まずは・・・
月末(8月31日)は所用があって外出していたので銀行や不動産屋さん巡り
そして帰り路で月末のご挨拶
午前10時なのに暑い・・・
さすがにヘルメットなんかかぶりたくない
店に戻りAS1D赤5の作業
3千回転付近の異音の原因究明
マフラー内の隔壁剥離を疑ってマフラー外しから
これが地味に面倒な作業
効率を考えるとステップバーを外した方が楽なので
せっかく外したのでボルトも新しくするつもり
倉庫から持ってきた予備のマフラーに交換してみたけど変化なし
さて・・・
音質的にはエンジン内部ではないと思うんだけど発生源の特定って難しい
フォークシールが届いたら先にフロント回りの作業になりそう
申し訳ありません
もうしばらくかかりそうです
DT250橙1のフロントフォークの問題なんだけど
先日試した2mm厚のワッシャではパネル側に0.5mm程度の隙間が空く
この隙間を無視してアクスルシャフトを締めこむとフォークが内股になってしまう
んで発注していた3.2mmのワッシャを入れてみるとピッタリ!
これで良いかは後で考えるとして試乗してみることにした
まだ回転数を抑えているけど普通に走った
少し距離を走るつもりだったんだけどブレーキランプが点灯しないのに気が付いた
さっきまで点灯してたぢゃん!
店に戻って再確認するとテールは点灯するけどブレーキランプがダメ
なんで?
エアクリーナボックス周りの作業中にブレーキランプ系のギボシを抜いちゃったのか?
これが面倒な作業
マフラーを外さないと配線にアクセスできない
マフラー外すのかぁ・・・
ブレーキランプ系のギボシ端子はしっかり勘合してたんだけど配線は簡単に抜けた
なんだよ圧着不良か?
ここは修整してなかったからなぁ
でも
配線を直接短絡させても点灯しない
バルブも大丈夫
配線を追っていくとテールランプ系の直近まで電圧が来てた
さて・・・
順番に追っていかないとダメだなぁ
なんで急にダメになったんだろうか?
まぁ 納車する前に壊れてくれた方が助かるんだけどね
YA0025
YD0008