リタイア暮らしは風の吹くまま

古希を迎えて働く奥さんからリタイア。人生の新ステージで
目指すは悠々自適で遊びたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

サロンパスは効き目抜群世界一!

2024年06月08日 | 日々の風の吹くまま
6月6日(木曜日)。🌤⛅☀。朝からちょっと生暖かい感じ。やっとJune-uaryが終わったってことかな。今度はアメリカの南の方からの熱気が北上して来るという話で、まあ、ヒートドーム現象とまでは行かないだろうけど、週末にかけてちょっと暑くなるらしい。バルコニーのトマトが大喜びしそう。リンゴやナシ、桃、スモモやアンズ、ネクタリンなどの大産地である内陸オカナガン地方では、1月の大寒波で動き始めていた花芽が凍ったために今年の作柄は去年の10パーセント程度という予報。ワインの産地でもあるけど、ぶどうにもかなり大きな被害があったそうで、今年は果物不足、ワイン不足・・・?

今日は朝から右肩がしくしく痛い。関節のあたりが痛いんだけど、昔やった「凍結肩」ってのになるといやだな。俗に四十肩とか五十肩と呼ばれる肩関節周囲炎はひどかったな。あるとき右手で下げて歩いていたビニール袋のハンドルが切れて重い中身が落ちた反動で腕が跳ね上がって、それまでは疼く程度で済んでいた肩に息もできないくらいの激痛。次の日には二の腕が脇腹にがっちり糊付けされたみたいになっていて、指先で耳たぶに触れない。あれにはまいったな。仕事には影響しなかったけど、マニュアル車のギアシフト(カナダでは車が右側通行なのでシフトも右手)ができないし、モノを高いところに持ち上げることもできないしで、ほんっとにまいった。一時は手術するしかないという話になったけど、根気よく理学療法とマッサージ療法をして95%くらいまで解凍するのにほぼ2年。今のところは痛みだけで腕も肩もわりと普通に動いているからいいけど、またあんな風になったらいやだなあ。だって「七十肩」なんて聞いたことないもん。

今日の買い物リストは重い液体が多いので、カレシが「レジに並ぶときに電話すれば迎えに行くよ」と言ってくれたので、レッスンの時間の前に帰って来れるように早めにおでかけ。スーパーの奥の薬局の前の医薬品・化粧品の棚でサロンパス探し。日本が誇るサロンパスは今ではカナダのスーパーでも定番。(売上げの80%が海外なんだって!)大き目でストレッチする新しいジェルタイプのを使ってみたんだけど、これが曲者。しなしな、へなへなして、肩のような場所に片手でうまく伸ばして貼るのは至難の業だし、ぶきっちょなカレシは両手でも四苦八苦。日本からの輸入品なので、最近は少し安くなったようではあっても、ひと箱6枚入りで1400円前後するから、くっつきあってぐしゃぐしゃになったら涙もの。それでいつも使っていた少し大きめの5枚入りバージョンに戻って、今日は2箱ゲット。貼ったまま寝ても剥がれないし、何よりも効き目は抜群、サロンパス。



レジに並ぶ直前に家の固定電話を3回鳴らしてカレシに合図。ちょうど買い物をトロリーに詰め終わったところでカレシが現れて、ワタシはごく軽いキッチンペーパー3ロールを抱えて、ヴィクターの店に寄って肉を買って帰館。先に帰っていたカレシ、「重いだけじゃなくて、けっこう扱い難いんだね」。道路を斜め横断するのに車道に下ろすときと歩道に引き上げるときに片方の車輪だけが歩道に上がったために、傾いたトロリーに手首をひねられそうになったんだそうな。そう、2つの車輪が同時に地面につくように両手でコントロールしないと、最悪の場合には横倒しになっちゃうの。何をするにしても状況を考えて動かなくちゃ。ま、今回は捻挫しなかったからサロンパスは必要なくて済んだけど・・・。