先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

平和な一年 火の神に祈る 千歳でアイヌ民族集い儀式

2024-01-08 | アイヌ民族関連

会員限定記事

北海道新聞2024年1月7日 21:49

アシリパノミの終盤、イナウに火をともし祈りをささげた中村会長(左)ら

 【千歳】アイヌ民族の新年の伝統儀式「アシリパノミ」が7日、千歳市の蘭越生活館で行われた。4年ぶりに市内外から来賓を招き、平穏な一年を祈った。

 千歳アイヌ協会が主催。浦河や苫小牧、恵庭の各アイヌ協会会員や横田隆一市長ら約50人が出席した。

 千歳協会の中村吉雄会長が祭司を務め、儀式の解説を交えながら進行。アペフチカムイ(火の神)に昨年無事に過ごせたことへの感謝と、今年一年の幸福への祈りを込めた。終盤にはチェホロカケプイナウ(逆さ削りの木幣)に火をつけて、安全な暮らしを願った。

 続いて開いた新年交礼会では、サケのオハウ(汁物)やルイベ、トノト(神酒)などを振る舞い、千歳アイヌ文化伝承保存会と浦河アイヌ文化保存会のメンバーが古式舞踊を披露した。

・・・・・

(加藤祐輔)

☆「アシリパノミ」のリ、「チェホロカケプイナウ」のロとプは小さい字

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/960537/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共生の精神胸に大人に 白老・ウポポイで「二十歳を祝う会」

2024-01-08 | アイヌ民族関連

会員限定記事

北海道新聞2024年1月7日 19:34(1月7日 21:47更新)

白老町のウポポイで初めて開かれた「二十歳を祝う会」で、お祝いのイヨマンテリムセを踊るウポポイの職員たち(岩崎勝撮影)

 【白老】胆振管内白老町の「二十歳を祝う会」が7日、アイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」で初めて開かれた。町の義務教育でアイヌ文化に慣れ親しんだ出席者は、故郷への思いを強くした。

 町がウポポイを運営するアイヌ民族文化財団(札幌)に働きかけて実現し、92人が出席した。

 式典の冒頭、ウポポイの職員12人がアイヌ古式舞踊を披露。白老に伝わるイヨマンテリムセ(クマの霊送りの踊り)を踊った。大塩英男町長は「みなさんは幼い頃からアイヌ文化を学び、共生の精神を育んできた。多様な人々が尊重し合う社会の一員として活躍してほしい」と式辞を述べた。

 ・・・・・・

(斎藤雅史)

※「イヨマンテリムセ」の「ム」は小さい字

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/960493/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20歳の自覚と決意 東胆振・日高でも式典 「地域の誇りを胸に」「家族へ恩返しを」

2024-01-08 | アイヌ民族関連

会員限定記事

北海道新聞2024年1月7日 19:34

1082人が集まった苫小牧市民会館での「はたちを祝う会」

 8日の「成人の日」を前に、東胆振と日高管内の全12市町で7日、20歳の門出を祝う式典が開かれた。華やかな振り袖やスーツに身を包んだ若者たちが旧友との再会を喜びながら、大人になった自覚と決意を新たにした。

 苫小牧市は市民会館で「はたちを祝う会」を開き、1082人が集まった。出席者たちが卒業した中学校や高校の教諭らからのビデオメッセージが上映され、会場から驚きの声が上がった。苫小牧中央高出身で市内の会社員、湯沢奏太(かなた)さん(20)は友人と記念撮影を楽しみながら「(20歳になり)叫びたいくらいうれしい。どこに行っても恥ずかしくない社会人になりたい」と抱負を語った。

 「民族共生象徴空間(ウポポイ)」で初めて式典が開かれた白老町では、92人が故郷への思いを再確認した。大塩英男町長が出席者に「しらおいPRアンバサダー」の委嘱状を交付し「ウポポイのPRでも活躍を」と期待した。苫小牧市の野口観光プロフェッショナル学院に通う小沢心咲(みさき)さん(19)は「外国からの観光客にはアイヌ文化に関心を持つ人も多い。改めて白老を誇りに思う」と話した。

 ・・・・・・

(本田みなみ、斎藤雅史、和田樹、杉崎萌)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/960492/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ語しってる? ピパ

2024-01-08 | アイヌ民族関連

毎日新聞 2024/1/8 東京朝刊 有料記事 590文字

ピパ カワシンジュガイ 穂摘(ほつ)み具(ぐ)

 ピパは二枚貝(にまいがい)の一種(いっしゅ)のカワシンジュガイのことです。穀物(こくもつ)の穂(ほ)を摘(つ)み取(と)る穂摘(ほつ)み具(ぐ)として使(つか)われ、道具(どうぐ)としての名前(なまえ)もピパといいます。ピパの物語(ものがたり)もあります。

 主人公(しゅじんこう)のピパが強(つよ)い日差(ひざ)しで乾(かわ)いてしまい、泣(な)いていると、ある女性(じょせい)はピパを踏(ふ)みつけて行(い)きましたが、別(べつ)の女性(じょせい)は湖(みずうみ)に戻(もど)してくれました。・・・・・・

 <文(ぶん):小林(こばやし)美紀(みき)(国立(こくりつ)アイヌ民族(みんぞく)博物館(はくぶつかん)研究員(けんきゅういん))イラスト:ケニ(山丸(やままる)賢雄(けんゆう)、文化(ぶんか)振興部(しんこうぶ)体験(たいけん)教育課(きょういくか)アイヌ語担当(ごたんとう)) ウポポイ(民族共生象徴空間)協力>

https://mainichi.jp/articles/20240108/ddm/013/100/037000c


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ文化「食」で発信 レシピ開発、24日に教室

2024-01-08 | アイヌ民族関連

十勝毎日新聞2024/01/07 8:52

アイヌ料理のレシピ教室をPRする道の職員

 【札幌】アイヌ文化の魅力を「食」から発信しようと、道は今年度、現代風にアレンジした料理レシピを開発した。中でも汁物の「オハウ」や肉や魚をたたいた「チタタプ」などのアレンジレシピは、帯広出身の料理研究家・青山則靖さん=札幌市在住=が考案。道内家庭に広めようと、道では今月24日に帯広市内で料理教室を企画、参加者を募集している。
 道によるアイヌ料理のレシピ考案と料理教室は、初めての取り組み。昨年10、11月、道央や道東など4地域のアイヌ団体関係者を交え、レシピの検討会を2回開催。「エゾシカのポネオハウ トマト風味」や「鮭とタラの炊き込みアマム 野草の香り」、「ホタテのチタタプ ルイベ キトビロの香り」、「山の果実のムーシ」の4品を作った。
 道は、同12月からこのレシピの料理教室を開催。年度内は札幌、函館、帯広の3市で計6回を予定している。料理教室では青山さんが作り方を指南する。道アイヌ政策推進局アイヌ政策課は「家庭でも気軽に作ってもらい、アイヌの食のPRにつなげたい」としている。
 帯広での料理教室は、24日午前10時半~午後1時半、とかちプラザ4階「調理室」で開かれる。詳細はホームページから。(沖田唯可)

https://kachimai.jp/article/index.php?no=600908


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい(飯井・飯・伊井)、おお(大)・・・日本にある「同音を重ねる地名」を調べてわかったこと 「かか」「きき」「ヌヌ」などもある!その由来は?

2024-01-08 | アイヌ民族関連

東洋経済1/7 15:02 配信

JR西日本の山陰本線にある飯井(いい)駅(写真:Graphs/PIXTA)

地名にはそれぞれの歴史があり、日本全国の地名の中には珍しい響きの地名も数多く存在します。地図研究家の今尾恵介氏が「いい」「ばば」のように同じ音を重ねる地名をご紹介します。
※本稿は今尾氏の新著『地名散歩 地図に隠された歴史をたどる』から一部抜粋・再構成したものです。
■同じ音を重ねる地名を探してみた
 子供の頃、山陰本線をずっと普通列車でたどったことがある。鉄道少年らしくひと駅ごとに時刻表や地図を見ながら駅名を確認したが、飯井駅に掲げられた駅名標が印象的だった。「いい」の仮名文字の下にローマ字表記が「I I」と記されているのだが、その字の間隔が大きく開きすぎでとても文字に見えなかったからである。

 同じ音をふたつ以上重ねた地名を探してみた。「ああ」から始まって「わわ」まで、『角川日本地名大辞典』のDVD-ROM版で検索すれば簡単だが、少し以前であればこの本の総索引をひたすら探すしかなかったので、つくづく便利な時代になったものである。
 その結果のうち現役の地名は次の通りで、予想したより多かった。ただし検索で一緒に出てきたふたつ目が濁点の地名、たとえば加賀(かが)とか佐々(さざ)などは除外する。もちろん『角川』に収録された主に大字レベルの地名だけで小字などは含まれていないのでお含み置きいただきたい。

 まずは「ああ」という地名である。「嗚呼」などあっても良さそうだが存在しない。ちなみに五十音順で日本中の地名を並べると、おそらく筆頭に出てくるのが長野市アークス(卸売センターの名称を町名に採用)だろう。もちろん今回の対象には入らないが。
■「いい」は山陰本線の「飯井」以外にも
 「いい」は冒頭の例以外にもある。福井県あわら市伊井・栃木県茂木町飯・新潟県上越市飯・岡山県瀬戸内市飯井の4カ所だ。彦根藩の井伊家のルーツは現在「浜松市北区井伊谷(いいのや)」なので外れる。

 ところで、山陰本線の駅名になった飯井は載っていない。これは江戸期に三見(さんみ)村の枝村である飯井村と三隅中(みすみなか)村の枝村の飯井村が水無浴(みずなしえき。浴は主に山口県内で「小さな谷」の意)という川をはさんで向い合っていたため駅名は問題なく飯井となったのだが、大字名でないためここには含めない。
 「おお」は茨城県つくば市大、静岡県焼津市大、和歌山県白浜町大、岡山県鏡野町大、奈良県田原本町多の5カ所。そもそも明治の町村制が施行されるまでいずれも大村(おおむら)と称していた。町村制が施行された際に村が大字に移行し、たとえば「滝村」などの通常の村名は村を外して「大字滝」となったが、「大字大」に違和感を担当者が抱いたところでは、おそらく村の字をあえて残して「大字大村」としたところが多いようだ。

 だから「大」の現役地名は機械的に村を外した結果である。流山市の「木(き)」も奇異だが、木村ならまったく違和感がない。長野県東筑摩郡本郷村大も松本市に編入された際に松本市大村になったし、福井市や豊橋市などの大村町も同様である。
■「おお」を超える「おおお」もあった
 「おお」にはもっと上手があった。「おおお」という3重連で、高知県仁淀川町大尾である。「鯒魚(こちさかな)が南東に向き踊るような当地の形状から」という伝承があり、現在は愛媛県境に近い大渡(おおど)ダムの上流側の山村である。

 そういえば東急目黒線と大井町線が接続する大岡山駅は聞き慣れているので違和感はないが、駅名標の「おおおかやま」を見るとどうにも不思議な感覚になる。京浜急行の上大岡駅もそうだ。実態としては「おおかやま」「かみおおか」と発音しているのだが。
 「かか」は松江市島根町加賀だけで、かの百万石の「かが」と同じ字だが濁らない。日本海側に面した小さな漁港である。「きき」は徳島県美波町木岐で、徳島駅から南下するJR牟岐(むぎ)線の木岐駅もある。「ささ」は千葉県君津市笹、「しし」は島根県飯南町獅子(旧頓原町)、「せせ」は鹿児島県南九州市知覧町瀬世、「たた」は島根県川本町多田、「つつ」は長崎県対馬市厳原町(いづはらまち)豆酘。

 「てて」は鹿児島県徳之島町手々で、こちらは手がふたつだから珍しい。『角川』によれば「地名は天城岳連山に続く高頂など4岳の岳岳(てて)にちなむ」とある。
 わかりにくいが、山の頂(岳)を奄美方言で「て」と呼び、それに手の字を当てたらしい。近いところでは沖永良部島(おきのえらぶじま)の手々知名(てでちな)も「岳(てえ)にある火田[焼畑]」というから、共通の地名だろう。
 濁点が付いているものでは滋賀県大津市の膳所(ぜぜ)。昭和8年(1993)まで大津市とは別の膳所町という自治体であったが、江戸期の城下町で、県都でもないのに滋賀県第二尋常中学校が置かれた(第一は彦根)。現在の県立膳所高校である。

■北海道にある「ヌヌ」の由来
 珍しいのはカタカナ2字の「ヌヌ」という地名。摩周湖を擁する北海道弟子屈(てしかが)町にあるが、これは北見・釧路地方のアイヌ語で温泉(ヌー)に由来するという。
 もうひとつアイヌ語では美々(びび)が千歳市にある。アイヌ語のペッペッ(川また川)あるいはペペ(水また水)に由来するというが、新千歳空港のすぐ東側で、かつてはJR千歳線に美々駅もあったが、乗客が1日わずか1人で平成29年(2017)に廃止、信号場となった。

 同じ音がふたつの地名で最も多いのが「ばば」(馬場)である。これは説明の必要もないだろう。「のの」は兵庫県相生市若狭野町野々(村時代は野々村だったので珍しくない)、「まま」は高知市万々と千葉県市川市真間で、ママといえば崖を意味する古語だ。
 「みみ」は倉吉市耳である。ここへは珍しい地名を雑誌に連載していた20年ほど前に行ったが、耳の病に効験ある「弥勒(みろく)様」が「みみろくさん」に転訛し、やがて耳の地名になったという。

 私がその弥勒堂を訪れたのはお彼岸の中日で、堂内は酒盛りの最中。私も弥勒様に供えられた赤飯のお相伴にあずかった。あの時に地名の由来を聞いた爺さんは元気だろうか。

東洋経済オンライン

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/e6dbc5b34723aaf6c9c82748a001b16bbbbe1e6f


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドトールコーヒー×明治、ドミニカ共和国で栽培された素材を使ったコーヒー・チョコレートを発売

2024-01-08 | 先住民族関連

グルメウオッチ1/7(日) 12:02配信

 ドトールコーヒーは、ドミニカ共和国バラオナ地区で栽培されたコーヒー豆を使った「ドミニカンブレンド」をドトールコーヒーショップで1月12日に発売する。

【画像】ドミニカ共和国バラオナ地区で栽培されたコーヒー豆・カカオを使った商品を販売

 さらに明治とコラボした、「明治 ザ・チョコレート フルーティカカオ」と「明治 ザ・チョコレート フルーティカカオ・ラテ」も同日に発売する。このカカオも、ドミニカ共和国で栽培されたものを使っている。

 ドミニカ共和国のバラオナ地区は、世界的に希少なティピカ種を栽培している地域で、ドトールコーヒーはその品種を守る現地農家を支援するために2020年から毎年支援活動を行なっている。「ドミニカンブレンド」にもこのティピカ種が含まれている。

□ドミニカンブレンド

価格:

・コーヒー豆 200g(1280円)

・ドリップカフェ 5パック入(540円)

焙煎度:中深煎り

 ナチュラルプロセスで仕上げることで、ベリーやチョコレートをまとったレーズンのような凝縮された甘味を楽しめる。パッケージは、ドミニカ共和国の先住民「タイノ族」が残したモチーフを鮮やかな色彩で表現した。

□明治 ザ・チョコレート フルーティカカオ/明治 ザ・チョコレート フルーティカカオ・ラテ

価格:1箱 標準12枚入(300円)

 フルーツのような酸味のカカオ。力強く複雑な香りで、クセになる豊潤な味わいに仕上げた。ラテは、ミルクのコクと旨みがカカオの香りを引き立てている。

□ドミニカンブレンド&明治 ザ・チョコレート2種セット

価格:

・コーヒー豆セット(1830円)

・ドリップカフェセット(1100円)

「ドミニカンブレンド」と「明治 ザ・チョコレート」2種のセット。同じ生産国で作られたカカオとコーヒーの相性はバツグンで、2つの香味のマリアージュが楽しめるという。

グルメ Watch,編集部:今川綾香

https://news.yahoo.co.jp/articles/937a8cc875da87569e2834a9634941892d61e325

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「民間初」を目指し月着陸船を打ち上げへ 積み荷の遺灰に波紋も

2024-01-08 | 先住民族関連

毎日新聞1/7(日) 11:54配信

米宇宙企業アストロボティックの月着陸船「ペレグリン」が月面に着陸したイメージ図=同社提供・AP

米国の民間宇宙企業アストロボティックの無人月着陸船「ペレグリン」が、8日に米南部フロリダ州ケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられる。2月半ばには別の米企業も月着陸船を打ち上げる予定だ。いずれも民間初の月面着陸を目指しており、成功すれば米国としては1972年のアポロ計画終了後初めてとなる。

【月着陸はいかに難しい?】

 米航空宇宙局(NASA)が機材や貨物の月への輸送を民間に委託する「商業月面輸送サービス(CLPS)」の一環。ペレグリンの名称は、世界最速の鳥類ハヤブサの英名(ペレグリン・ファルコン)に由来する。航空機大手のボーイングとロッキード・マーチンが設立した「ユナイテッド・ローンチ・アライアンス」の新型ロケットで打ち上げられる。2月下旬の着陸を目指す。

 積み荷にはNASAが開発した科学機器のほか、「宇宙葬」を提供する企業が用意したカプセルも含まれている。米メディアによると、カプセルには、SF宇宙ドラマ「スター・トレック」の生みの親であるプロデューサー、ジーン・ロッデンベリーさんの遺灰や、ケネディ元大統領ら3人の大統領経験者の毛髪などが収められており、月面に置かれるという。

 これに対し、月を神聖視する米国の先住民ナバホ族は、遺灰などを月に堆積(たいせき)させる行為は「神聖な空間の冒とく」だとして、NASAに打ち上げ延期を要請している。ただ、NASA側は「商用ミッション」であることを理由に容認する構えだ。

 アストロボティックと民間初を競う米インテュイティブ・マシーンズの月着陸船も2月半ばに打ち上げを予定している。向かう軌道の違いから、月への到着にかかる時間はインテュイティブ社の方が短いとされ、同社が先に月面着陸に成功する可能性もある。

 月面探査・開発に向けた動きは近年、世界で活発化している。

 日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「SLIM(スリム)」は月の周回軌道への投入に成功し、今月20日に日本初の月面着陸を目指す。インドは23年、日本に先駆けて探査機「チャンドラヤーン3号」の月面着陸に成功。旧ソ連、米国、中国に次いで月面着陸を達成した国となった。民間では、日本の宇宙企業アイスペースが22年に民間初の成功を目指して着陸船を打ち上げたが、最終段階で燃料が尽きて失敗した。【ニューヨーク八田浩輔】

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0fab85e5746b83debcafd3e08f2171929728c4a


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役と脚本を変更させたディカプリオ 著名脚本家が疑義「愚か者の役で3時間半過ごすのは長い」

2024-01-08 | 先住民族関連

よろず~2024.01.07(Sun)

レオナルド・ディカプリオ

 脚本家のポール・シュレイダーは、俳優レオナルド・ディカプリオは『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』でアーネスト・バークハート役ではなくFBI捜査官役を演じるべきだったと語った。マーティン・スコセッシ監督による『タクシードライバー』や『レイジング・ブル』の脚本を手がけたことのあるシュレイダーは、1920年代の米先住民オセージ族に対する虐殺を描いた大作でも、スコセッシ監督と共に仕事をしていたらディカプリオのキャスティングを変えるよう説得していただろうと話した。

 シュレイダーはフランスのル・モンド紙に語った。「マーティは私をフランドルの細密画家に例えている。彼はルネッサンスのフレスコ画を描くようなタイプだ」「彼に2億ドル(約29億円)を与えれば、必然的に良い映画が生まれる」「とはいえ『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』では、レオナルド・ディカプリオに愚か者の役より捜査官役を演じてほしかった」「愚か者と3時間半過ごすのは長い」

 当初スコセッシ監督は、ディカプリオには捜査官トム・ホワイト役に起用するつもりで、ロバート・デ・ニーロ演じる悪役の町長と共謀し、石油の権利のためにオセージ族を虐殺するアーネスト役ではなかったものの、ディカプリオ自身が脚本と役の変更を要求したとアイリッシュ・タイムズ紙に明かしており、ホワイト役はジェシー・プレモンスが務めることになったという。

 オリジナルの脚本を執筆中に「白人ばかりを主人公にした映画を作っていることに気づいた」とタイムズ誌の語っていた同監督は、脚本に2年間取り組んだ後、ディカプリオに「この物語の核心はどこにあるのか」と尋ねられ、オセージ族との会食を思い出し、捜査官の視点による物語よりも、「本当のストーリーは、必ずしも局という外側から来るものではなく、オクラホマという内側から来るものだと感じた」と説明した。

https://yorozoonews.jp/article/15104434https://yorozoonews.jp/article/15104434


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全文・主な署名者】世界の識者「辺野古ノー」 ストーン監督ら400人が声明

2024-01-08 | ウチナー・沖縄

琉球新報社公開日時 2024年01月07日 11:59

更新日時 2024年01月07日 14:06

辺野古の新基地建設予定地近くの海を視察するオリバー・ストーン氏(2013年8月撮影)

 映画監督のオリバー・ストーン氏ら、世界の識者400人超が沖縄での米軍辺野古新基地建設を中止するよう求める声明全文(日本語訳)と、主な賛同者一覧は次の通りです。

国際声明 米国と日本は沖縄の軍事植民地支配をやめよ(日本語訳)

2024年1月

ジョー・バイデン大統領および米国市民へ

岸田文雄首相および日本国市民へ

10年前、言語学者のノーム・チョムスキー氏や元米陸軍大佐・元外交官のアン・ライト氏を含む103人の世界の学者、ジャーナリスト、芸術家、平和活動家が、沖縄本島北部の辺野古に、さらなる米海兵隊基地を建設することに反対する声明を発表した。しかし現在もなお、日米両政府は沖縄県民の大多数が反対しているにもかかわらず、この高価な埋め立てプロジェクトにこだわり続け、かけがえのない生態系を無謀にも破壊している。 残念ながら、埋め立て予定総面積の約4分の1を占める辺野古側の工事はほぼ完了している。そして今、北側の、より深く、貴重な生物多様性をもつ大浦湾の埋め立てに着手しようとしている。

辺野古への基地建設計画は1960年代から存在していた。そして1996年の日米合意(SACO合意)により、混雑する宜野湾市のど真ん中に危険な状態で位置する米海兵隊普天間航空基地の「代替施設」として復活した。それから四半世紀以上たった今でも、日米両政府は普天間基地によって占領されている土地を本来の所有者に返還しておらず、米国は新基地建設後も両方の基地の維持を目指しているとの報道さえある。

沖縄の自己決定権、民主主義、自治権を支持する私たち署名者は、第二次世界大戦以来、米日の事実上の軍事植民地とされている沖縄の、さらなる軍事化を拒否する沖縄の人々への支持を、ここに新たに表明する。

かつては独立した琉球王国であった沖縄は、戦国日本による3世紀にわたる支配の後、1879年に大日本帝国に強制併合された。琉球列島の人々は、欧米列強に植民地支配された世界中の多くの先住民族と同様に、強制的に日本に同化させられ、言語、名前、伝統、そして主権と自治を持つ民族としての尊厳を奪われた。 

アジア太平洋戦争末期、日本は沖縄を「捨て石」とし、「皇土」を守るために沖縄で持久戦を行い、島々の住民を総動員した。日米間の戦争で、沖縄県民は人口の4分の1以上、12万人以上が死亡した。アメリカは戦争の戦利品として島々を支配下に置き、80年近く経った今でも沖縄の陸・空・海を占領し、性暴力や殺人を含む甚大な人権侵害、航空機や車両の重大事故、PFAS水汚染などの環境破壊を引き起こしている。

2023年12月20日、福岡高裁那覇支部は沖縄県に対し、新基地の大浦湾側の埋め立てを可能にするのに必要な、「マヨネーズ状」の軟弱地盤に対処するための政府の工法変更を承認するよう命じた。この地盤強化は多大な費用と年月がかかることが予想されており、専門家によれば「不可能」と言われている。2018年と2022年の知事選で辺野古基地反対を掲げて当選した玉城デニー沖縄県知事は、12月25日に裁判所の命令を拒否し、12月27日に最高裁に上告した。

12月28日、日本政府は沖縄県に代わって、計画変更を承認した。1999年に改正された地方自治法に基づく「代執行」の異例であり初めての行使であった。

要するに、裁判所は、国が法律を私物化し、地方自治体の自治権を踏みにじることを事実上認めたのである。日本政府は2024年1月12日に大浦湾の埋め立て工事を開始する予定である。

『沖縄タイムス』の12月28日の社説はこう主張した:

地方自治法による代執行は全国どこにも例がない。国は「普天間飛行場の一日も早い危険性の除去」を理由に、自治を侵害する強行手段に出た。

『琉球新報』は12月27日の社説でこう問うた:

他県に住む方々は、自らの地域にこのような事態が降りかかることを是認できるだろうか。… 沖縄が初のケースで、今後沖縄以外にあり得ないという認識の下の無関心であろうか。

これは植民地主義的無関心である。県外の人々は気にもかけないし、米国市民の圧倒的多数は自国政府が沖縄で何をしているかさえ知らない。

バイデン大統領、岸田首相、そして米国と日本の市民へ、私たちは沖縄差別を止め、沖縄の軍事植民地化に終止符を打たなければならない。その第一歩は、総工費65億米ドル以上、完成までに10年以上かかると予想されている辺野古・大浦湾での新基地建設を中止することである。

今こそ正しいことをしよう。

主な署名者(123人)

1

マリコ・アベ

日本自然保護協会 保護・教育部主任

日本

2

エイミー・アントヌッチ

小規模農業家・活動家

米国

3

エレン・バーフィールド

ベテランズ・フォー・ピース、ミリタリーファミリーズ・スピークアウト、ウォー・レジスターズ・リーグ

米国

4

ウォルデン・ベロ

フォーカス・オン・ザ・グローバルサウス共同代表

フィリピン/タイ

5

マックス・ブルーメンソール

『ザ・グレイゾーン』

米国

6

ジャクリン・カバッソ

西部諸州法律財団事務局長

米国

7

ヘレン・カルディコット

1985年ノーベル平和賞受賞「社会的責任を担う医師」(PSR)創設者

オーストラリア

8

マリリン・カーリスル

ピースアクション

米国

9

ソンヒ・チェ

カンジョン平和活動家

韓国

10

レイチェル・クラーク

ベテランズ・フォー・ピース アソシエート会員、通訳、グローバルコーディネーター

米国

11

ジェリー・コンドン

ベテランズ・フォー・ピース理事

米国

12

マリー・クルーズ・ソト

プエルトリコ・ビエケスと米国の歴史研究家

プエルトリコ/米国

13

ルド・デ・ブラバンダー

ブレデVZW広報担当

ベルギー

14

アリエル・ドーフマン

著述家

米国

15

アレクシス・ダデン

コネチカット大学歴史学教授

米国

16

マーク・イーリ

翻訳家

ニュージーランド

17

パット・エルダー

「ミリタリー・ポイズンズ」プロジェクト

米国

18

ジョセフ・エサティエ

ワールド・ビヨンド・ウォー 日本支部長

日本

19

コラソン・ファブロス

国際平和ビューロー 共同代表

フィリピン

20

トーマス・ファーツィ

ジャーナリスト、著述家

イタリア

21

ジョン・フェファー

フォーリン・ポリシー・イン・フォーカス ディレクター

米国

22

ノーマ・フィールド

シカゴ大学 東アジア言語と文明 名誉教授

米国

23

マーガレット・フラワーズ

ポピュラー・レジスタンス ディレクター

米国

24

タカシ・フジタニ

トロント大学教授

カナダ

25

ブルース・ギャグノン

「宇宙の兵器と原子力に反対するグローバル・ネットワーク」コーディネーター

米国

26

ジョセフ・ガーソン

「平和、軍縮と共通の安全保障」キャンペーン代表

米国

27

アーロン・グッド

政治学者および歴史学者

米国

28

デイビッド・ハーツォー

サンフランシスコ・フレンズ・ミーティング

米国

29

クリス・ヘッジズ

ピュリッツァー賞受賞ジャーナリスト、著述家

米国

30

ローラ・ハイン

ノースウェスタン大学歴史学教授

米国

31

マーサ・ヘネシー

カソリック・ワーカー

米国

32

ミホ・ヒキ

幼児教育従事者

日本

33

ユンシン・ホン

沖縄大学助教授

日本

34

ピーター・ハルム

『グローバル・インサイツ』副編集長

スイス

35

マサミチ(マロ)・イノウエ

ケンタッキー大学教授

米国

36

アケミ・ジョンソン

著述家

米国

37

エリン・ジョーンズ

翻訳家・研究者

米国

38

ジャン・ユンカーマン

ドキュメンタリー映画監督

日本

39

マリコ・カゲ

リルイット・フレンドシップセンター

カナダ

40

カイル・カジヒロ

ハワイ大学マノア校助教授

ハワイ

41

クリスティン・カーチ

インターナショナル「NATOにノー」

ドイツ

42

ローズマリー・キーン

マサチューセッツ・ピース・アクション 人種的正義ワーキング・グループ

米国

43

クラウディア・ジョンヒュン・キム

香港市立大学

香港

44

ヨンファン・キム

民族問題研究会

韓国

45

ウラ・クロッツァー

ウィメン・フォー・ピース フィンランド

フィンランド

46

ジョイ・コガワ

著述家

カナダ

47

リュウコ・クボタ

ブリティッシュコロンビア大学

カナダ

48

ジェレミー・カズマロフ

『コバートアクション・マガジン』編集長

米国

49

ピーター・カズニック

アメリカン大学歴史学教授

米国

50

ヒョクテ・クォン

聖公会大学

韓国

51

ジュディス・ラング

科学アドバイザー/Aid-Team

米国

52

ドナルド・ラスロップ

平和と正義のためのバークシャー市民

米国

53

ニディア・リーフ

退職教員

米国

54

アンドレア・ルブラン

平和な明日のための911ファミリーズ

米国

55

スティーブン・リーパー

ピース・カルチャー・ビレッジ

日本

56

ジョン・レットマン

フリージャーナリスト

米国

57

マデリン・ルイス

アーティスト

米国

58

チャールズ・ダグラス・ラミス

津田塾大学元教授、ベテラン・フォー・ピース琉球沖縄支部国際(VFP-ROCK)

日本

59

キャサリン・ルッツ

ブラウン大学

米国

60

キョー・マクレアー

作家、インストラクター

カナダ

61

キャシー・マリー=モリソン

ボストン大学名誉教授、マサチューセッツ・ピースアクション会員

米国

62

カズミ・マーシエンセン

アーティスト

カナダ

63

アビー・マーティン

『ザ・エンパイア・ファイルズ』ジャーナリスト

米国

64

ケビン・マーティン

ピースアクション代表

米国

65

ウェンディ・マツムラ

カリフォルニア大学サンディエゴ校准教授

米国

66

ガバン・マコーマック

オーストラリア国立大学名誉教授

オーストラリア

67

マイレード・マグワイア

ノーベル平和賞受賞者、ピース・ピープル・アイルランド共同創立者

北アイルランド

68

ニッキ・メイス

動物学者、自然保護論者、環境ライター、編集者、デザイナー

スイス

69

マーティン・メルコニアン

経済学教授

米国

70

スーザン・マースキー

ニュートン・ダイアログ・オン・ピース・アンド・ウォー

米国

71

ユキ・ミヤモト

デポール大学教授

米国

72

ハルコ・モリタキ

核兵器廃絶を目指す広島の会(HANWA)

日本

73

テッサ・モリス=スズキ

オーストラリア国立大学名誉教授

オーストラリア

74

キャサリン・ミュージック

海洋生物学者/著述家

米国

75

クリストファー・ネルソン

ノースキャロライナ大学チャペルヒル校

米国

76

ケイジェイ・ノー

ピボット・フォー・ピース

米国

77

リチャード・オクス

メリーランド・ピースアクション理事

米国

78

ミドリ・オガサワラ

ビクトリア大学社会学部助教授

カナダ

79

サトコ・オカ・ノリマツ

ピース・フィロフィーセンター代表

カナダ/日本

80

ナツ・オノダ・パワー

ジョージタウン大学

米国

81

アキノ・オーシロ

エアランゲン=ニュルンベルク大学

韓国

82

ショーコ・オーシロ

大学講師

沖縄

83

ヒデコ・オータケ

スタンド・ウィズ・オキナワNYコーディネーター

米国

84

シナコ・オヤカワ

琉球民族独立総合研究学会

琉球

85

ノリコ・オーヤマ

沖縄ピースアピール、VFP Rock

米国

86

ローズマリー・ペース

パックス・クリスティ

米国

87

クーハン・パク=マンダー

著述家

米国

88

トニー・パロンバ

ウォータータウン平和、正義、環境のための市民実行委員会

米国

89

テア・パネス

アーリントン正義と平和のための連合(MA)

米国

90

マシュー・ペニー

コンコーディア大学准教授

カナダ

91

マーガレット・パワー

平和と民主主義のための歴史学者共同代表

米国

92

ジョン・プライス

ビクトリア大学グローバル・スタディーズセンター研究員

カナダ

93

マジン・クムシア

パレスチナ生物多様性と持続可能性のための研究所教授およびディレクター

パレスチナ

94

スティーブ・ラブソン

ブラウン大学

米国

95

ジョン・ラビー

ピースアクションメイン支部共同代表

米国

96

ウィリアム・ラムジー

著述家

米国

97

ワイアット・リード

『ザ・グレイゾーン』編集長

米国

98

ジョン・ラインチ

著述家

米国

99

デニス・リッチズ

成城大学教授

日本

100

ジュン・ササモト

弁護士

日本

101

スーザン・シュノール

ベテラン・フォー・ピース理事長

米国

102

マーク・セルダン

コーネル大学

米国

103

ティム・ショロック

フリージャーナリスト

米国

104

スティーブン・スレイナー

マサチューセッツ・ピースアクションサポート

米国

105

スティーブン・スター

ミズーリ大学助教授

米国

106

ビッキー・スタイニッツ

マサチューセッツ大学ボストン校退職教員

米国

107

オリバー・ストーン

映画監督

米国

108

ダグ・ストラブル

学習テクノロジー技術者

日本

109

デイビッド・スワンソン

ワールド・ビヨンド・ウォー事務局長

米国

110

ヒロコ・タカハシ

奈良大学歴史学教授

日本

111

ロイ・タマシロ

ウェブスター大学名誉教授

米国

112

ユキ・タナカ

歴史家

オーストラリア

113

カイア・ベレイデ

平和の海のための島々の連帯行動 済州委員会

韓国/米国

114

パキ・ウィーランド

コードピンク

米国

115

シャーメイン・ウィリス

スキッドモア大学客員助教授

米国

116

ローレンス・ウィットナー

ニューヨーク大学アルバニー校歴史学名誉教授

米国

117

エレン・ウッズワース

WILPFカナダ共同代表・元バンクーバー市議会議員など

カナダ

118

アン・ライト

元米陸軍大佐・元米国外交官/ベテランズ・フォー・ピース

米国

119

ショー・ヤマグスク

著述家

カナダ

120

リサ・ヨネヤマ

トロント大学教授

カナダ

121

ヒデキ・ヨシカワ

沖縄環境正義プロジェクト代表

日本

122

アヤカ・ヨシミズ

ブリティッシュコロンビア大学ティーチング助教授

カナダ

123

ジェフリー・ヤング

米国上院議員候補

米国

1月5日15:37(太平洋標準時)時点での400以上集まっている署名の一覧はここです(英語のみ)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-2665129.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする