日々の泡盛(フランス編)

フランス在住、40代サラリーマンのどうってことない日常。

ジョルジュ・ブラックの謎

2013-10-07 22:06:26 | パリ右岸
先週仕事を一緒にしたフランス人のデザイナーに誘われて
ランチをともにしていたのだが、彼女に今、グランパレで開催中の
ジョルジュ・ブラック展がお薦めだ、と絶賛されたので重い腰を上げて
展覧会を見てきた。

ブラックというと、ポンピドーセンターに無数にある、キュビズムの
作品が有名だ。コラージュだったり、静物画だったり、ギターだったりと
さまざまなモチーフだけれども、どれもキュビズムの画風にもとづいて
空間や輪郭を解体して立体的なキューブで表現している。
僕はそんな作品が延々と続くのかと思っていた。

ところが入っていきなり、風景画。ブラックがブラックにまだなる前の、
具象画を書いてたころの作品から展示は始まる。フォービズムのように
鮮やかな色彩で描かれた南仏のエタックの港の絵が部屋一面に
並んでいる。そして展覧会はブラックの画風の移り変わりを説明しながら、
すぐにキュビズムに。その長いキュビズムの時代を終えたあと、
またブラックの作風は変化していく。

最後の部屋に掲げられた晩年の作品。キュビズムの面影も何もない。
ただ広い麦畑の向こうに広がる大地と空。そこにある空虚感や
絶望感なんだろうか。絶望のふちに沈んだようなブラックの絵画を
通して何か深遠なものが届いてきそうな感じだ。

結論としてこの展示を見に行って非常によかったと思う。
もし見ていなかったら、僕はブラックを、ただのピカソと競作していた
キュビズムの作家としてしか見ていなかったと思う。

コンプレックス

2013-10-03 23:38:59 | パリ左岸
今日は仕事の関係で東京からクライアントが来ていたのだが、
その人の話を聞いているうちに落ち込んできたのでちょっと書いてみる。

その人は40台半ばで、まあ僕とあまりかわらない中年男性だ。
話を聞いてみると、どうも僕と同じぐらいの歳で、かつ大学も同じだった。
つまり1990年前後、僕と同じように福岡市内で青春を送っていたことになる。
彼は業界で有名な賞を受賞して、名刺を見ると彼の属する大企業の
ある課の室長をしているのがわかる。有名なプロジェクトを何回も成功させて、ネットとかにも
インタビュー記事が掲載されている。それどころか大学の広報誌にも
成功した先輩、みたいなくくりで記事が出ていた・・・。

そんな話を聞いていると、それと較べて自分はなんてふがいないんだろう、
みたいな劣等感がむくむくとわきあがってきた。珍しいんだが、こんな気持ちは。
同じ、福岡市で同じ大学に出ていたのに、何がこんな明暗を分けてしまったんだろう、
なんて劣等感がムクムクと沸いてきて、午後じゅう気持ちの悪さがつきまとってしまった。