なんだか梅雨に後戻りしたような天気・・・
こんな天気のときは腰下の作業に最適!
ほんとか?

とあるエンジンの腰下を割ることにする。

左側ベアリングを抜く際に少しケースを暖めた程度で順調に作業は終了!

分解する前から気になっていたけどベアリングの回転に違和感を感じる。
どうで交換するので問題はないんだが、まぁ色々とね・・・

右側ケースにはベアリングが回転したような形跡がある。

なんとなくアルミの粉も付着してる。

ミッション周りは傷もなく綺麗なんだけど・・・

アクスル側1速ギアの回転に違和感を感じる。<違和感ばかり感じる男だなぁ
シャフト側に傷があるのか隙間に金属粉でも挟まっているのか?
回転させると嫌な音が聞こえる。
雨も止みそうにないし・・・
せっかくH1黒1のエアクリーナジョイントを取り付けたんだから、作業を少し進める。

まだそれほど走ってはいないけど、ミッションオイルを交換。
この子の場合ミッションオイルのディップスティックがない。
せっかくオイルシールを交換して漏れがなくなったので、抜き取って規定量を補充した。
ついでにエンジン始動!
一週間ぶりなので少しばかり煙かったりする・・・
あとは週末に倉庫からブレーキワイヤーを持ってきて交換する予定。
それで納車準備は完了!
RD250角タンク青1のバッテリーに液を補充したら手持ちの補充液が空に・・・
半分以下まで減っていたみたいだ。
とりあえず充電してみたら13ボルト弱まで電圧が上がってきた。
なんとも言えないけど、明日車体に取り付けてみるつもり。
普通はここまで減っちゃうとダメな気もするけど・・・

RD125丸タンク用のレギュレートレクチファイアキットをこんな感じになった。
専用金具も完成したので取り付けも簡単!
近日中にホームページに掲載します。
YG0009
YH0021
YD0007