不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



  早く目覚めたので 五説経を読み直して見る。愛別離苦 勧善懲悪 もうすこし 今の語りにできないだろうか 照手という名は衣通姫につながる 信徳丸が継母の呪いで カサ病みになり親に棄てられ物乞いをしながら 巡礼する。今は表面上 街中に物乞いはいないから どうすれば若いひとに伝わるだろう。イメージで? 語り手が強いイメージを持てば伝わるだろうか。

  子どものころ おこもさんが門付けにきた。おさだおばちゃんは握り飯をわたしたり小銭をくれたりしていた。歩いていても 顔中できものだらけの子どもの手をひいた貧しげな母親が所帯道具をふろしきに包んで歩いていたりした。そこにはある超越した近寄りがたいものがあって 幼いわたしは夜 うなされたりしたのだが、昔は洋の東西を問わず 旅人や乞食には神が宿っているという信仰に近いものがあったのだ。だから 旅のひとを篤くもてなした家やひとに幸いがもたらされるという話がたくさん残っている。

  今は牛や豚や鶏をするところを子どもは知らない。乞食も知らない。見せしめの刑罰も当然知らない。ひとが病で死ぬところすらあまり知らない。すべては見えない闇のなかで行われる。現代の生活はうわべは清潔でうとましいことなどないように見える。良し悪しは別にしてそれは幸福なことだろうか。だからひとの心の奥底で闇が蔓延するのではなかろうか。

  生も死も聖も穢れも罪も罰も ひとの生きることに関わるすべてを人は知るべきではあるまいか。 五説経を読みながらこんなことを思っていた。できようならば せめて語りで眼前にこの世の光と闇をひろげてみよう、美しいもの清いものばかりでなく。闇があるからこそ光は耀く。

  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  今日は痛くて一日寝ていた。夕方になって寝床の右手の低い箪笥に積んであった本に手をのばす。本棚はリビングにあって わたしの部屋にはない。箪笥三つに詰め込んでいるが溢れだして部屋を侵食している。開いたのは「青空のむこう」という本だ。装丁に惹かれて買ったがたぶんロマンティックな 少女向けの本だろうと読んではいなかった。

  読み口は甘かったが それは死後の世界のものがたりだった。事故で死んだ少年ハリーは死者の国 黄金色の夕陽の国にいる。死んだ日に姉になげつけたことばが気になって 青空の向こうに行けない。ハリーは禁じられた生者の国へ脱け出す。生者の国ではすでに数週間の刻が過ぎ去っていた。ハリーは渾身の力を振り絞って姉にメッセージを伝える。心残りはなくなった。青空の向こうは混沌の海 ハリーは思い切って飛び込む、ふたたび生れかわるために。

  草は萌え 緑したたり 花々が咲き誇る季節がくる 夏がきて 秋が来て 花は枯れ 草の実は地に落ち 木々の葉も散りはて 寒々とした冬がくる。しかし 冬のあいだに 地に落ちた種は根を張り 木々の芽はふくらみ やがてくる春を待っているのだ。年は過ぎ 風景は跡形もなく変わっていっても 自然の営みは変わることはない。

  ひともおなじこと 生命は死で終るのではない。死とは冬のように実は豊かなものなのではないか。生は死 死は生 大昔のひとたちはたぶんそれを知っていたのではなかろうか。ケルトの戦士たちは死を恐れなかった。ネイティブアメリカンも恐れなかった。きのう ブログを書きながら 死を忌避しようとしたことから 人間は自然と袂を別ったのではないかと感じた。

  わたしも死ぬことは怖い。未知なる冒険だから。けれど一番怖いのは死ぬ前に やるべきことが終っていないことだ。魂の不滅を固く信じていても....というのは自分でも体験したし 数名の近しいひとの死に立ち会って不思議なことを体験したからなのだが....このわたしという試みは一回限りだと知っている。あの世には自分の魂のほかなにひとつ持ってはいけないのだ。熟した実が落ちるように 枯葉が新しい芽に押されて落ちるように 為すべきことを終え 感謝のことばを伝え 思い残すことなく行けたらどんなにいいだろう。

  もう一冊は塩野七海さんの「緋色のベネツィア」だった。塩野さんの簡潔な文体が気持ちよい。ベネツィアの落日の頃 トルコやハプスブルグ家が鬩ぎあっていたころの物語。死んだあとはすこしのあいだ どこにでもゆけるそうだ。空が飛べたらもういちどベネツィアが見たい。洋上に忽然とあらわれた虹の都 その美しさに息をのんだアドリア海の真珠 ベネツィア。

  そのあとCSSをつかってブログのカスタマイズをしてみる。タイトルの画像がUPしない。フォントやカラーも ビルダーでやるようには思うようにならないが ともかくこれですこし自分の部屋らしくなった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 朝 会社でギリギリまで仕事をして ワークショップにすべりこむ。一昨日も夜中の2時頃まで仕事だし、今日も夜9時を過ぎてまだ会社にいる。休んだ分はなんとか埋め合わせをしているのだが、気がちいさいのか昼間会社を抜け出すのは意外に引け目を感じるのだ。今夜は家に帰れるかどうかわからないので 忘れないうちにここでUPする。ブログはこういう時 便利である。

 先生はすこし遅くなられるとのこと、手遊びやゲームをはじめる。大笑いのうちに先生到着。涼やかなお姿だった。「幼児とともに」が今日のテーマだった。ガラスめだまと金のつののやぎ、そして中国の昔話「妖怪とおばあさん」日本のさるかに合戦との類似点、富山の上田ハルさんのさるかにには 妖怪とおばあさんにでてくる火バサミが裁縫のはさみに替わってはいるが出てくることを例にして おはなしがシベリア、中国、朝鮮をとおって日本に伝わってきたことを、教えていただいた。実際に先生が耳にされたことなので 口承の研究書で読むより実感があった。

 語り手は聞き手を楽しませる(喜ばせたり涙を流させたりして)ものだということ、ゴゼなどの語り芸は 日々の労働に疲れたひとびとの飢えた心をうるおすものであることにうなづきながら、わたしはすこし不安だった。今日のテーマとどうつながってゆくのだろう。

 先生はたとえ幼児に語るときでも、子ども向けの本だけでなく、なるたけ「元のものがたりに」近いものに目を通し 「語り手」が語るのだということを心にとめて、心を自由に、領域を広く見て語りなさいとおっしゃった。「日本語に訳されたことばを暗記することになんの意味があるのですか、ことばを替えてよいのです」と明言された。そして本格昔話・魔法物語とは...行きたいけれど行かれない、この境遇を抜け出したいのに 妨害するものがあらわれ、助けるものがあらわれる、そして最後になにも心配ない、こわいものはない状態になる...のだとおっしゃった。

 この二点は幼児に語るうえで とてもたいせつなことだと思う。今日はカタリカタリの外の方たちも見えていた。楽しい語らいや昼食をはさんで 語りはじめたばかりのひとや まだ本を丸暗記しているひとたちに語りの真髄が伝えられたのはほんとうによかったと思う。

 わたしにも収穫がたくさんあった。年齢は関係ないなと思う。先生の語りへの熱い信念に触れさせていただいて 意欲がふたたび湧き上がってきた。顔はばあさんになったし足が不自由ではあるが もういちど がんばろう。そしてを次回カタリカタリは 今日のワークショップを踏まえて 幼児に語る...元のできるだけオリジナルに近いものがたりを自分のことばにおきかえ幼児に語れるよう持ってくること、語り口も考えること。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




      椋神社

 楽しみにしていた15日。古典を学ぶ会の企画「秩父事件を訪ねて」に参加させていただく。語り手として「秩父事件」を語るのは夢のひとつだった。10000人ものごくふつうのひとびとが時の政府に闘いを挑み あわよくば天下をくつがえし 世直し、世均しをしようとした秩父事件。現場を見られるチャンスである。最初に訪ねたのは井上伝蔵の家を移築した記念館。井上伝蔵は死刑の宣告を受けたが、その前に逃亡し 北海道に渡り名を変えて妻子を持った。亡くなる間際に自分の前身を家族に告げたという。

 つぎに蜂起ののろしが上がった椋神社へ向う。空を澄み境内は森閑としていた。100年ほど前の11月1日、3000人のひとびとがあつまり、有名な五箇条が読み上げられたのである。それはこの場で草案されたものという。

 それから加藤織平の家の前でバスを降り墓前にぬかづく。織平は自身も金貸しをしていたが、困窮している百姓を見かねて証文を破棄したという。人望があったことから副首領に祭り上げられ 刑死した。加藤織平を誘った近所の落合虎吉は刑を終えたあと加藤織平の墓をたてるべく奔走した。官憲は後ろ向きにたてろと言い、落合寅吉は決死の覚悟で腹中に九寸五分の包丁をしのばせ、官憲と向き合った。青空の下 墓は堂々と道に向かって立っている。

 昼食をとったのは寿旅館、たいそうなごちそうであった。わたしはそこで賄いをしているテル子おばさんに会った。おじさんは動脈瘤で入院したが家に戻っているそうだ。だが底抜けに明るかったおばさんは屈託がありそうに見えた。このおばさんこそ加藤織平の曾孫にあたる。わたしが秩父事件に興味を持ったひとつは 子どもの時分、実際に加藤織平の家のかまどのそばで爆ぜ唐黍(ポップコーンみたいなもの)やスイカをご馳走になったことがあるからだ。それは水の底から空を見るようなすこぶる鮮明な思い出である。

 ガイドのSさんと話した。秩父事件にかかわる女性の目で語りたいというと新井千代さんやダイさんの名をあげたが「創作したらどうですか」と云われた。そうかそういう手もあった。資料をあつめ読み進めていくうちになにかがわたしの裡に生まれてくるだろう。「10000人のそれぞれにドラマがあります。わたしは読んでいるうちに涙がでてくる。たった4日間で勝ち負けは決まったが 決してあきらめずに闘い抜いたひとたちがたくさんいる、その雄々しさに打たれます」「だれにいちばん惹かれますか」と問うと「加藤織平ですね、それから風布村の大野....、23歳だったのです、亡くなったというひともいますが生死のほどはわかりません」

 Sさんの目は遠くを見ていた。わたしにできるだろうか、100年前のひとたちの熱い想い、凝縮されたいのちの耀きを甦らせて 語ることができるだろうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 天人唐草

場所/保健センター 対象/デイケア テーマ/元気に愉しく 内容/手遊び もしもしかめよ キャベツの中から おはしにぼたもち おはなし あかずきんちゃん おんちょろりん コカのかめ ライフストーリー ゲーム はいとほい ありがとう こんにちわ バリエーション その他 時間/70分 反省/耳のわるい方がふたりいた。ヘルパーさんがフォロウしてくれたがなにかアイデアはないか 感想/かなりおもしろかった

 朝 ルイがくる。芸をするようになってかわいいこと!! 歯も生えてきた。会社で商工課の課題レポート作成 午後デイケア ここは3回目 今日は中身が濃かった。愉しかった。夜 グッディーズカフェの中野さんがみえる。妹のてづくりのチョコレートをいただく。美味しかった!! これなら売れると思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 萩寺の藪椿  やぶつばき 寄り添うてあり 夫(つま)の墓 母の句

 祖父母の法事のため早春の秩父路をゆく。母とふたり旅、車で往くのははじめてだった。祖父は県の役人をしながら、畑仕事にいそしみ8人の子どもを育てた。母はその長女にあたる。厳格で自分に厳しく、吝嗇といってもいいほど 無駄を嫌ったが 肝心のときに金を出すことは惜しまなかった。また、困ったひとや親類に援助の手をさしのべ それを驕ることもなかった。

 端整に背広や長着をきこなし 背筋をピンと伸ばして歩いた。祖父の出た家は阿隈という土地でも、アカギレにすりこむ膏薬をその家ほど買う家はないといわれた働き者の一族だった。母はどうみてもファザコンで娘の頃、わたしは父が気の毒だったが今思えば尤もなことかもしれない。

 祖母は吉田小町といわれた美しいひとで商売家に生まれ 蝶よ花よと育てられた。17の年に教育者に嫁したが、夫が泊り込みで校長をしていたため、幾人もの小姑と暮らした、見かねた親が実家に戻ったとき 婚家に帰さなかったという。その後 祖母は祖父とともに小泉の家に夫婦養子となったのだ。亡くなるまで おっとりした品のいいひとだった。

 ふたりからはじまった小泉家は祖父が生まれて107年、4代で72人もに増えた。これからますます増えてゆくだろう。しかし これから祖父ほどの人物が出ることはないように思う。ひととして生まれて 他のひとがそのひとの持てるものを生かして生きてゆけるよう 心を砕き 金やものをつかう それほどのことはない。祖父はそういうひとだった。自分にも子どもにも厳しく、その日あてがわれた仕事をしないでおくと 夜中になってもやらせたという。しかし高校にあがると 一人前のおとなとして扱い やみくもに 怒鳴ることはなかったという。また地域の道路のために自分の畑をつぶし、ひとには優しいひとだった。わたしに欠けているのはその自分への厳しさだとしみじみ思う。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 場所/中央幼稚園 対象/年少うぐいす組 テーマ/知恵と勇気 内容/手遊び あかずきんちゃん おんちょろちょろ お月さん、金のくさり パネルシアアター

 今日は支払日 あたふた仕事をすませて、ギリギリまでパネルシアターの追加製作をして出発。ちょっと呑まれてしまって 集中が途切れた。こどもたちは話の佳境とともにじりじり近づいてきて、半ば立ち上がったり 真剣に聞いてくれたけど おおかみとおばあさんが一回二回は 声が変わってしまった。そのときそのとき 集中してなりきっていればこうはならない。時間も10分近くオーバーしてしまった。
 最後のおはなし会だったので 後悔のないものにしたかった。10日や15日.20日など支払日に語りを受けるのはやめてそれぞれ集中したほうがいいかもしれない。仕事は来客多数。F機械のyさん 転任の挨拶にみえる。腹を割って話す。末端の社員が自社の製品について理解するほど上層部が理解していればいいのにと思う。日本軍もそうだった。兵卒は世界中でも指折りの優秀な兵隊だったが、下士官や仕官のレベルが低かった。うちの会社はどうだろう。少々心配である。

 1億の仕事受注にほおと安心、これで仕事の無い夏場もだいじょうぶかな!..?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




         
場所/青毛小 対象/高齢者 テーマ/お近づきになる 元気で行こう! 
内容/ドキドキの他己紹介 手遊び 語り..手白の猿、コカの亀 時間/50分
反省/ 他己紹介の説明をわかりやすく 感想/愉しんでいただけてよかった。高齢者だが みなさん全員が語りに集中して聞いてくださるので これからが楽しみ。

場所/中央幼稚園 対象/年少さんとおかあさん テーマ/親子共通の話題 昔話の楽しさ なにがおきても知恵をつかって切り抜ける 一年たちました 内容/おんちょろちょろ(参加型) 赤ずきんちゃん ベッド・狼をやっつけろバージョン お月さん 金のくさり パネルシアターもうすぐ年長さん 時間/30分 反省/先生にありがとうを忘れてしまった 感想/ 

 デイケアのSさんからTEL 青毛小のデイケアの語り13:30とのこと、幼稚園とダブルブッキング!! 11:00にしてもらう。このデイケアははじめて 7名の元気な先輩たちだった。最初わたしの紹介をしてから ふたりずつ組んでお互いの情報、(ふるさと 好きな食べ物 趣味 好きなTV番組)を聞きあう、そして相手の紹介をする。群馬 岩手 北海道など北の出身の方が多かった。

 それから 手遊び 群馬に因んで手白の猿を語り おわりに昼食前の運動にと 参加型のコカの亀で飛んだり 跳ねたり 「どんなことがあっても元気を出せってことだね!」の声に楽しく[さよなら、またね ]と辞した。

 家でパネルシアターの残りをつくり 午後1:30幼稚園に向かう。おかあさま方多数、きのうの轍を踏まぬよう 最初に挨拶 笑いもでる。ろうそくを灯して おんちょろりんを参加型でする。それから「赤頭巾ちゃんのベッド 逃亡 やっつけバージョン」 つぎに「お月さん金のくさり」 最後にパネルシアター 桜の下の入園 桜が散って青葉となって プール 飛び込む子どもたち 夏休みが終われば運動会、紅葉黄葉、葉が散って 冬 クリスマスが過ぎて 雪が降り ゆきだるまがひとつふたつ、みっつ 雪がとけて花が咲き 桜が満開 年長さんになる。「もうすぐ年少さんたちが入園するよ、みんなやさしいおにいさんおねえさんになれるかな?」「なれる!」 「なれるよ!」

 「ねぇ みんながこんなに大きくなったのはだれのおかげかな?」 おかあさん!!おとうさん!おばあちゃん!の声 「それから先生だよね?」「うしろを向いてみんなでありがとう!といおうよ。「ありがとう!!」それからおとうさんおかあさんがいつまでも元気で病気をしないよう祈りをこめて ろうそくを消す。終わったあとでこどもたちに取り囲まれる。もりさん!もりさん!お部屋を出ても園庭で遊んでいる子どもたちからもりさんもりさん!と声がかかる。


 娘のことばが甦る。「愛されているんだ...わたし」部活の友人たちからの激励のメールだった。家族に愛されるのはそれは空気のようなもの。他者からの掛け値なしの気持ちに心を動かされ、娘は一歩踏み出した。わたしも混じり気のないこどもたちの声、聞き手のみなさんの声にどれだけ支えられるかわからない。してあげていることより 受け取るものの大きさに圧倒されて ふわふわと車に戻った。

 悩みと迷いのなかにいた青春のころ 手をさしのべてくれた友人がいた。その手をとりはしなかったのだが、今懐かしくまたありがたく思い出す。少しずつ自信が出てきたのは おそるおそる一歩踏み出して 自分のなかにも誇れるものがあると知った時だった。それは自分で決めたことささやかなことを成し遂げるちいさな勝利からはじまり 他者からの賞賛もあった。が一番自信につながったのは 愛されているという実感、こんなわたしでも必要としてくれ 美しいと思ってくれるひとがいるという信じがたい 稀有の一瞬だった。

 家族の愛、大いなるものから賜る愛は ひとを支えてくれる。しかし 群集の大海原からくるひとつぶの喝采 賞賛 愛は予測し得ないものであるゆえに そして勝ちとりがたいものであるゆえに ひとを大きく揺り動かす。そして ひとのなかに眠っていたものを覚醒させ 持っている力を引き出す。かずみさんに出会わなかったら、わたしは今どこにいただろう。

 シートを倒してすこし横になる。役所、登記所をまわり、転任の支店長に花束を届ける。今日はやさしい気持ちでいられそうだ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




場所/中央幼稚園 対象/年少もも組さんとおかあさん テーマ/親子共通の話題をなにが起っても知恵をしぼって切り抜ける  内容/手遊びキャベツ お月さん金のくさり 赤頭きんちゃん ベッド・逃亡バージョン 反省/おかあさんの目が見られなかった 紹介なしなので自己紹介をすればよかった パネルシアターが間に合わなかったのが残念 感想/子どもたちは集中して聞いてくれる テーマはテーマだけど どこかで笑わせたい。

今日はおかあさんといっしょのおはなし会、こちらもドキドキである。おかあさんがたにおはなしの楽しさをわかっていただけたらと 最後まであたふた準備をしている。語りは本来身一つでいいのだが 夢を届けるために 今回は蝋燭と自前のパネルをつくってみようと思う。

パネルシアターは間に合わなかった。手遊びと「お月さん 金のくさり」と赤頭巾ちゃん 新バージョンを語った。おかあさんたちが緊張していたのを もっとほぐしてあげればよかった。子どもたちは目を皿にしていた。おんなの子がひとり お月さんのなかばまでうしろを見ていたが 途中からしっかり聞いてくれた。わたしはすこし 緊張して2回 かんでしまった。まだまだである。今日はもも組さん、あしたはすみれさん? あしたはちがうことしてみよう。もっと愉しく もっと元気に もっとわくわくしよう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 女三人リビングで寝ることが多くなった。夕べもWはソファでMはカーペットに毛布で わたしは ストーブの前で 奥の和室の押入れから枕と掻巻を持ってきて寝床をこしらえた。小豆色の棒縞で裏地が赤く 別珍の黒い襟と比翼は手拭が縫い付けてある昔風の掻巻。これはおさだおばちゃんが10年以上も前に縫ってくれたものだ。このひと月は夜中に何度も目が覚めたが 朝まで一度も目覚めなかった。毛布のあたたかさとはまったく違う人肌のような温さだった。「洋子 真綿を二〆つかったからこりゃあぬくいよ」おばちゃんの声が耳元で聞こえる。
 
 末娘は今日 ひさしぶりに学校にでかけた。後期試験の日 学校まで送ってゆく。水気を含んだ風は冷たいが 温かい日が2.3日つづけば花々もほころぶだろう。


 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )