飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!





2月28日は成田へ。とは言ってもいつもの成田空港での撮影ではなく、『成田山新勝寺初詣と芝山の魅力発見 無料日帰りモニターツアー』に参加してきたのです。


千葉駅前を出発し、成田山新勝寺(自由昼食)ー航空科学博物館ー芝山仁王尊・はにわ博物館ー道の駅風和里しばやまを巡り、千葉駅前に帰ってくるツアー。
なぜ無料にできるのか不思議な内容ですが、観光庁の事業者向け補助金(既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業)を利用し、新型コロナの影響で打撃を受けた交通事業者を支援する目的で運行されているとのこと。利用者は最後にツアー内容についてのアンケートに回答します。
このパンフレットでは2月28日は対象外となっていますが、全40回の枠をすべて使いきらなかった為、追加で募集を行ったとのことです。この2月28日のツアーが最終回でした。


ツアーは名鉄観光が企画し、芝山町観光協会、紅仙観光自動車、航空科学博物館、観音教寺、道の駅風和里しばやまの協力で遂行されます。
バスやバスガイドさんは芝山町の紅仙観光自動車。車体にトキと日本地図、そして千葉県がチーバくんよろしく赤くなっています。


出発は千葉駅NTT前を10時発。その前に近くにある『ベッセルイン千葉駅前』に寄りました。
朝ごはんを食べていきましょう。


ベッセルホテルに限らず、各ホテルで外来の朝食のみ利用者を受け入れていますね。
このベッセルホテル千葉駅前は朝食にマグロが登場します!その他にもしらす、ネギトロ、長芋などなかなかクオリティが高いのです。
これでお値段1200円なのだから驚き。私はじゃらんの限定ポイントが大量にあったので、ポイント消化目当てに訪れました。


朝から大好きなマグロをたくさん頂いて元気いっぱいです!さて、成田に向かいましょう。


バスに揺られること45分ほど、成田山新勝寺に到着。高速道路だとあっという間ですね。
この日の天気は快晴、日曜日ということもあり成田山新勝寺も賑わっています。








新勝寺境内では氷の彫刻コンテストが開催中でした。


この日の成田市の最高気温は16度。風も強く、氷もどんどん溶けてしまっており、大変そうです。日陰は有利ですね。


新勝寺裏の成田山公園では梅まつりが開催中。紅白の梅が五分咲きとなっていました。


今年の冬は寒いので梅の満開も遅めですね。










境内を一周していたら、氷の彫刻コンテストはほぼ出来上がっていました。


高い気温で中には崩れ落ちる彫刻も…。儚いですね…。






参道には成田市の特別観光大使、うなりくんもいました!


今日もうなぎの名店、川豊の前ではうなぎの美味しい匂いがしています。うなりくん食べられちゃう…!


成田山参道はご覧の通りの賑わい。まるでコロナ禍前の様子を見ているかのようでした。


お次は航空科学博物館。入場料は別途必要ですが、団体割引の560円で入館できました。


航空科学博物館はリニューアルしてから訪れていないのですよね。前回訪れたのは2012年8月なので、実に10年ぶりの訪問です!
航空科学博物館の正面には成田空港のA滑走路よろしく、34Lエンドが再現されています。


保安検査(レプリカ)を受けて入場します。




展示コーナーに入って目に飛び込んでくるのは、この大きなジャンボ機。有料となりますが2階にあるコックピットでこのジャンボ機を操縦できます。


ジャンボ機2階部のカット模型。


エンジンも展示されています。プロジェクションマッピングにより、エンジンの動きが学べます。


客室のモックアップにはANAのビジネスクラスが再現。後方にはギャレーも。


ボーイング747-400のコックピットです!
実はこれ、『ハッピーフライト』で実際に使用されたコックピットモックアップなのです。


見事に再現されていますね。4本のスロットルレバーが誇らしげ。


2階の展示はモデルプレーンや成田空港の自然環境について学ぶコーナー。外にあるYS-11の設置工事に関する模型もありました。バラバラに分解して設置するのですね。


3階の展望デッキに上がってきました。時刻は13時50分。見事に逆光になってしまいます。


今日は北風運用なので34Lへ次々に飛行機が降りてきますね。


747-200の頭部カットモデル。セクション41と言います。見学時間は50分ほど。
飛行機好きの我ら夫婦は50分では時間が足りません!もっとのんびりじっくり見学したいですね。

次回も航空科学博物館の見学です。事前に発表がなかった『フライングホヌ』の離陸も見ることができました!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2022年02月23... 2022年02月28... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ぴょん)
2022-03-13 15:52:30
こんなツアーよく見つけましたね。いいなぁ~。
成田山参道、こんなに大勢の人がいたなんてビックリです!
コロナ前の写真かと思いました。
航空科学博物館は不便な場所にあるからツアーバスで行けるのは魅力的ですね。
ここの入館券(ピンクのシール)は私の宝物の一つなのですが、まだあるのかなぁ?

この日の朝食も良いですねっ。(*^▽^*)
ゴハンの量に対してマグロの量がこんなに…。(^^;
しらす、とろろもあって嬉しい内容だわっ。
お味噌汁も上品そうだしコスパ最高ですね。
 
 
 
Unknown (こうへい)
2022-03-26 11:15:10
ぴょんさん

自分でもよく見つけたと思います(;^_^A
実は以前、旭市の観光モニター無料ツアーに参加しており、その延長で見つけたのです。名鉄観光がよく無料ツアーをやっているので、要チェックです!
航空科学博物館の入場券、私は銀色のシールでした!
カメラケースに貼っています!ちょっとしたお土産ですね!

マグロが朝食に出てきたときはごはんとマグロが1:1くらいになってしまいます(;^_^A
お味噌汁はシジミで、いい出汁がでていました!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ