日々の泡盛(フランス編)

フランス在住、40代サラリーマンのどうってことない日常。

コペンハーゲンに行ってくる(2)

2012-07-31 22:36:35 | 海外(フランス、スペイン以外)
ホテルに荷物をおろしてコペンハーゲンの町中を歩く。
北欧一の繁華街といわれるストロイエという名の歩行者天国。
通りには人があふれ、両側にはおみやげ物屋から
各国料理のレストラン、そして高級ブティックが並んでいる。

ちょっと道のわきをそれて運河の方へ。
運河沿いに立つ黒い建物は王立図書館。南アフリカ産の
花崗岩で建てられており、ブラックダイヤモンドの異名を持つとか。
ダイヤモンドなんてあだ名の図書館なんて聞いたことないよ。


コペンハーゲンに行ってくる(1)

2012-07-29 22:03:12 | 海外(フランス、スペイン以外)
いきなりだが、コペンハーゲンに行ってきた。実は夏の休みを
北欧に行こうかスペインに行こうか、ずっと考えていたんだが
結局どちらにも行こうとの結論に至り(基本ですね)、まずは
コペンハーゲンに週末を利用して行ってみた。

北欧はこれまでヘルシンキとストックホルムに行ったことがあるの
だが、どれも11月とか2月とか極寒の時期にしか行ったことなくて
夏に行ったことは一度もないのだ。だからここぞとばかり、
楽しみにして行ったんだが、コペンハーゲンに着くなり、
フランスと変わらない27度ぐらいの暑い日差しが照りつけていて、
あまり北欧らしい、すがすがしい、でも寒々とした夏の風景
ではなかった。とくにコペンハーゲンは都会なんで、街に
人々があふれかえっている。ウィキペディアによると、コペンハーゲン
都市圏は北欧最大の都市圏らしい。

写真は街の中心部、市庁舎前の広場。

九州の豪雨

2012-07-23 23:31:45 | 大阪
アパルトマンに戻ると福岡の母親が手紙が来ていた。
先週に起こった九州北部の豪雨の報告と、5月の末に
宮崎の南部で行ったうちの親戚の飲み会の写真。

九州の北部の豪雨が大変だったらしく、熊本、大分、
そして福岡の南部、みやま市(昔でいうところの瀬高)や
八女の被害状況のことがこと細かに書かれていた。
うちの実家の周辺も大変だったらしい。幸い、筑後川は
決壊しなかったらしいが。矢部川は柳川のほうで決壊して
大変だったらしい。

宮崎の親戚の会はおばさんやいとこの写真が送られていた。
みんなちょっとずつ歳とっていてなんか感慨深いもんだ。

太陽光線の反射

2012-07-20 23:49:10 | パリ右岸
最近、職場で中堅、若手(というか自分も中堅なんだが)に
小うるさいことを言わないといけないことが多く、少しうんざりする。
自分なんて常識のかけらもないし、仕事の仕方なんて特に
分かっていないし、他人を指導したりアドバイスしたりすることなんか
できないのだが、歳をとると、いつの間にか職場でそういうことを
することが立場上期待されてしまうのだ。何よりも、
昔から職場の上司にああだこうだ、指導されても、
「そんなこと何の意味もないよ!」と心の中で
バカにしてちっとも聞いていなかった若い自分のイメージを思い出して、
なんか白けてしまうのだ。

久しぶりに定時に事務所を出て、夏のパリの街をぶらぶらする。
あまりにも日差しがまぶしくて、前もあるけないような景色が広がる。




夏の雨

2012-07-13 23:15:08 | パリ右岸
夏なのに、ずっと天候が優れない。
すぐれないどころか、今日は雨が降り出した。
マルグリット・デュラスの小説を思い出した。
パリ郊外の町が舞台の、ひと夏の出来事を描いた
傑作だ。また読んでみようかなあ。

芝生の上の7月

2012-07-07 22:00:21 | パリ右岸
今日は、チュイルリー公園近くまで本を買いに行ったのだが、
途中でこんな、気持ちのいい芝生の風景に出会った。
つい写真を撮ってしまったので、ブログにも載せてみる。

風景を見ながら、好きな「ママがプールを洗う日」という
短編集の一節を思い出した。


夏、ポートランドは楽しかった。シーブリーズにアイスクリーム・
コーン。前庭に立っているポーリー。彼女がバトンを夕暮れの
空に放り上げると、バトンは一瞬、まるで神様につかみとられた
かのように夕闇の中に姿を隠し、そしてまた姿を現すと、くるくる
と回りながら、ポーリーの指に向かって落ちてくるのだ。
            ~ピーター・キャメロン「夏、ポートランド」

幸運とか、チャンスとか、人生のうちの一瞬の出来事なんだと思う。
それはまるで空に放り出されたバトンのようにクルクル回りながら、
降ってくるんだろうなあ、なんてぼんやり思った。

気持ちに余裕があるときは

2012-07-06 22:49:51 | 自分について
最近、仕事が忙しくなって(というかもとから忙しかったのだが)、
気持ちに余裕がなくなってきた。やっぱり、クヨクヨ悩んだりとか
いろいろ考えたりするのは気持ちに余裕があって、時間があるから
なんじゃないか、と思ったりする。

仕事に追いまくられて(といってもそんな大した事をしている
わけではないのだが)、昨日など疲労が最高潮に達し、
夕飯を一人で部屋で食べながら、途中で居眠りしてしまった。
なんなんだか。はっと我にかえったら、まだテーブルに座っていて、
皿も全部食べかけのまま…。


仕事とかのテーマ

2012-07-01 10:43:50 | 自分について
なんか毎日仕事に追われて生活していると、自分で考えて
好きだと思って始めた企画の内容の仕事でも、途中で
何がやりたかったのか分からなくなってくることが多々ある。
自分のような事務系の会社員だと、結局なんでもかんでも
一人でやらないといけないから、頭を使ってものを考えるのと、
機械的に事務処理をするのを同時にやらないといけないので、
ある時点で訳分からなくなってくるのだ。

といいつつ、あんまり頭は使ってないが…。

ところで最近、ふと思ったのだが、新しい企画を考えるとき
とりあえず自分の興味のあることややりたいことを基本に
いろいろ発想するのだが、クライエントの意向を聞いたり、
もちろん組織の中のこととかいろいろ考えないといけない
ポイントは多いのだが、そうやっていると最終的に、
毒にも薬にもならない、平凡なありきたりの企画内容や
仕事になっているような気がする。

要するに現状にいろいろ不満なのだ。
もっと尖った、みんなが驚くようなことをやりたいんだがなあ。