goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)
2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)
2025年02月07日:JAL3114便(新千歳‐中部 737-800)
2025年02月07日:新千歳空港2(レイトチェックアウトしてオオタニサーン!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2024年05月12日:ANA34便(伊丹‐羽田 777-200ER)
飛行機搭乗記
/
2024年05月24日 12時40分00秒
2024年05月12日(日) ANA34便 伊丹→羽田 16:50→18:10
777-200ER JA715A 座席:11A 伊丹SPOT:10 羽田SPOT:69 高度 :25000ft速度 : 750km/h 区間マイル: 280mile プロモーション:特典航空券(レギュラーシーズン6000マイル旅客施設使用料:羽田370円・伊丹340円)
伊丹スカイパークを後にし、15時15分には伊丹空港に戻ってきました。
お土産に551蓬莱のチルド豚を購入…ANAの保安検査場前の551蓬莱だと比較的並ばずに購入できますが、
そこはチルドの販売がなく。いつも行列ができている到着ロビー店に並びます。
20分ほどの行列に並び、購入できました。一般保安検査場はスマートレーンが導入されているようですね。
一方、プレミアムチェックインは旧型の保安検査。待ち行列によっては一般レーンのほうが良い時もありそうです。
出発まで1時間ほどあるのでANAラウンジ、私が搭乗する機体は沖縄からのANA766便。那覇空港を15分れての出発となっていました。
定刻は16時00分ですが、到着時刻は16時12分。そして私がするANA34便の出発時刻は16時50分。
…777-200が38分でターンアラウンドできる訳なく、ANA34便も出発が遅れそうです。
ANAのアプリを開くと、ANA34便の出発時刻は10分遅れの17時00分、到着時刻は18時20分となっていました。羽田空港の都心ルートは大体18時まで。
定刻に出発、到着してれば都心ルートでのアプローチとなっていたのですが、これはもう期待できません...せっかくカウンターに泣きついて席を確保してもらったのに…。
帰りは10番搭乗口より。JALとは違い、シンプルな出発表示板。
外は前線の影響で、本降りの雨となっていました。この雨が明日の夕方まで降り続くようです。
機内への搭乗予定時刻は16時40分からとの案内。それに合わせ、ステータス会員は既に搭乗の列を作っています。
ダイヤモンド会員のグループ1が約30人ほど、プラチナ、SFCのグループ2が約50人ほどでしょうか。羽田-伊丹線はステータス会員が多いことを表しています。
機内の準備が完了せず、16時40分を過ぎても搭乗が開始しない。結局搭乗開始は本来の出発時刻である16時50分より。
羽田空港はランウェイチェンジもあるでしょうから、最終的に30分近く遅れそうです…。
私の座席はL2ドア前の11A。非常口座席なので手荷物は手に持っているもの(カメラ)以外すべて上の荷物に入れなければいけません。
ANAに搭乗する際はいつも優先搭乗なので荷物棚に困ることがないのですが、既にステータス会員が多数機内に入っており、意外と荷物棚が埋まっている…。
少々後ろの荷物棚にリュックを入れ、座席へ。
目の前は乗客が次々に搭乗するので落ち着きません。非常口座席は緊急脱出時の援助をお願いされます。安全のしおりをよく読み、出発まで待ちます。
1月2日に発生したJAL機の衝突事故、あの事故を見ると他人事には思えません。
2ドアがクローズ。足元は広々…かと思いきや、L2ドアの脱出用スライドが目の前にあり、意外と圧迫感があります。
定刻より15分遅れの17時05分にドアクローズ。隣に駐機している機体のプッシュバックを待機し、当機もブッシュバック開始。
隣のスポットにいたのは福岡行ANA407便でした。JA51AN、スターアライアンス塗装です。
機首を北へ向けてブッシュバックしたので、くるりと方向転換。ランウェイ32Lへ向けてタキシング。
到着機、出発機を待機し、17時27分、ランウェイ32Lへランナップ。
サイレンのようなPWエンジンが唸りをあげてテイクオフローリング開始。
17時29分、ランウェイ32Lよりテイクオフ。
すぐに左旋回を開始します。
右奥に見えるのが日本列島の形をしている島がある昆陽池。この池が見たかったのも左側座席を指定した理由の一つです。
しかし意外と旋回が早く、昆陽池のほぼ真上を通過。写真に納めることはできませんでした。
雨が降っている割には意外と雲低が高いですね。
伊丹空港の全景を見ながらウェイポイントASUKAへ向かいます。
【機窓】ANA 777-200ER 伊丹空港ランウェイ32L離陸 (ANA34 ASUKA FOUR DEPARTURE) DJIPocket2にて
離陸の様子を動画で撮影していました。一部カンパニー無線、航空無線付きです。
ベルトサインが消灯、ドリンクサービスが始まりました。
炭酸でリフレッシュしたく、コカ・コーラをオーダー。出発前に大好きな柿の葉寿司を購入していました。
しかし...意外とフライトタイムが短く、1個だけ食べて後は家にお持ち帰り。
11Aの座席からは大きなPWエンジンが目の前に。エンジンビューの特等席です。
眼下は下田市。フライトレーダーを見ているとランウェイ16L/Rへの都心ルートからランウェイ22/23へのランウェイチェンジを行っている模様。
エアバンドでは東京アプローチにコンタクト、ランウェイ22へのアプローチを指示されていました。
遠くには富士山が頭を出しています。まだ残雪があるのですね。
羽田空港は到着機で混雑している模様。東京アプローチ(119,1Mhz)→東京アプローチ(119.65Mhz)→東京レーダー(126.5Mhz)へ引き継がれていきます。
山が低くなだらかな千葉県。ゴルフ場の数は日本一。空から見るといくつものゴルフ場が見えます。
千葉市上空で左旋回、ランウェイ22へのLDAアプローチ。
羽田空港が見えてきました。こちらはD滑走路。帰りの便、ランウェイ22が予想される時間帯に到着する便の場合は決まって右側座席を指定していたのでなかなか新鮮。
…とは言ってもほとんど海しか見えませんが(^^;
令和島上空で左旋回しランウェイ22へ正対します。機内から見ても意外となだらかな旋回なのですね。
いつも令和島で撮影しているポイント。現在令和島にはコンテナヤードとゴミ処分場しかありませんが、今後の活用はどうするのでしょう。
何か商業施設など建ってくれるとうれしいのですが...。
ランウェイ22へのファイナルアプローチ。左手にはランウェイ16Lの滑走路。少々低いですが、かつてのランウェイ16Lアプローチはこのように見えたことでしょう。
左下に見えるアンテナはランウェイ23のLDAアンテナ。
18時29分、羽田空港ランウェイ22にランディング。スポットは第二ターミナル南端の69番スポット。第三ターミナル前を通過するルート。
【機窓】ANA777-200ER 羽田空港ランウェイ22着陸(ANA34 OSHIMA ONE B ARRIVAL) DJIPocket2にて
着陸の様子を動画で撮影していました。一部航空無線付きです。
L4誘導路よりA滑走路をクロス。ランウェイ16Rには離陸する待機する機体のライトが見えます。
到着する69番スポットはスイングゲート。今の時間帯は国内線で運用。奥の72番、73番スポットは国際線専用ゲート。国際線機材の777-300ERが駐機していますね。
18時38分、羽田空港69番スポットに到着。結局羽田空港の到着ラッシュに巻き込まれ、30分の遅延となってしまいました。
幹線の伊丹便、しかも777-200でも最果ての69番スポットに駐機させることがあるのですね。
到着ロビーまで…ひたすら歩きます…。しかもバイクを停めているのはP3駐車場…。徒歩15分ほどでしょうか…?
ただ、南側のスポットに到着したときのお気に入りスポットを通過できるのは唯一嬉しいところ。ANAの尾翼がずらりと並びます。
遅延でなかなか体験できない都心ルートはお預けになった、少々残念なフライトとなってしまいました。とりあえずマイルを消化できたので良しとしましょう。
今回は天候不順により、旅程を大幅に縮小したフライト、遠征となりました。リベンジは7月末。次回こそは…といった感じです。
ANA34便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。
【さつえい後記-551蓬莱】
今回のお土産は先述した通り、551蓬莱にしました。豚饅4つ入りを2セット、8個、そしてシウマイを10個入り1セット。大量に輸入です。
551蓬莱は関西地区にしかない(生地が発酵してしまう観点から工場から150分以内の場所にしか出店しない)のですが、関東には『ジェネリック551』と言われている【東京豚鰻】があるのです。これは551蓬莱の創業者のお孫さんが味を再現し、恵比寿に本店を構え出店したもの。
今は本店が設備改装中ですが、4月17日に新宿駅にオープンしたイイトルミネ新宿店に東京豚鰻が新規出店、連日大行列とのこと。30分待ちは当たり前…?
まだまだ本家よりも簡単に買うことのできない『ジェネリック551』ですが、いつか本物の551蓬莱との食べ比べをしてみたいところです。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
«
2024年05月12...
2024年05月18...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。