リタイア暮らしは風の吹くまま

古希を迎えて働く奥さんからリタイア。人生の新ステージで
目指すは悠々自適で遊びたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

閑話休題・・・

2023年02月14日 | 日々の風の吹くまま
2月13日(月曜日)。🌤🌥。上は青空、下は霧。午後に20メートルの大風が吹いて、停電や建物の被害が出そうという予報で、強風警報発令中。でも、西風らしいから、東角の我が家には直接の影響はなさそうかな。午後からというので、午前中のウォーキングには影響なし。ところが、あと1丁というところで、歩道の割れ目に躓いたカレシが前のめりに転びそうになって、つないでいたワタシの手に体重がかかったせいで、右肩がガキっ。昔、回旋腱板を傷めて、肩が凍ってしまって長いこと肘から先しか腕が動かなかった方の肩なので、カレシは平謝り。(市役所のせいだと思うけど。)でも、肩の下から親指まで疼くので、たぶん軽い肉離れ程度の損害かな。

脚本の翻訳は、演劇ワークショップで覚えた登場人物の性格や背景の分析をしながらの台詞の見直し。特に、ピアノを弾けなくなったピアニストの台詞は、英語の台詞から夫との関係性の機微のようなものを感じ取った上で、それを日本語の話し言葉で表現しなければならないので、どんどん深入りしてしまって、しまいにはワタシの感情が絡み合って来て、はあ、どえらいことを始めちゃったもんだなあという気分。それが翻訳のテクニックとしてどうなのかはわからないけど、要は芝居を演出しているような、役者として舞台で演じているような、舞台演劇の奥の深さを感じないではいられなくて、つくづく役者って精神的にも大変な仕事だなあと、ため息を連発。

今日は第1幕、明日は第2幕と見直しを進めて、あさってには東京の先生に提出という算段で、何だか受験生のような気分になるけど、これが寄り道ばかりして来たワタシの人生が行き着いた「目的地」だと思えば、やりがいがあるってもんだね。閑話休題・・・。




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (usa)
2023-02-14 17:56:47
閑話休題→「それはさておき」
返信する
Unknown (lyra)
2023-02-15 11:54:11
実は、寄り道からつないで、前のパラグラフの続きを書き始めたんだけど、饒舌な私のことで、寝るまでにおわらないよぉ~ということで、尻切れトンボにしちゃったの。でも、「それはさておき」の方が、何となくサスペンス感があっていいね。
返信する

コメントを投稿