goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のモトプランニング

2011年12月11日 | 徒然なるままに・・・

***出張修理?***

夏頃に修理したご近所さんのオートバイが不調との連絡が入った。

まぁ、修理と言っても何もしていないんだけどね・・・

単純にエンジンがかからないとのことだったけど、チョークの操作を間違っていただけ。


たぶん今回も同じだろうと、丸金君で出かけた。

結果は、まったく同じだった・・・

カワサキの4気筒なんだけど、チークレバーをもう少し強く引く(押す?)とエンジンは普通に始動する。

おかげさまで、朝のサイクリングが楽しめた?





***たぶんキックシャフト?***

AT125のオイル漏れは、どうやらキックシャフト部分のオイルシールが原因みたい。



昨日はわからなかったけど、今朝になってみるとオイルシールの周辺が微妙に湿ってる。

サイドスタンドで駐車するので、ここから漏れてきたミッションオイルが、ケースを伝わって地面にシミを
作っていたのではないだろうか?

でも、このオイルシールってツイン系とはサイズが違うなぁ

入手できるんだろうか?





***HX90青***

カーボンリムーバーの活躍でマフラー内のクリーニングがうまくいったので、先日塗装に失敗したマフラー
ステーを再塗装。

面倒くさがらず下地を仕上げてプラサフを吹いてキチンと乾かしたので、今度は綺麗に仕上がりそうだ。

やっぱり小物の塗装でも手を抜いてはダメだと言うことだね!





塗装の合間にオイルポンプ周りを取り付け、クランクの右側は終了!

HS1やAS1に比べてオイルポンプ周辺に余裕があるので、作業的には楽に進められる。

来週中にエンジンを仕上げたいので、シリンダーとピストン周りの部品も整備しておこう。





***HX90赤***



クラッチのスラストベアリングを新品に交換して組み上げたら、引っ掛かりもなくスムーズに回転する!

当たり前だけど気持ち良い!





これで安心してクラッチ周りを組み上げられた。

クランクケースカバーも取り付けたので、青のHX90と同時にシリンダー周りを組み上げられそうだ。





***あまり期待は***

実はいつも部品でお世話になっている英国の方から「HX90のピストンがあるよ」って連絡が入った。

スタンダードサイズらしいので問題がなければHX90青に使いたいと思い頼んでおいた。

たぶん今週には届くと思うけど、一番心配なのはHX90って英国に輸出していないはずだってこと?

もしかして違うピストンが来るんぢゃぁないか?

まぁ、今困ってもしょうがないので、届いてから考えるか・・・





***3匹になった***

今日は実家で夕食を食べたんだけど、コーラが飲みたくなって近くのスーパーマーケットに行った。

まだオマケが!!!

でも・・・











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農地調査(2011年12月11日)

2011年12月11日 | 自転車君

朝一番で地元の農地調査に出かけてきた。



今日のお供は丸金君!





毎回キャベツばっかりだったので、今日はネギの調査を・・・

綺麗に生えそろったネギ畑

なんか、東京ぢゃぁないみたいだ!



白菜も元気だったし、みなさん12月の青空の下、元気に育っているようだね!





すぐに調査作業に飽きてしまったので、いつものコースを周ってきた。



まいどおなじみオカズ君たち?

水は冷たいと思うけど、我慢強いなぁ





帰り際にいつもの公園で一休み。


まぁ、30分程度の距離で、たいした運動になっていない気もするけどね



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする