遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



   わたしは尾崎豊さんの歌が好きです。U-チューブで若い頃の全身全霊をかけて歌っているさまを観るとひどく心を動かされます。観たひとのコメントのなかに「尾崎の歌を聞くと恥ずかしくなってしまう..それが僕を惹きつける」というのがあってまさに!!と同感しました。

   昔わたしは美輪明宏さんが歌っているのを見ると締め付けられるような恥ずかしさを覚えたものです。美輪さんは当時丸山明宏という名でシャンソンや「よいとまけの歌」を歌っていました。その声はとても痛々しく裸でその痛ましいほどの美貌とともに血の滲む傷口のように思え目を背けずにはおられないのですが、同時にひどく惹きつけられるものでもありました。

   なぜかと今思いますと、それはあまりに裸ゆえに自分の生そして自分の恥ずかしさとも重なったからだと思うのです。生きることはある意味でとても恥ずかしいことではないでしょうか。ときに自分に嘘をつきひとに嘘をつき植物や動物の生命を食って生きてゆかざるを得ません。先進国であればあるほどどこかで発展途上国を搾取しているという構造があって世界はさほど美しいものではなく矛盾に満ちていてもし感受性の豊かなひとであれば正視するならとても生きてはゆけないと思うのです。ひとの生は他者の死のうえに成り立っているといっても過言ではないのですから。

   美輪明宏さんや尾崎豊さんの歌は自分のなかにある矛盾とか嘘をさらけ出しそれでも命は道ばたの一輪の花のように美しく儚く切ないのだ…と伝えてくれるように思います。それだから魂に響くのだと思います。文学や小説にしてもそうです。アンネの日記が心を打つのはナチスによって踏み躙られた少女の命という面だけではなく、その少女の日常の異性への目覚めであるとか腐ったレタスの匂いであるとか命の赤裸々なところがあるからだと思うのです。ゲド戦記のゲドの心の闇、雪は汚れていたの少年の闇と衝動、天使でさえ堕ちることがあります。まして天使ではないひとはどんな聖者であってもはじめから真っ白ではありません。赤子さえ透明ではなくすでに刻印された遺伝子を持ち前世の記憶を持つ子さえいるのですから…..その人間はしかし光をめざす本質も持っているのです。闇から羽ばたこうとする翼を肩甲骨のあいだに隠しているのです。

   己を視るということは己のなかの闇も光もみること、そのうえで自分を認められるということではないでしょうか? ゆえにわたしは文学でも映画でも語りでもわたしたち人類に与えられた最も古い賜物のひとつである神話のパターン光と闇、生と死 そして再生の根を持つものがたりに感動します。そのような語りを聞きたいと望み、語りたいと願うのです。(風さんに....)




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




   さて、16日シンポジウムのあとの祝賀会で金原瑞人さんはこんな祝辞を送ってくださいました。「桂文楽と古今亭志ん生は対照的な落語家でした。志ん生は同じ噺を100回話したら100回が100回、時間も中身も違っていました。文楽は100回話しても寸分違わない噺をしました。語り手のみなさんはどちらを選ばれるにしても頑張っていい語り部になってください」

   アルコール入りでしたので細かいところは違うかもしれませんがこんな内容だったと思います。ほぅーご存知ないとはいえ語り手たちの会の30周年記念パーティーで...と思われたあなたは語り手たちの会がめざす語りをよく知っている方です。...わたしはわぁ おもしろい!と不謹慎にも一瞬思ったのですが、よくよく考えると含蓄が深いんですね。

   実はわたし、子どもの頃から落語が好きでラヂオに耳をつけてはNHKの寄席を聞いていました。どっちが好きかというと桂文楽、でも志ん生も好きだった。祝賀会で文楽と志ん生の話を聞いた時は”一言一句同じ語り”バーサス”即興の語り”と短絡的に考えてしまったのですがそれはアサハカのキワミでした。文楽の落語は慎重に練り上げられた話芸で磨きに磨き抜いた語りだった、ことにライブの所作がすごかったそうです。なぞっているのではなくてまさに一回一回生きた語りだったわけです。 一方志ん生は気分によって噺が伸びたり縮んだりときには違う話につながったりしましたが説得力で聴き手をうならせてしまう落語家だったのですね。文楽は噺が始まると文楽が消えるという、志ん生は何をやっても志ん生でもあったそうです。

   戦後の二大名人といわれるふたりですが、もしあなたが語り手だったらどちらのタイプをめざしたいですか?.....即興の語りを標榜したりしていますからわたしは志ん生師匠を遠い目標にしていると思われるかもしれませんが、どちらかというと文楽師匠の芸がすきなんです。....最近どなたかが話を自分化..することがたいせつとおっしゃっていましたね。語りの世界45号では松岡享子さんが香り高い追伸を付け足す語り手にという素敵なメッセージを寄せてくださいました。わたしはおふたりに大賛成です....そういう語りこそ聴き手の魂に響くと思います。

   ただし話者としてものがたりを表現するとき自分はいなくなったほうがいいと思うのです。そこにあるのはものがたりだけでいい。...ものがたりを自分の魂でろ過するということと表現に自分を付け加えるのとは別モノだと思うのです、つまり内側をとおすか外側に貼り付けるか、例として適切かどうかわかりませんが日本にはホンモノの役者は少ないように思います。なにをやってもおなじになる、自分の個性で勝負するひとが多いという意味ですが...ほんとうの役者って顔がよくわからないし名前も覚えられません。だって役そのものになってしまうから....ジョニー・デップはホンモノですよ、大好きです。もっとも個性も徹するなら魅力ではあります。市原悦子さんはなにをやっても市原悦子さんですが見ていて安心ですね。つねにある水準に到達しています。

   ものがたりそのものになる語り手になりたい....と思いませんか? わたしが語り手としていただいた最上の賛辞のひとつは...「....わたしはあんたの名前は忘れてしまうかもしれない。でも今夜のあんたの語りは一生忘れないよ」と伝承の語り手さんから言われたひとことでした。...そういう語りをいつもしたい。パーソナルストーリーも含めてものがたりに生..ナマ..の自分...感情とか我..ガとかはいらないと思うのです。魂にとおすだけ。これはカラになる...に通じます。わたしの目標ですから押し付けるつもりはありません。

...志ん生師匠は天性子どもだったのかなぁ あの声、あの調子、今も耳に残っています....それにしてもいい時代でした。最上の落語が手にとれるところにあったのでした。

  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




.....わたしはテレビが白黒の昔からフィギュアスケートが好きでした。まだフィギュアがこれほどの人気がなくマイナースポーツの時代からNHKの放映があるとテレビにかじりついていたものです。そのなかでもっとも記憶に残るシーンは英国のジェーン・トービル・クリストファ・ディーン組が演じた「ボレロ」でした。芸術点で9人のジャッジ全員が6.0(満点)を出したこの演技はフィギュアの歴史のなかで伝説となり 23年経った今もわたしの脳裏に紫の濃淡の美しい衣装とともに鮮烈に残っています。クリストファとジェーンの「ボレロ」が大きな感動を呼んだのはその「物語性」にありました。叶わぬ恋に苦しみながら旅をつづけ、苦しみを癒す唯一の方法として火に身を投げてしまう恋に身を焼く男女の物語です。恋の終焉…ふたりは絡まりあって氷上に斃れますがその美しさに鳥肌が立ったのを忘れることができません。フィギュアスケートが単なるダンスやウィンタースポーツから芸術に昇華した一瞬でもあったのです。


   わたしはドラマが好きです。神話...闇と光の戦い....そしてそれを継承するファンタジー文学.....市井のひとびとの人生の...闇と光、栄光と挫折そして再生のドラマ、また現代の英雄でもあるそれら一般のひとびとの人生のものがたりが時代と織りなしてゆくドラマ...そのようなものがたりや詩を好んで語ってきました。......それで昔話や民話のなかでもドラマ性のあるもの、象徴としての生と死...甦りが色濃く反映されたものは好きだったのでしょう。.....自分のこと...なぜ、どうしてなにかが好きで なぜどうしてこのような行動を起こすのかって意外にわからないものですね。この奥にはかっての成就されなかった今生のまた過去生の想いの名残があるのかもしれません。


  さてそれでは自分が語りたいものがたりをドラマティックに伝えるにはどうしたらよいのでしょう。きのうフィギュアスケートのNHK杯とFOXテレビのダンスのコンクールを見て気づいたことがあります。フィギュアやダンスにおいての実力とは身体能力+技術のように思いました。クリストファとジェーンの伝説的な演技にしても当代きっての実力者であったふたりの卓越した身体能力と技術の裏打ちがあったことはいうまでもありません。けれどもその耀き..パフォ-マンスの質を決めるのはそれだけではないように思うのです。...それは個性...演技者の生命のあらわれといいましょうか...そのひとの生命力そのひとの人生のものがたりがパフォーマンスに透けてみえる....そして投げかけられたそのオーラに....観客の魂は打たれテレビを通してさえ震えるのではないでしょうか。

  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   このごろ自由でないわたしを感じています。開いていないわたし、自分を裁いているわたし、コチコチに硬くなってるわたし...アレクサンダーテクニークとか脱力のためのエクササイズをしていないからかもしれません。なにかしたい、自由になりたい....それでひさしぶりにオーラソーマをしてみました。104本のボトルから4本をえらびます。

わたしの本来のボトル

あなたは自分の理想をしっかりと掲げ、それを現実化していく行動力と意志の強さを秘めています。つねに自らの心の平和な感覚を大切にし、それを周囲の人々にも表現して、心でつながりあえるコミュニケーションや調和を図っていきます。それがあなたの使命と言えます。人を惹きつける魅力があり、自らの意見を主張して人々を導くリーダーシップもあるので、グループの中で何かと中心的なポジションに置かれます。また、人と人とをつないだり、仲間をまとめていく役目も多いでしょう。

わたしの今のボトル

あなたにとって今は、ライフワークや生き方について真剣に考えることが、とても大切な時です。「自分はいったい何をしたいのか?」「周囲の人とどんな関係を築きたいのか?」自分自身に問いかけながら、これからの方向を明確にしていきましょう。素直に心を開いていけばいくほど、最も自分らしくいられる平和な心の状態が広がってきます。内面がクリアになるので、進むべき方向性もはっきり見えてくるでしょう。心のときめきや直感に従っていくと、ベストなタイミングで必要な情報や人との出会いが訪れるでしょう。

....やっぱり心を開かなくては...ね

わたしのチャレンジボトル

あなたは幼い頃からすでに何度か、大きな失望感を味わっているかも知れません。現実の生活でとても辛い思いをしていて、その実態から目をそむけ、どこかへ逃避したい衝動にかられることもあるようです。まずは、目の前で起こっている物事をあるがままに見ること。そして、それを受け入れていく必要があります。自分自身に対する信頼があなたの課題です。心の奥の正直な思いに耳を傾けて、自分の良心から湧き上がってくる直感を信頼してください。あなたにとっての偉大なる教師はつねに心の内側にいるのですから。

.....ほんとうにそうでした。逃げたかったし逃げていた。自分を信頼すること。直感を信じること。

未来のボトル

あなたは精神的に成長し、内面のバランスがとれてきたことで、自分の優しい面も強い面も自然に表現できるようになります。これまで以上に直感力が鋭くなるので、あらゆる側面から物事を見通す力も増して、今までベールに隠れていた物事の本質が見えるようになるでしょう。また、愛や美に関しての感性が豊かになり、アーティストとしての才能が開花するかも知れません。あなたは、執筆、絵画、音楽、ダンスなどを楽しみながら、豊かに自己表現します。さらに芸術を通して、より豊かな社会の実現のために貢献していくでしょう。

....そうなりますように....


不思議と響くものがあります。あなたも試してみませんか?...

オーラソーマ




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )