草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

さくらそうの芽

2011-11-16 | さくらそう栽培記録〜2011年
さくらそう(日本桜草)の芽や根の様子を見てみました。


あまり日当たりが良くない場所で栽培していた、9cmポットの‘錦鶏鳥’です。
ビニールポット(ポリポット)の場合、このようにポットに沿って根が張っているかどうかは抜いて見なくても、ポットを外から触っただけでもある程度はわかります。


植え付けた芽の大きさがそこそこ大きかったもので、今春咲いていたポットなのですが、日当たりが良くない場所で栽培したせいか、芽が小さいように見えます。
日当たりが良い場所で栽培している鉢を枯らしてしまった時のための予備なので、このくらいに育ってくれていれば良いのですが、普通にさくらそうを栽培する場所としては適していないということなのでしょう。


こちらの品種は‘旭鶴’です。
芽の数がやや少なかったので、小さな芽も植えておいたものですが、根の数は増えたものの芽はあまり大きく育ってはいませんでした。
でも数は増えたので、日当たりの良い場所で2、3年栽培すれば開花芽が得られそうです。


画像ではわかりにくいかもしれませんが、よく見ると根の先端に枯れているところがあります。
根が枯れているものを見てみると、このように先端が少し枯れているものと、根の元の方や途中が枯れているものがあります。

それぞれ違う原因によるものなのかもしれませんが、先端だけが枯れているものの方が芽の成長や翌年の葉の成長への影響が少ないように感じられます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ジャガイモの収穫 | トップ | 今年もまた失敗・・・ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヌカエビ)
2011-11-17 20:33:22
こんばんは。
いよいよ桜草も芽分けシーズン到来ですね!
私も先日、ためし掘り(という表現が適切か分かりませんが(^^;)してみました。
やはり暑くても日当たりの良い場所の方が立派な芽が出来る気はしますよね。
返信する
Unknown (くま)
2011-11-17 23:17:49
ヌカエビさん、コメントありがとうございます。
芋とかだと試し堀りと言うと思いますが、さくらそうについては私もわかりません・・・でもそんな感じですね。

暑さに弱い品種はまた違うのかもしれませんが、概ね日当たりの良い場所の方が芽が大きく育つという印象はありますね~
返信する

コメントを投稿