goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

楽しいぞHS1! いったい何が違うんだ?

2016年02月04日 | オートバイ

ちょっちCBやCAと言った車両に乗る機会が多くなっている気がする。


自分的には、車輪が2個でエンジンが付いてれば、なんでも良いと思っているんだが・・・






どうしてもHS1に乗りたくなったので、久しぶりに走らせて見た。


本当に久しぶりな気がした。


なんと!去年の11月以来?(自分のブログで確認した)


なんでこんなに楽しいんだろうか?


30分程度走っただけなのに・・・


自分の中では、AS1STD黒1が一番楽しいと思っているんだけど、HS1に乗っちゃうと考えが変わる?


HX90より面白いと思っちゃう!




特別パワーがあるわけではない。


特別トルクがあるわけではない。


特別高回転まで回るわけではない。


特別・・・もういいや







数値では表せないので何となくなんだけど、自分の乗り方にマッチングしているんだろうか?


おゝ!


そうか!


数値か!


数値化???




と言うことで






全長:1,800mm
全幅:770mm
全高:1,005mm
軸間距離:1,195mm
乾燥重量:89kg
キャスター:27度
トレール:86.5mm







全長:1,860mm
全幅:750mm
全高:1,000mm
軸間距離:1,200mm
乾燥重量:95kg
キャスター:27.7度
トレール:90mm







全長:1,855mm
全幅:670mm
全高:1,010mm
軸間距離:1,200mm
乾燥重量:98kg
キャスター:27度
トレール:86.5mm




なるほど!


なんとなくわかってきたような気がする?(ちなみに全て海外仕様のデータ)


ホイールベースに起因していると思っていたんだが、5ミリ程度の差を感じられるほど繊細だとは思えない。


と言う事は、車重に関係があるんだろうか?


HS1ってAS11より9キロも軽いんだね!


AS1が重いのはわかっていたけど、こんなに違うんだね。


キャスター角もステアリングフィールに影響があると思うけど、リアショックの状態でも変わっちゃうからなぁ







結論が出たわけぢゃぁないけど、車格から考えても重さは重要な要素だと思うよ。


アルミリムだからではないと思う。


だって他のHS1に乗っても、楽しいんだからね!







YH0005
YH0007
YA0002
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする