日々の泡盛(フランス編)

フランス在住、40代サラリーマンのどうってことない日常。

パリ郊外じゃ大変なんだよ

2005-11-05 06:38:15 | フランス
先週末にパリの北郊、クリシー・ス・ボワで始まった
郊外の若者たちの暴動は一週間経っても、収拾のつく気配もない。
幼稚園やカーセンターが燃やされたほか、焼き討ちにあった
自動車は400台以上に上るという。
同じセーヌ・サン・ドニ県のオベルビリエ(本当にパリの北隣、
地下鉄でも行けてしまう)に住む同僚は、
「今朝、出勤途中に舗道で焼き焦げた車を何台も見た」と言った。

元はといえば、警官に追われて誤って変電所に入り込んだ少年らが、
感電死したことが事件の発端。従来から職もなく、暴力のはびこる
郊外で、社会への鬱屈がたまっている郊外の若者層は、いつ爆発しても
おかしくなかったようだ。オーベルビリエの同僚は
「焼き討ちなんて驚かないよ。郊外じゃ武器の密売は日常茶飯事なんだから」
といとも簡単に語っていた。

話は変わって、今日の夜、パリの某所で日本の能が上演されたので
ちょっと見に行ってみたのだが、あまりにも人が多くてちょっと
げんなりし。客を見ていたら8歳ぐらいの子供をつれたフランス人
の女性がいた。子供といっしょに能を見るらしい。日本語だって分からないのに。
「ああいうのは一種のスノビズムなんだよ」などとその親子を見ながら
フランス人の知り合いが言っていた。
郊外じゃ車が燃やされてるのに、こっちじゃ能鑑賞会かよ。
フランス人の階層間の溝の深さをちょっと実感。

柳川の冬

2005-11-03 07:17:48 | 福岡


 柳川市の旧柳川藩主別邸「御花」に今年もコガモの群れが飛来した。国指定名勝の庭園「松涛園(しょうとうえん)」で、のんびりと羽を休めたり、池で泳いだりしている=写真。

 松涛園は日本三景の松島(宮城県)を模したとされ、約1500個の庭石と約280本の松などで造られている。

 コガモはシベリア方面から越冬のため渡ってきたとみられ、10月初めから約50羽が飛来。御花の職員が朝夕2回、エサの米を石の上にまいている。年末までには300羽ほどに増えるという。
(11/2朝日新聞より)

との新聞記事がウェブに出ていた。地元柳川の(といっても僕は
柳川出身じゃないけど)の名勝地、立花藩別邸の「御花」に
コガモが飛来したらしい。

子供の頃から数え切れないほど御花界隈には遊びにいっている。
うちの親も遠方から親戚が来たときなど車で御花とその近所の
北原白秋生家など案内し、名物のうなぎのせいろ蒸しなんか食べて
帰るのが定番の案内コースになってたっけ。

竹中直人の映画「東京日和」にも柳川が出てたっけ。
いつか失業していた頃、やることがなくて、かといってやりたいことも
何もなくて、ぽっかり穴が開いたような夏の一日、
一人で柳川まで西鉄電車に乗って出かけたことがあったっけ。
あと、広島と大阪の友達が福岡に遊びに来たときも
柳川を案内して、川下りのどんこ舟など乗ったこともある。

柳川の冬は、曇り空が多く、でもおだやかで
櫨の木があちこちで真っ赤に燃える、日本の
原風景のような冬なんだよな。

ブラっと街歩き

2005-11-02 06:41:57 | パリ右岸
グランパレへ「MELANCOLIE」という題された
大規模な展覧会を見に行く。「憂鬱」をテーマに
いろいろな作品を集めた展覧会だ。
入り口まで行って、気がつく。毎週火曜日は休館日。
前もって調べてからいけよ、俺。と自分に突っ込み。

仕方ないので、そのまま街をぶらぶら歩き回る。
知らないうちに、グランパレのお隣のプチ・パレが
お化粧直しされ、建物が真っ白く輝いていた。
万博の時に建立された建物だからまだ1世紀ぐらいしか
経ってないんだよな、プチ・パレ、グラン・パレは。

その後セーヌ川を渡り、モンパルナス界隈まで歩いていく。
かなり遠い。途中で、7区にある映画館「LA PAGODE」
の前を偶然通りかかる。話には聞いていたが、どこに
あるか知らなかった映画館だ。名前のとおり、中国から
建築資材を運んで、敷地内にパゴダがあるユニークな
映画館だ。個性的なラインナップの映画を上映する、
というイメージだったのだがウッディ・アレンの
最新作なんかやっていて、ちょっとがっかり。

その隣にはイル・ド・フランスの地方議会が。
CONSEIL REGIONALというやつ。そういえばパリに住み始めた頃、
フランシリアンという単語を最初知らなくてなんだろう?
と思ってたっけ。FRANCILIENって
イル・ド・フランスの住民のことなんだよな。