日々の泡盛(フランス編)

フランス在住、40代サラリーマンのどうってことない日常。

ロッテルダムへ3

2015-09-23 22:42:09 | 海外(フランス、スペイン以外)
美術館の後、駅前の予約していた高層のホテルにチェックイン。
近くのスーパーで買ったサラダを食べちょっと仮眠をとろうと思って
ベッドの横になったら、そのまま眠ってしまった。
目を覚ますともう夜の10時近く。
すっかりやる気をなくし夜のロッテルダムを徘徊する気にもなれず
また眠ってしまった。

翌朝は気を取り直して電車でハーグへ。
ハーグ事件とか国際司法裁判所とかいろんな先入観があったのだが
実際に着いてみるとこの街はことのほか都会で
駅前には高層ビル街も存在している。



そし今回の旅行のもう一つの目的、
マウリッハイス美術館に足を伸ばす。



オランダ第二の美術館。
そこには希少なフェルメールの作品が。




この素晴らしい「デルフトの眺望」も収蔵されている。
まるで恋人と対面するみたいに緊張して絵画と向き合う。



ロッテルダムへ2

2015-09-22 21:23:48 | 海外(フランス、スペイン以外)
ロッテルダムの空はニコリともしない。
雨が降りそうではないのだが、一向に青空も見えない。
北欧の空というのはこういうものなのだろうか。
僕はホテルにチェックインするのも忘れて、まず
路面電車沿いの道をまっすぐ港に向かって南下する。
そこに今回の旅のお目当てであるボイマンス・ファン・ベーニンゲン
美術館があるのだ。

ボイマンスはオランダではアムスの国立美術館、
デンハーグのマウリッツハイスに次いで重要な美術館とされている。

といっても、見た感じはこじんまりして、ルーブルとか
オルセーとかああいった重厚な、重苦しい感じはしない。
本当に重要な美術品があるんだろうか、なんて思ってしまうぐらい
質素なたたずまいだ。

そんな失望はすぐに、美術館に入るなり消えてしまう。
美術館の中は無数の小部屋に分かれているのだが、それぞれの小部屋に
テーマ別の説明、そしてそれぞれの美術作品にも作品解説が
キャプションでくわえられている。ちょっとずつ説明を読みながら
美術館を進んでいくと、北方ルネッサンスとか、フランドル絵画の誕生とか
オランダの美術とか、手に取るようにわかるのだ。
はっきりいってこんな丁寧に説明が加えられている美術館って
僕にとっては初めてかもしれない。いつも、現代アートの展示は
勝手に解釈しろ、と言わんばかりのそっけない展示ばかりだからだ。

ほどなくして、僕はブリューゲルの絵の前に来る。



現物を見ると、その迫力は格別。
細かく描かれた画面の中には蟻のようにしか見えない人間がうごめいている。
そしてバベルの塔の向こうに見える風景は当時のアントワープの街ではないか、
と言われている。この絵の前に来ることができてなんて幸運なんだろうか、
なんてしばし感慨に浸ってしまう。

ロッテルダムへ

2015-09-20 21:50:08 | 海外(フランス、スペイン以外)
ロッテルダムという街はなんとなく昔から知っていたのだけれど
またタリスに乗ればあっという間に着いてしまうことも知っていたのだが
今までどうも触手が動かず行き出せずにいた。

なんで考えが変わったのかというと
日本の雑誌を読んでいたら珍らしくロッテルダムが取り上げられていて
そこにブリューゲルのバベルの塔の絵のことも出ていた。

ブリューゲル好きというかフランドル絵画好きの自分としては
いても立ってもいられなくなって電車の切符を買っては
週末にロッテルダムに出かけて行ったのだった。


アントワープのちょっと先、
簡単に国境を越えてパリの北駅から二時間半でタリスはロッテルダム駅に到着する

いきなり近代的な駅舎を目の当たりにして心がウキウキしてしまう。
ロッテルダムは現代建築のメッカなのだ。



そして街に向かって歩き出す。