ご無沙汰していました。見た目変化無いですが、更新します。
ボディの研ぎ出しをしています。
今回は新しいエアブラシのおかげか、塗装面が綺麗だったので
ペーパーがけは楽でした。
しかし、以前も話題にした水研ぎと空研ぎのどちらにしようか?と悩み、
試してみた方法が、個人的に非常に気に入ったので紹介します。
私は空研ぎ派でした。
しかし、やっぱり水研ぎの方が、綺麗です。ただし、個人的にペーパーが
柔らかくなるのが嫌いでした。あとは、力のいれ加減が難しい。
こまめに水分を拭き取りながら研ぐ方法もありますが、発想の転換で
逆にやってみました。
空研ぎをしながら、濡れたティッシュで、削りカスを拭き取る方法です。
ウェットティッシュではなく、文字通り濡らしたティッシュを固く絞って使いました。
これは、目詰まり防止ではなく、あくまでも削りカスによる傷つき防止のためです。
これがなかなかいいんです。
乾いた状態は、削っている部分が見やすいし、こまめに削りカスを取り除くと
かなり綺麗に削ることが出来ます。
これからは、この方法でいきたいと思います。
あとは、あて木代わりのプラ板ですが、
通常は両面テープなどで固定しますよね?
私は横着なので、貼らずに「当てているだけ」で削ります。
これも邪道なやり方かな?
細かいところのは、テープも使いますけどね。
そんな感じで、再開しました。
ただし、ちょっと個人的な理由で、更新はマメに出来なさそうです。
のんびりお待ちください。
(フジミ ランボルギーニ ガヤルド)
ボディの研ぎ出しをしています。
今回は新しいエアブラシのおかげか、塗装面が綺麗だったので
ペーパーがけは楽でした。
しかし、以前も話題にした水研ぎと空研ぎのどちらにしようか?と悩み、
試してみた方法が、個人的に非常に気に入ったので紹介します。
私は空研ぎ派でした。
しかし、やっぱり水研ぎの方が、綺麗です。ただし、個人的にペーパーが
柔らかくなるのが嫌いでした。あとは、力のいれ加減が難しい。
こまめに水分を拭き取りながら研ぐ方法もありますが、発想の転換で
逆にやってみました。
空研ぎをしながら、濡れたティッシュで、削りカスを拭き取る方法です。
ウェットティッシュではなく、文字通り濡らしたティッシュを固く絞って使いました。
これは、目詰まり防止ではなく、あくまでも削りカスによる傷つき防止のためです。
これがなかなかいいんです。
乾いた状態は、削っている部分が見やすいし、こまめに削りカスを取り除くと
かなり綺麗に削ることが出来ます。
これからは、この方法でいきたいと思います。
あとは、あて木代わりのプラ板ですが、
通常は両面テープなどで固定しますよね?
私は横着なので、貼らずに「当てているだけ」で削ります。
これも邪道なやり方かな?
細かいところのは、テープも使いますけどね。
そんな感じで、再開しました。
ただし、ちょっと個人的な理由で、更新はマメに出来なさそうです。
のんびりお待ちください。
(フジミ ランボルギーニ ガヤルド)