さくらそう(日本桜草)を栽培する人々の間では、5~6号鉢に4芽植える方法が知られています。
それよりも大きな鉢やプランターに多数の芽を植えても育てることができるので、伝統的な4芽植えの方法にとらわれる必要はないのではないか、と以前私は考えていたことがありました。
しかし、5~6号鉢に4芽植えという様式がいつの頃から始まったのか、不勉強のため私にはわからないのですが、少なくともそれが一般的となってから作出された品種は、1鉢4芽植えの状態でより美しく見える花が選び出されているのではないか、と昨年あたりから思うようになりました。
そう思ってみると、プランターに植えたものは賑やかではあるものの、どことなく気品に欠けるような印象を受けます。
ただの思い込みかもしれませんが・・・
例外的に野生種やそれに近いものは、自生地の一部を切り取ったようなイメージがあり、個人的には好ましく思います。
これは40cmほどのプランターで、60cm程度の標準的なプランターよりは小さいのですが、それでもこれだけ咲いていれば見応えがあります。
また、用土の量が多いプランターでは、極端に乾くことも少なく、芽の増殖用としては適していると感じています。
これが今年最後の記事になると思います。
拙い内容のわりに長い文章になってしまったかと思いますが、見て下さった方々、コメントやメールを頂いた方々に感謝いたします。
そして来年もよろしくお願い致します。
それよりも大きな鉢やプランターに多数の芽を植えても育てることができるので、伝統的な4芽植えの方法にとらわれる必要はないのではないか、と以前私は考えていたことがありました。
しかし、5~6号鉢に4芽植えという様式がいつの頃から始まったのか、不勉強のため私にはわからないのですが、少なくともそれが一般的となってから作出された品種は、1鉢4芽植えの状態でより美しく見える花が選び出されているのではないか、と昨年あたりから思うようになりました。
そう思ってみると、プランターに植えたものは賑やかではあるものの、どことなく気品に欠けるような印象を受けます。
ただの思い込みかもしれませんが・・・
例外的に野生種やそれに近いものは、自生地の一部を切り取ったようなイメージがあり、個人的には好ましく思います。
これは40cmほどのプランターで、60cm程度の標準的なプランターよりは小さいのですが、それでもこれだけ咲いていれば見応えがあります。
また、用土の量が多いプランターでは、極端に乾くことも少なく、芽の増殖用としては適していると感じています。
これが今年最後の記事になると思います。
拙い内容のわりに長い文章になってしまったかと思いますが、見て下さった方々、コメントやメールを頂いた方々に感謝いたします。
そして来年もよろしくお願い致します。
いえ 人に限らず生きとし生けるものの全ての心を捕らえるのですよね。
趣味の世界では色々と違う種類を追いかけているように見えますが、結局は同じものを求めているのだろうと思います。
今年も道楽をしました。
来年もまた…。(*^_^*)
来年も宜しくお願い致します。<m(__)m>
来年は平穏で花を心ゆくまで楽しめる一年であると良いですね。
新年もどうぞよろしくお願い致します。
そして道楽をしましょう!