J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

新年あれこれ

2021年01月13日 | その他
昨年の暮れからCOVID-19(コロナ感染症)の感染爆発で根本的に出鼻をくじかれた感じに成り、何処かへ出掛ける事が出来なくなった。
それでも近所へ運動不足解消の為散歩に出掛けるが毎日という訳でも無い。

タイトル写真は「井の頭弁財天」1月3日の写真です。



多くは歩いて「井の頭恩賜公園」迄行く事が多いのですが、この日は午後でしたので自転車で廻りました。
正月らしく和服姿の人、家族連れなど、人出は多く、特に子供の姿が多く見られました。
井の頭の池には手こぎボートや足こぎボートが沢山出ていました。写真はボート乗り場から離れた所で、タイトルの弁財天から続く場所です。

本来このような好天の日には山登りに出掛けたい所、しかし近場で手軽な「高尾山」辺りは人が殺到するのは目に見えているので無理、電車で2時間も3時間も掛かる場所に行くのも考えられない状況、車で行くのもこの時期よく調べ場所を選ばないと、渋滞や駐車場混雑で難しそう。なんだかんだ考えると結果的に面倒になり、引きこもりが一番楽との結論になる・・・・・・
結局精神的に萎縮傾向に成っているようです。

散歩なども「神田川」を下流方面へ往復したりしましたが、やはり人が多く当方は通常自転車の時や、人の少ない散歩コース歩行時はマスクはしないので、たまにすれ違いの時に警戒されたりします。そんな時なんだか気持ちも萎えてきますね!
マスクをして運動すると苦しく、眼鏡も曇りイラつくのです。冷静に科学的に考えた場合の自分なりの結論です。



写真は運転免許証を更新した後「限定」が付いて仕舞った。
昨年73(訂正)74歳の誕生日半年前に高齢者免許更新時講習のお知らせが来て、今までの更新と違い実地講習が義務と成っていました。
その為教習所に実地講習の予約をしなければ成りません、しかし近くの教習所が予約で一杯3カ所目に漸く予約完了。
10月に講習を受け修了証を得ました。誕生日の1ヶ月前と後に更新申請出来ますが、教習所で1ヶ月前の申請受付は無理らしい!(公安委員会で申請受理が無理らしく)と云われ結局年が明けてからの更新となりました。高齢者講習および更新申請はかなり混雑しているようです。
自分は大型免許を持っているので、普通免許には無い「奥行き検査」が有ります。
10年前ぐらいから乱視・老眼の進行が早く最近は乱視が酷く裸眼では物が2重に見えて仕舞い、この分では「奥行き検査」は無理かナ! と思っていましたが、案の定当日の検査では数回のチャレンジでも無理!
係の方に申し出て「眼鏡使用」で検査したら一発でOKとなりましたが、大型車運転時に「眼鏡使用」の限定が付けられました。初めは大型免許を破棄しなくては成らないかなと思いましたが「大型車運転時」だけの限定で「普通車・自動二輪」の運転には影響しません。なのでほっとしました。
しかし5年の有効期限がこの次は3年に成ります。ゴールド免許で30年以上の優良運転者証を持っていますが、歳には勝てないですね!

なんだかんだで正月も明けましたが、このコロナ禍緊急事態宣言中をどう乗り切るか?思案のし所、若い方は活発に動いている様ですが私のような爺様はそう易々とは動けないのが現状です。。。。。。。。
正月中や連休中も息子夫婦に我が家へ来る事を断ったりしましたし。なんだかな~!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (たまボブ)
2021-01-13 13:49:00
大きく遅れたものの、やっと発出された緊急事態宣言ですが、緩い内容に先行きが増々不安になりますね。
一ヶ月を目処にレベルを一段階下げると言うものの、そこで治まらないとの予想にもその先、仮定のことは言えないという。
何度失敗したら、その場しのぎの政策の醜態に気付くのでしょう。

免許証もマイナンバーカードと紐づけるようになるというし、いろいろ面倒なことばかりで気が重くなります。

初山歩き、初乗りはいつになるやら、平穏な日常が戻る日が来るのでしょうか?
希望を持ち前向きに過ごしましょう!
返信する
有り難うです (J-Blue(king20-io))
2021-01-13 15:07:49
>たまボブさん
コメント有り難う御座います。

政府・東京都のやる事は、科学的な分析やデーターを元にした予測など全く無く戦前と同じ竹槍で飛行機を落とせと云うような、精神論ばかりで、感染爆発を収束させる見通しや具体的方策が全くないですね。
一度決めたら修正する事も無く意地でも突き進む感じです。こんな非科学的な事では何時になっても収束は期待できませんね。コロナウイルスは忖度してくれません。
専門家会議のメンバーの総入れ替えと厚労省の医系技官を交代させないと、医療崩壊も止められないでしょう。そして政権交代も・・・・・・

政府に信用が無い以上マイナンバー制度も信用できず。各種データの紐付けなどとんでもない事ですよね!
おまけに現内閣の補佐官など公安出身や警察・公安調査庁官僚上がりでは全く信用ならずと云った所ですね。

こうなったら冬場の寒さをジッと堪え暖かくなるまで我慢! 春になり暖かくなったら虫と同じに土の中から這い出しますか!・・・・・・

励まし有り難う御座います!
返信する

コメントを投稿