードでもどうぞ

これは同じ被写体を普通モードで。

ポップカラーモードをもう一枚。

絵画調モードも、もう一枚

絵画調モード

絵画調モード

なかなか面白い写真が撮れるようです。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の記事からの続きです。グランフロント大阪北館の屋上には、テラスガーデンと呼ぶ公開された庭園があります。

左がホテル棟、右は北館のオフィス棟

そこから上を見ると、こんな光景が。

ホテル棟の北側には、マンション棟のオーナーズタワーが見え、このテラスガーデンからもアクセスできるようです。

テラスガーデンの西側は、梅田北ヤード2期工事エリアを見下ろせる絶景ポイントでした。

六甲山から宝塚方向の景観です。

北館テラスガーデンから見た南館です。

こちらはヨドバシカメラとその北側駐車場。この駐車場にも超高層ビルが建つ予定とか。

テラスガーデンから北館6階ウメキタフロアに下りると、壁面にはアフリカの動物が描かれ、ZOOと書いてありました。

つづく

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の記事からの続きです。グランフロント大阪北館のエスカレーターは、直線的に配置されているので、見学者にやさしいエスカレーターでした。

エスカレーターから後ろを振り返ってみた光景。吹き抜け空間の両側にショップが配置してあります。

一番奥にも巨大な吹き抜け空間がありました。数えてみると、7階分あるようですね。天井が透明ガラスなので、非常に明るい空間となっていました。

ATCにも巨大な吹き抜け空間がありますが、これほど明るい吹き抜け空間は、珍しいと思います。

吹き抜け部から外に出て、外階段を9階まで上がってみましょう。

屋上は北館テラスガーデンです。

北館テラスガーデンの西側には、芝生の先に梅田スカイビルが見えていました。

北館テラスガーデンから見た阪急梅田駅方向。

北館テラスガーデンの北側は、上層階がインターコンチネンタルホテルとなる高層ビル。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今話題のグランフロント大阪を見学してきましたので、紹介しましょう。まずは、JR大阪駅の地下に下り、地下連絡道に向かいます。

これが地下連絡道。

いよいよグランフロント大阪南館の地下入り口です。

左にウメキタセラーという飲食ショップがありますが、素通りして南館の地下1階に入ります。

地下1階の混雑

エスカレーターで北館との接続ブリッジのある2階に上がると、そこもかなり混雑していました。

北館と連絡するこの通路は、「創造の道」と呼ばれるようです。

北館との連絡ブリッジは、屋根が透明ガラスでした。

これが北館2階、右のエスカレーターで上の階に行ってみました。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日のクルーズ船(ダイアモンド・プリンセス)入港記事の続きです。大阪港の入り口、大関門通過直前のダイアモンド・プリンセス(以下D・Pとします)

仕事が終わった夕方、D・Pを見るために地下鉄大阪港で下り、天保山埠頭まで出かけてみました。・・・道路正面にはビルのような船体

実は先日5月9日、このD・P(11万6千トン)よりももっと大きい13万7千トンの「ボエジャー・オブ・ザ・シー」が神戸に寄港しています。(ちなにみクイーン・メリー2は14万8千トン)岸壁からのD・P

このD・Pは、2004年に三菱重工長崎造船所で建造された日本製クルーズ船で、定員は乗客2674名、乗員1238名、満員だと3912人が乗り込んでいることになります。正面を狙ってみましたが、夕方なので逆光。

1337室もある客室のうち、960室がオーシャンビューで、そのうち748室には専用バルコニーがあります。右後方から夕陽を受けるD・P

全長290m、幅41.5m、喫水8.05mという巨大なD・P。ちなにみ東日本大震災の前日、この埠頭に接岸したクイーン・メリー2は、それぞれ345m、45m、10mともっと巨大でした。

巡航速度は、22.1ノット(時速40km)、というので、なりの高速が出せるようです。海遊館チケット売り場前からのD・P

ちなみにパナマ運河の幅は約32m、従ってD・Pは、パナマ運河を通航できません。船籍は、パナマの東にあるバミューダ、首都ハミルトンという表示がしてありました。後方からのD・P

DPの遥か先には、グランフロント大阪周辺のビル群が見えていました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年もフジの花の季節となりました。そこでフジの名所と知られる春日大社へ行ってきました。拝殿の右側の大木にもフジの花が開花しています。

これが有名な砂ずりの藤

今年は裏年なのか、花の成長が少し悪いようです。

春日大社境内に群生するフジの花

折角なので、付属万葉植物園の藤園にも立ち寄ってみました。こちらは白いフジ

万葉植物園には20品種、200株ものフジがあるとか。・・・紫の八重黒龍など

白いフジは麝香藤

右は淡く赤い口紅藤

その拡大です。

フジの次は、バラが見頃を迎えることになります。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日の記事からの続きです。1900年の義和団事変の際にロシアの司令官だったリネヴィチ将軍は、沿海州軍団長として復帰する際に北京で略奪した財宝を行李10箱分持ち帰り、部下も将軍の行為を真似て宮殿や民間の財宝を持ち帰ったとウイッテは回顧録に書いています。・・・シーサイドコスモから大阪港の出入り口、大関門

さらに当時大蔵大臣だったウイッテ(1849~1915年)は、これが判っていれば、税関で行李を全部開けさせてリネヴィチ将軍に侮辱を与えることができたのだが、事前に知らなかったのが残念とも書いています。・・・大阪港の向こうに六甲山が良く見えていますが、これほど空気が透明で遠くが見渡せる日は珍しいと思います。

ウィッテは、日露戦争に当初から反対を唱えていましたが、当時のワンノフスキー陸軍大臣は、日本兵2名に対し、ロシア兵1名で十分勝てると皇帝に進言、この辺りは日中戦争の際、中国兵2名に対し、日本兵1名でも十分勝てるとした日本陸軍と同じです。・・・閉館されて久しいワインミュージアム

1904年、海軍出身で交際と頓才で出世したアレクセイエフが出征軍総司令官に、その下の出征軍司令官に陸軍大臣クロパトキン(1848~1925年)が任命され、二人の司令官を持つ出征軍は混乱が予想されていました。・・・NTTドコモビルの白いツツジが丁度、満開となっていました。

ウィッテは、出征挨拶に来たクロパトキンにアレクセイエフを補縛して送還するようアドバイスしていますが、結局両者が互いに自分の都合の良い様に戦況を皇帝に報告、ロシア軍の指示命令系統は最後まで混乱、結局連戦連敗状態となったのです。・・・NTTドコモの白いツツジ、ビル、右が旧ワインミュージアム

1905年、日露戦争で日本の優位が決定的になると、ロシア皇帝(ニコライ2世1868~1918年)は再びウイッテを登用、講和のためロシア全権としてアメリカポーツマスに送りこんでいます。・・・朝日を浴び純白が映えるツツジ

ウイッテは、アメリカに渡る6日間の船の中で、5つの行動基準(日本に無賠償、無割譲を主張し講和を望む姿勢を見せない、大国ロシア代表として日本外交団を威圧する、アメリカ人新聞記者には愛想良くする、アメリカ人には親しみやすい姿勢を示す、ユダヤ人には不快感を招く行動をしない)を定め、これを守り通したと言います。・・・もう一枚

アメリカの世論を味方につけたウイッテから譲歩を引き出せないと悟ったルーズベルト大統領(1858~1919年)は、直接ロシア皇帝に無賠償ながら樺太南半分の割譲を勧告、講和を望んでいたロシア皇帝がこれを受け入れ、日露講和のポーツマス条約が成立、この交渉はウイッテの圧勝に終わったのです。・・・インテックス大阪に向かう途中に見える超高層ビル2棟

ウイッテは、5つの行動基準を守るために、本来の自分ではない人物を役者のように演じたので非常に疲れたと書き残していますが、これが全権としてのあるべき姿なのでしょう・・・インテックス大阪の正面は、食博覧会の入り口ゲート

120年前のロシアには凄い人物がいたようです。

参考文献:ウイッテ伯爵回想記 日露戦争とロシア革命 大竹博義吉監修

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月8日の早朝、シーサイドコスモの遊歩道に出てみると、消防艇「まいしま」が大関門の方向に向かっていました。ウイッテ伯爵回想記の途中ですが、今回は別の話題を紹介しましょう。

早起きには自信のある高齢アマチュアカメラマンの皆さんも、続々と大関門を目指して遊歩道を進んで行きます。

その理由がこれ。クルーズ船、ダイアモンド・プリンセス(以下D・Pとします)の入港でした。

D・Pが大関門を通過すると、消防艇「まいしま」がさっそく自慢の高性能ポンプを起動させ、歓迎放水を開始しました。

今年大阪港に入港するクルーズ船の中ではD・Pが最も大きな船となります。従って、通常ならクルーズ船の高さを楽に越える「まいしま」の放水も、D・Pの高さまで到達していません。

万一、D・Pで火災が発生、「まいしま」が急行したとしても、11万6千トンもある巨大な船の屋上まで放水が届かないのでは、と心配になってきます。

シーサイドコスモ遊歩道の前をゆっくりと、大阪港天保山岸壁を目指して進んで行きました。このベンチからこういう光景をいつも見ることができたら楽しいでしょうね。

天保山岸壁は、天保山大橋の右側です。

D・Pは、天保山岸壁に接岸したようです。大阪港に着いた裕福な乗客(2600人)は、これから大阪周辺へのオプショナルツアーに繰り出すのでしょうが、一人2万円のツアーなら経済効果は約5000万円となります。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




セルゲイ・ユリエヴィチ・ヴィッテ(1849~1915年)は、ロシア政府の要職を歴任し、日露戦争終結に当たってはアメリカのポーツマスで、日本側の全権小村寿太郎(1855~1911年)と講和交渉を繰り広げた人物です。・・・早朝のベイエリアの写真とウイッテを紹介しましょう。・・・インテックス大阪の前

清国の李鴻章(1823~1901年)がロシアに来た際、偶然2000人余りの死傷者を出した惨事があり、惨事をロシア皇帝に報告するとのかと聞かれたウイッテが報告すると答えると、李鴻章は、「私が直隷省の総督のとき流行病(インフルエンザ?)で毎日数千人の死者を出していた。しかし私は、いつも管内は静穏で民衆は楽しんでいると中国皇帝に報告していた」と言ったと書いています。・・・食博覧会・ダフ屋禁止の看板

李鴻章は「どうせ救済の方法の無いものを事毎しく報告して徒に君主を悩ましたところで仕方が無い」と続け、これを聞いたウイッテは「我々の方が(中国より)進歩していると思った」と書いています。・・インテックス大阪6号館

2003年に中国で発生した新型肺炎サーズの際、初期段階における中国各省の為政者の共産党中央(君主?)対する対応は、まさに李鴻章の考えと同じだったことに驚かされました。・・・NTTドコモビル。

ウイッテは、旅順大連を含む関東州と満州の鉄道をロシアに割譲させる交渉(1893年)の際、北京駐在ロシア公使に命じて李鴻章に50万ルーブル(現在の10億円くらいか)の賄賂を渡したと回顧録に記載しています。・・・朝日を浴びた大阪府咲洲庁舎。

送り物(賄賂)を断る必要は無いと言った毛沢東の例を上げるまでもなく、中国高官に今も賄賂の噂が絶えないのは、120年前の事実が示すように高官なら当然という歴史的背景があるようです。・・・シーサイドコスモの遊歩道のベニカナメモチの花

ウイッテは、会見したドイツ皇帝に「19世紀のヨーロッパの偉大さは、今の我々がローマ帝国やギリシャ帝国の偉大さを回顧しているようにいずれ過去のものとなる。これを避けるには、ヨーロッパが相互の戦争のための軍隊を保持することを止め、ドイツ、フランス、ロシアを中心としたヨーロッパ大陸同盟をつくることです」と答えています。・・・早朝のシーサイドコスモ

現在のヨーロッパには、ユーロという経済同盟が成立、しかし今のロシアにウイッテに匹敵する政治家がいないせいか、ロシアはユーロに加盟していません。・・・コスモスクエア駅周辺のタワーマンション。

ウイッテ伯爵回想記を読んで、今から120年前のロシアに、凄い人物がいたことが判りました。・・・大阪港大関門方向の景観です。

つづく

参考文献:ウイッテ伯爵回想記 日露戦争とロシア革命 大竹博義吉監修



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4年に一度開催の食博覧会も昨日で終了しました。最後に5号館宴テーマ館の料理展示を紹介しましょう。まずは日本料理から住吉大社吉祥殿の料理。

岸和田の渡士楼の料理

堂島ホテル日本料理花鳥の日本料理。日本料理は、「わびさびの世界」を表現しているように見えました。

こちらは中華料理の展示。中華は量で勝負していました。

中華満喫ー健康美食ーとありました。中華料理は、華やかな医食同源の世界を意識しているようです。

中華コーナーには、野菜を彫刻刀や小刀を使って花の形に彫った「彫花」の作品が展示されていました。中華料理の料理人には彫刻の技術も必要なようです。

こちらは西洋料理のコーナーです。日本料理や中華に比べると、ややボリュームに欠けるように思いました。

豪華な西洋料理

西洋料理は、皿の中のアートという感じでしょうか。西洋料理人には、画家のような感性が必要なのかも知れません。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




インテックス大阪で開催中の食博覧会もいよいよ今日が最終日です。今回は宴テーマ館を紹介しましょう。

中心にあるのは、食博覧会のシンボルという和紙サクラシアター

まずは、西洋菓子コンクールの出品作品の数々。飴細工でしょう。

西洋菓子コンテストの作品。こちらはチョコレート部門でしょうか

これも西洋菓子コンテストの作品

こちらは和菓子の作品群。西洋菓子がケースに入っているのに、こちらはむき出しでした。

和菓子もここまでくれば、立派な彫刻作品です。和菓子職人は、繊細な彫刻家としての手腕が必要ということでしょう。

こちらも和菓子の作品。ここの生菓子だけは、ちゃんとケースに入っていました。

この5号館の作品が観賞できたので、食博覧会入場券にお金を支払った価値があると思いました。・・・和菓子の作品

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




インテックス大阪で開催中の食博覧会は、いよいよ今日と明日の二日間だけとなりました。中の様子を紹介しましょう。6A館の外、BBQコーナーの西隣は3号館で「ス米ル・マルシェ食育館」と命名されていました。

世界を代表するお米料理が大集合とあり、オリエンタル、アフリカン、ヨーロピアン、アジアン、アメリカンの5つのコーナーで1品100円で販売されていました。

さて、こちらはその北側にある4号館は、豊かな食生活館と命名されていました。ここではキリンビールのコーナーがあり、実費でビールを飲むことができます。

内部の様子

大阪ガスコーナーでは、世界の英雄達が愛した炎の美食というテーマで、調理ライブショーが開催されていました。

ちょっと歩き疲れたので、5号館と2号館の間にある広場に出てみると、こんな快適な無料休憩コーナーが。館内で買った食べ物は、ここでゆっくりと楽しむのが良いと思います。

休憩コーナーの西には、フッピープラザというステージがあり、各種のイベントがあるようです。

フッピープラザの南側にあるのは2号館、飲食の店が軒を並べる「くいだおれ横丁館」です。

2号館の内部。ここでは57の飲食店ブース、酒造メーカー7社のブース、全国うまいも街道としてスイーツ店26のブース、合計90のブースが所せましと並び、すごい活気でした。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4年に一度インテックス大阪で開催される食博覧会の記事の続きです。6Aの隣が6B館、ここは世界の味覚館として、世界各地の料理やビールを実費で楽しむことができます。

6B館の内部

こちらはベトナム市場

中国市場では、「北京ダック」が販売されていましたが、鳥インフルエンザは大丈夫でしょうか?ちょっと心配です。

タイビレッジ

マレーシア、ロティチャナイというスナック料理の皮、ロティを伸ばすチャンピオンが来日しているそうです。

トルコ料理の店。長く伸びるので有名な、トルコアイスも販売していました。

6B館にあるワールドビアフェスタの会場。ここでは世界各地のビールを実費で楽しむことができます。オープン直後なので、お客はまばらでした。

6Bを出て、すぐ西隣の4号館に行く前、6A館のBBQコーナーに立ち寄ってみました。天気の良い日には、青空の下でのバーベキュー料理が楽しそうでした。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4年に一度、インテックス大阪で開催される食博覧会は、かなりの人気のようです。連休の直前に行ってきましたので、その様子を紹介しましょう。入場したのは中埠頭駅に近い西ゲートと反対の場所にある東ゲート。ここからは人気のある6号館にすぐ入ることができます。

会場MAPは下の通り。6Aは日本の味覚館、6Bが世界の味覚館、その西に3号館、4号館があり、さらに2号館、5号館、1号館という配置です。

日本の味覚館には、日本各地や大阪の名物店が並び、実費で味覚を楽しめます、またふるさと街道エリアでは各県の名物の販売されていました。

会場への入場料は、当日2000円(前売り1500円)。入場料を支払っても会場内での飲食には実費が必要です。・・・6A館の内部

10時のオープンと同時に中に入ったのでまだ空いていますが、しばらくすると相当な混雑となりました。

会場内の様子

こちらが「ふるさと街道」コーナー

6A館の本格焼酎・泡盛のコーナー。当然、実費の支払いが必要ですが、お酒の好きな人は、結構楽しめそうです。

6A館内部にあった「ふるさとステージ」では、音楽の実演ショーが開催されていましたが、オープンしてすぐの時間だったので、人影は少なかったようです。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




義和団事変の続きです。今回は大阪府咲洲庁舎からの展望と一緒に紹介しましょう。1990年8月、北京に籠城する外交官救出に向かった連合国軍は、あまりに急いだために兵士への食糧供給が置き去りにされ、列国軍は占領した地方の物資を現地調達する略奪競争がはじまっています。・・・京セラドーム大阪周辺部だけ光が当たっています。

8月11日、北京公使館街の東30kmにある通州城を攻撃した日本軍は城内にあった白米5万石を接収して兵士に給付、これを見た列国軍は、北京への抜け駆け競争にさらに拍車をかけたようです。・・・その拡大

翌日の連合国指揮官会議では、ロシアが疲労している軍を休ませたいと提案、日本は反対しますが、結局この提案が入れられ、北京攻略を15日とすることが決定しています。・・・あべのハルカス

しかし、通州城の白米を日本に先取りされた空腹のロシア軍は、北京一番のりを狙って13日までに北京城門まで進軍、14日の未明、まずロシアが攻撃開始時間と受け持ち場所を無視して単独で北京城の攻撃に出ています。・・・宝塚方向

各国軍もある程度予想していたのか、14日の夜明け前に北京城の城門に到着、イギリス軍(2250人)の受け持ち場所には偶然敵がいなかったためイギリス軍が午後3時頃に入城、日(7200人)、露(3480人)、米(1820人)も14日夕方までに入城、フランス軍(400人)の入城は15日の未明だったようです。・・・千里中央付近

北京では、ロシア、フランス、イギリス(特にインド兵)による略奪、放火、殺人、強姦が相次ぎ無政府状態となりましたが、皇城だけは、日本軍とアメリカ軍が押さえ、日米共同で守ったために今も故宮博物館に収蔵されている美術品の破損や略奪などの被害が免れています。・・・阪急西宮北口周辺

さて、義和団事変後の公使会議(日本代表は45歳の小村寿太郎)では、各国の救援軍派遣費や在留民損害費を清国へ請求する賠償要求額の問題が難航しています。(日本の国庫支出は、総額4千3百万円)・・・神戸

まず最初に日本の小村が接収した馬蹄銀を差し引いた実費5千万円(現在の2千億円程度)の要求額を出すと、、日本の40%の兵力だったロシアは1億8千万円(同7千4百億円)を要求、16%のドイツは1億3千万円(同5千2百億円)、15%のフランスが1億6百万円(同4千2百億円)、30%のイギリスは6千5百万円(同2千6百億円)と、西欧では常識だった法外な金額が提示され、各国は清国から支払いを受けています。・・六甲アイランド付近

原価しか請求しなかった日本外交を西欧諸国は幼稚と見たようですが、この事変への対応と賠償要求を通じた国際的信用(特にイギリスとアメリカの信用)を取り付けたこと、清国から感謝されたことで日本外交の目的は達成できたのでした。・・・関電南港発電所の煙突と関空ゲートタワービル

これ以降、中国人の日本を見る目が変わり、中国から日本へ渡る留学生が大幅に伸びていますが、明治時代の日本には、柴五郎、小村寿太郎など素晴らしい人物がいたようです。

 参考文献:北京燃ゆ 義和団事変とモリソン ウッドハウス暎子著、北清事変と日本軍 斉藤 聖二著



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »