goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ここ数日のモトプランニング

2020年07月13日 | オートバイ

公道再復帰を果たしたAS1D赤3だが細かい部分で気になるところがあった

お預かりした当初から気が付いてたんだけどね・・・

ステップバーがグラグラする

防振ラバーが劣化して隙間ができてるのが原因なんだけど他にも原因がありそう?

増し締めしても効果がなかったから





原因はステップバーを固定しているボルトだった

純正は段付きボルトなのに普通のボルトで固定されていた





これで安心して踏ん張れる!





もう一つ気になるのがビビり音?

ある回転数域でかすかにチリチリ聞こえる

エンジン的なものではなく何か小さな部品が共振しているような・・・







下手人はオーナーさんが作ったキャリアのバックルだった!

走りながらキャリア付近を触っていると泣き止んだりしたので気が付いた

これで安心できた

スパークプラグを新品に交換して走ってみたかったんだけど天気が悪くてお預け状態・・・







何気なくAS2のフューエルタンクの錆取作業を開始!

あんまり酷い錆ではなく天井と底面に薄っすら

とりあえず残り湯?で処理してみる <貧乏性





RX350紫1はエンジン組み上げを少しずつ進めている



上下割クランクなんか簡単だろう!

って仲間に言われちゃったけど僕的には左右割の方が慣れているので





シフトドラムを組み込んでシフトリンケージも取り付けた

別にメチャクチャ複雑なわけではないけど分解図を見ながら慎重に

HS1なんかだと何にも見ないで組めるんだけど・・・





シフトドラムと干渉する部分に微妙な干渉跡があるけど特に動作に問題はなかったのでこのまま

部品もないしね





とりあえずトランスミッションを仮置きして・・・





問題なくシフトチェンジできることを確認した







AX125、RD125用のエンブレム完成!







3セット作ったので曲げで失敗しなければ2セット販売可能です!(1セットは予約済み)

次にやる気が出るのはいつだかわからないので欲しい方は今のうちに







YA0019
YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする