こんにちは、インターン生を受け入れた際には毎回国会見学をしている石井伸之です。
本日は丸川珠代参議院議員の秘書さんに案内していただき、インターン生と共に国会見学へ行きました。
南武線登戸駅で小田急線に乗り換え、代々木上原から国会議事堂前に到着すると、空からはポツポツと大粒の雨が落ちて来ました。
空は夕暮れのように真っ暗で、大粒の雨の密度と量は一秒ごとに強くなってきます。もちろん国会議事堂前駅から参議院議員会館までの数百メートルをダッシュしたことは言うまでもありません。
あと1分遅れていたら、間違いなくずぶ濡れという状況でしたが何とかセーフでした。程無くして丸川参議院議員の秘書さんも来られ、まずは参議院議員会館内を案内していただきました。
既に解体された参議院議員会館に比べて、当然のことですがピカピカに綺麗となっており、キョロキョロしながら見て回りました。地下にはセブンイレブンが入っており、その中にはしっかりと国会土産が置いてあり、菅総理がなかなか辞任しないことをもじったお菓子には笑ってしまいます。
9階にある丸川参議院議員の事務所や隣の隣にある中川雅治参議院議員の事務所をお邪魔させていただくと、それぞれの事務所のカラーがあるものの、大量にある資料が綺麗に整理整頓されており、心から見習いたいと思いました。


参議院議員会館から地下通路を通って参議院へ入り、参議院の守衛さんに案内していただきました。一通り話をしていただく中で、壁面大理石の汚れは小学生がペタペタ触ったものによるという話を聞くと、不思議なくらい丁度小学生の身長で帯のように汚れが付いておりましたので、国会へ見学する機会がありましたら是非ご覧下さい。
その後は国会議事堂の食堂(秘書さんや守衛さんは略して議食と言っておりました)で食事をした後に、再び参議院議員会館へ戻り忙しい打ち合わせの合間を縫って丸川珠代参議院議員と記念写真を撮影して国会を後にしました。

国会の政局については、ようやく菅総理も辞任の意向を固めたようですが、遅きに失した感もあり、退陣表明以降の政治空白によって被災地の復興復旧に関しても、外交問題についても諸問題が動かない状況になっているように感じます。
新しい内閣には、多くの政党が一致協力して震災復興に向けて、協力体制を整える調整能力が期待されるのではないでしょうか?
秘書の方に聞くと、早ければ8月末頃に民主党代表選挙が行われるのではないかと言われておりましたので、今後の政局を注目したいと思います。
本日は丸川珠代参議院議員の秘書さんに案内していただき、インターン生と共に国会見学へ行きました。
南武線登戸駅で小田急線に乗り換え、代々木上原から国会議事堂前に到着すると、空からはポツポツと大粒の雨が落ちて来ました。
空は夕暮れのように真っ暗で、大粒の雨の密度と量は一秒ごとに強くなってきます。もちろん国会議事堂前駅から参議院議員会館までの数百メートルをダッシュしたことは言うまでもありません。
あと1分遅れていたら、間違いなくずぶ濡れという状況でしたが何とかセーフでした。程無くして丸川参議院議員の秘書さんも来られ、まずは参議院議員会館内を案内していただきました。
既に解体された参議院議員会館に比べて、当然のことですがピカピカに綺麗となっており、キョロキョロしながら見て回りました。地下にはセブンイレブンが入っており、その中にはしっかりと国会土産が置いてあり、菅総理がなかなか辞任しないことをもじったお菓子には笑ってしまいます。
9階にある丸川参議院議員の事務所や隣の隣にある中川雅治参議院議員の事務所をお邪魔させていただくと、それぞれの事務所のカラーがあるものの、大量にある資料が綺麗に整理整頓されており、心から見習いたいと思いました。


参議院議員会館から地下通路を通って参議院へ入り、参議院の守衛さんに案内していただきました。一通り話をしていただく中で、壁面大理石の汚れは小学生がペタペタ触ったものによるという話を聞くと、不思議なくらい丁度小学生の身長で帯のように汚れが付いておりましたので、国会へ見学する機会がありましたら是非ご覧下さい。
その後は国会議事堂の食堂(秘書さんや守衛さんは略して議食と言っておりました)で食事をした後に、再び参議院議員会館へ戻り忙しい打ち合わせの合間を縫って丸川珠代参議院議員と記念写真を撮影して国会を後にしました。

国会の政局については、ようやく菅総理も辞任の意向を固めたようですが、遅きに失した感もあり、退陣表明以降の政治空白によって被災地の復興復旧に関しても、外交問題についても諸問題が動かない状況になっているように感じます。
新しい内閣には、多くの政党が一致協力して震災復興に向けて、協力体制を整える調整能力が期待されるのではないでしょうか?
秘書の方に聞くと、早ければ8月末頃に民主党代表選挙が行われるのではないかと言われておりましたので、今後の政局を注目したいと思います。