goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

またミニトレのマフラーで・・・

2008年08月16日 | オートバイ
お客さんがミニトレに乗ってきた。


このミニトレ君は修理を行ってから元気に走っていたのだが、最近排気の煙が増えたとのことで
マフラーの洗浄をご自分でやってもらったりしていたのだが、どうにも煙モクモクだとのこと。

まず排気煙の根本原因を究明しようと、僕のマフラーを取り付けた!

クランクシールの劣化の可能性も考えていたのだが、マフラーを交換したら、排気音も軽やかに
なり試走でも別物のように元気に走る。


う~ん

またこのマフラーが曲者か!

ちなみに僕のマフラーは店でのリファレンスなっている程度の良いもので、外した際に重さを比べる
と明らかにお客さんのマフラーのほうが重い!

自慢の特殊工具を排気口から突っ込んで貫通を試みるが・・・無理

最後の手段として排気口を上にしマフラーを立てかけて、エンジンクリーナとキャブレタクリーナを
吹き込む複合攻撃!

そして、しばし休憩・・・

お茶と歓談のあとで、コンプレッサーで排気口からエアを吹き込む!

そして車体へ取り付け、エンジン始動!

おゝ! なんとなく排気音は軽やか!

それでは、僕は吹き抜いてきましょうと試走へ!

最初は煙モクモクだったが、回転を上げて走り続けると煙も減り走りも軽やかに!

50ccの4速エンジンで70キロ出れば合格でしょう!

う~ん、この方法もありかも?


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リードって便利だな! | トップ | 雨の午後はヤバイゼ »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハーイ (ふくどん♪)
2008-08-17 06:58:42
うちのpockeにも処方して頂きたいです~(^^)/~
あ、あとTY50君のも。

ちゃんとアポ取って伺いますね~。

返信する
Myミニトレマフラーの場合 (いのっち)
2008-08-17 16:40:52
Myトレは、購入後2万km以上走っているので、
そろそろ詰まるかも?なんて思い、詰まった時は、
こんな方法でやろうと準備しています。

どこかのWebで探して、上手くできた手です。

片側を塞ぎ、パイプフィニッシュを500g入れて、
後は水をマフラー内に完全充填して、1時間程度放置
 ↓
中の洗浄液を棄て、もう一度繰り返し。
 ↓
水だけを充填して、マフラーを振り回してすすぎ。
 ↓
カセットコンロかバーナーで水分を蒸発。 
 ↓
その後数キロ走って、排気ガスの粒子でサビ止め

という方法です。 

詰まった時は、レポしたいと思います。
返信する
焼くのが一番! (goro)
2008-08-17 20:59:14
マフラー処理は焼くのが一番みたいですね!
でも練馬区大泉町でマフラーを焼くと・・・
間違いなく通報されると思います!

問題は内部に残る洗浄成分とカーボンのブレンドですね。
ドレンボルトを新設するのが一番だと思うのですが。
小窓でも開けてボルトでフタをするとか・・・
返信する