草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

さくらそうの花2014年-2

2014-04-22 | さくらそうの花
我が家のあたりでは、さくらそう(日本桜草)が咲いてからしばらく雨が降りませんでしたが、先週末からは一転して雨の日が多くなり、咲き進んできた鉢を玄関の中に取り込んでいます。

少し時間があったので、デジカメと三脚を持ち出して撮影してみました。


10年くらい前に'金子紫'という名札を付けられていた苗を購入したものです。
'宇宙'に似ていますが、それよりも裏の色が濃くなることが多く(特に花弁の先端付近)、異名同品ということは無いと思います。

この品種名が記載されている資料はあるものの、写真や画像を見たことが無いので、合っているのかどうかは不明です。


各花茎の花数が少なめですが、それなりに揃って咲いてくれたので、鉢も含めて全体を撮ってみました。

以下の品種は花茎の長さにばらつきがあったり、茎が倒れていたり、4芽植えで3芽しか咲いていなかったりと、草姿が良くないので花だけを撮りました。


'桃の里'
前にもアップしましたが、何度見ても美しく澄んだ色に見惚れてしまいます。


'御殿桜'
淡い桃色(鴇色・朱鷺色)の花ですが、咲き始めてから日にちが経つにつれて色が濃くなります。
花茎が長く伸びて倒れやすいのと、我が家では根腐れが起こりやすいのが残念です。


'春湖'
これも淡い色が綺麗な品種ですが、私は根腐れさせてしまうことが多く、今年は1芽しか咲いてくれませんでした。
なぜかこの品種は我が家では葉が早く枯れることが少なからずあり、今年も既に早くに出た小さな葉は黄色くなってきました。


昨年知人から譲って頂いたもので、揃って咲かせるのが難しいとは見聞きしていたのですが、その通りで4芽とも見た目は大きくなっていたにも関わらず1芽しか咲いてくれず・・・


'思いの儘'
同じ方にお願いして分けて頂いた品種で、性質が弱い(芽が大きくなり難い)そうなので、私が無事に育てられるのか心配ですが、できる限りの努力はしてみます。


'桜鼠'
これも同じ方から頂いた品種で、薄紫色と桃色が混ざったような、何と表現したら良いのか難しい(それと同時に撮影も難しい)花色に見えます。

私は初めて見る品種で、とても大きな花で驚きました。(ある資料によると花径60mmとか)
ゆっくりと時間をかけて眺めていたい美しい花という印象を私は持ちました。
よく咲いてくれた鉢を前に置いて一日中ぼ~っと眺めていられたら、さぞ幸せなことだろうと思います。

小輪~中輪の花が好きな私ですが、本当に美しい品種というのは花の大きさの好みに関わらず、心から美しいと感じられるものだと改めて思いました。


下から見上げるような構図でも撮ってみました。
しかし、こうして無理な姿勢で見ずに自然に横から見た方がより美しいものかもしれません。
コメント (3)

さくらそう'桜三里'

2014-04-14 | さくらそうの花
頂き物の'桜三里'が開花しました。
咲き始めは色が濃く、次第に薄く変わってくるようです。

6年前にこの品種が展示されているのを見て、機会があれば入手したいと思い続けていたのですが、苗が売られているところに私が遭遇することはなく、今年お譲り頂くことができて手元に置くことができるようになりました。


この花を逆光状態で見ると、花弁がまるで透き通っているような質感に見えます。
しかし、撮影したのが夕方だったので、良い光の状況で撮れず・・・

6年前に初めて見たときに、数メートル手前でこの品種だけが目立って見え、何という品種だろう?と思ったことを覚えています(偶然でしたが逆光状態)。
何年か後にもう一度見かけたときは花色が全く違う印象で、あれっ?と思いましたが、よく考えてみると光の状況が逆だったためではないかと思います。

初めて見る品種の花を離れた位置から見たときに、色彩が目に飛び込んでくるような感覚を覚えたのは、今までにこの品種と'金田の夕'の2品種だけなのですが(どちらも同じ色の品種が他にもありそうで無い、という共通点があるような気がします。単に私が知らないだけかもしれませんが・・・)、

2品種ともネット上のさくらそう繋がりの知人の方のご協力により入手することができました。
枯らしてしまうことの無いよう、注意深く観察しながら栽培したいと思います。
コメント

さくらそうの花2014年-1

2014-04-12 | さくらそうの花
暖かい日が続き、さくらそう(日本桜草)の開花も順調に進んでいるように見えます。
上の画像は左が'玉珊瑚'、右が'桃の里'です。

'桃の里'は以前に知人から頂いたもので、濁りが少なく明るい桃色がとても綺麗に見えて好きな品種です。


これは'紅葉川'です。
この品種は、花の色(色の濃さと表側の白の入り具合)や形が毎年違って見えるような気がします。

他の品種でも芽の大きさや栽培場所の日当たり、開花時の気温などの影響で変化が見られることがありますが、この品種は変化の幅が大きいような印象があります。
もしかしたら気のせいなのかもしれませんが・・・


こちらは八重咲きの品種で、左が'舞紅葉'、右は'若獅子'です(今咲いているのは2輪とも一重の花ですが(^_^;)


これも八重咲きで左が'里桜'、右が'九重紅'です。


これは野生種で、'那須塩原 白花'です。
コメント (3)

さくらそうの花-2013年・初めて見た花

2013-05-01 | さくらそうの花
我が家のあたりではさくらそう(日本桜草)の開花時期もそろそろ終わりですが、知人から頂いたものなど今年私が初めて花を見た品種をまとめてアップします。


'立田川'
花だけでなく葉の形や花茎の倒れやすさなども含めて、'寿'という品種とよく似ていて、私には見分けがつきません・・・


'白鳳'
鉢を置いていた場所の日当たりが悪く、花茎が倒れてしまいました。
縁が波打ったような広桜弁の白花で、とても華やかな印象を受けました。
私は失敗していますが、栽培上手な方が5号鉢で育てられれば美しい鉢になりそうです。


'許の色'
とても濃い紅紫色の花です。
昨年私がうまく育てることができず、株が小さいのですが咲いてくれました。


'夜半の月'(よわのつき)
薄紫色というか藤色といったら良いのか、とても上品で落ち着いた雰囲気を感じます。

この品種は今年知人から芽を頂いたものです。
ということは、今年の花は良い芽を分けて頂いたから咲いているもので、私がうまく栽培できるかどうかは来年の開花時期になってみないとわかりません(^_^;)


裏側がよく見えるように横から撮ってみました。
いくらか花弁が波打っているように見えます。
紫系の花色にしては赤みを帯びるのが遅いような気がします。


これは先日購入してきた苗です。(桃色の花は他の鉢の実生花)
左で萎れかけた一輪だけ残っているのは'ほほえみ'。
かがり弁の花は'北天の星'。
右下の白花は'田島白'(野生種)。
コメント (3)

さくらそうの花-2013年5

2013-04-24 | さくらそうの花
'薫る花風'


'春の喜蝶'


'戦勝'


'吹上桜'


'初日野'


'千鳥遊'


'梅が枝'


'鞍馬'


'玉川染'


'雅'
Web上などで情報が見つかる'雅'とは別の花で、入手した苗の名札が違っていたのかもしれませんが、それとは別の'雅'という品種である可能性もあります。

25mmほどの小輪花で株も小さめですが、その割に花茎は伸びる印象があります。
それでも花が小さいからか花茎が丈夫なのか、風雨にさらされても倒れることがありません。
コメント (3)

さくらそうの花-2013年4

2013-04-22 | さくらそうの花
'花車'


'琴ノ調'
入手した苗はこの表記でしたが、平仮名の「の」と書く場合が多いようです。


'蜃気楼'
画像の色がちょっと変ですが、薄めの紫色の花。


'駅路の鈴'


'唐子遊'


'緋の袴'


'綾波'
これも画像の色が変で、実際にはもう少し紫っぽい色です。


'浜千鳥'


'薄蛇の目'
数年前から花弁の縁の形がいびつな花が多く咲くようになりました。
病気なのかな・・・


'北斗星'
2013.4.24追記・以前の記事でアップ済みだった'喰裂紙'を重複させてしまったため入れ替えました。
コメント

さくらそうの花-2013年3

2013-04-20 | さくらそうの花
今日は午後から雨になりましたが、降り出す前に撮って在庫が溜まったので前回に続いて10品種の花の画像をアップします。
上の画像は'舞紅葉'


'九重紅'


'喝采'
ここまでの3品種は八重咲きです。
品種によっても違うようですが、全ての花が八重になることはほとんど無くて、一重の花と混ざって咲くことが多いようです。


'青葉の笛'


'松の雪'
ちょっと芽が小さくなってしまったので、元気が無い感じに咲いています。
この2品種は緑斑入り(緑絞り)の花です。


'七賢人'


'大明錦'


'小桜源氏'
この3品種は絞り模様の花です。
絞りの模様は固定していなくて、一つ一つの花で違っていて、同じ株でも毎年同じ模様には咲きません。


'金田の夕'


'京鹿の子'
私が購入した苗のラベルはこの文字でしたが、「の」は書かずに'京鹿子と'表記されることが多いようです。
コメント (2)

さくらそうの花-2013年2

2013-04-18 | さくらそうの花
前回に続いて10品種まとめてアップします。
上の画像は'玉川'です。


'真如の月'


'三田自慢'


'藤文様'


'玉孔雀'


'南京小桜'


'楊柳の笛'(実際には画像ほどは赤みの無い紫色です)


'静かの海'


'宇宙'


'金子紫'
'宇宙'とよく似ていますが、花弁裏側にうっすらと見える紅紫色がこちらの方が濃く見えます(細かい斑点の密度が高い感じ)。
10年くらい栽培していて一度だけ、裏の色がかなり濃い花が咲いたことがあります。

ただ、私はこの品種を他所で見たことが無いので品種名が合っているのかどうかも不明です。
コメント (2)

さくらそうの花-2013年1

2013-04-15 | さくらそうの花
私の栽培技術が未熟なことと、我が家の庭は日当たりがそれほど良くないことなどにより、展示会などで見られる鉢のような美しい草姿とは程遠いのですが、花だけを見れば・・・ということで、さくらそう(日本桜草)の花の画像をまとめてアップします。


'手牡丹'(てぼたん)


'笹鳴'(ささなき)


'流れ星'(ながれぼし)


'濡燕'(ぬれつばめ)


'御殿桜'(ごてんざくら)


'紅葉川'(もみじがわ)


'喰裂紙'(くいさきがみ)


'雪月花'(せつげっか)


'千代の梅'(ちよのうめ)


'越路の雪'(こしじのゆき)
コメント (4)

さくらそうの花と・・・

2013-04-12 | さくらそうの花
私がさくらそう(日本桜草)を栽培し始めたのは10年ちょっと前なのですが、何となくそれ以来ずっと、さくらそうの鉢だけを並べて品種によって異なる花容を見比べたり、多くの品種の多様な花が並んだ様を見て楽しむものだと認識して私は咲いた花を見ていたような気がします。

そのような古くから伝えられてきた鑑賞方法を否定するわけではないのですが、他の植物の花と一緒に楽しんでも綺麗に見えて良いものだなと数年前から感じるようになりました。


寄せ植えにして育てるのはちょっと難しいのでポットを置いてみただけですが、ビオラと、'真如の月'、'三田自慢'。
(まだ試していませんが、サクラソウの開花時期だけポットごと埋めて寄せ植え風にするという手もありそうです。)


庭植えのハナニラと、'玉川'、'千鳥遊'。


ネモフィラと'三田自慢'。
こういう置き方だとポットが全く見えないので、寄せ鉢でも良さそうです。
コメント (2)