こんにちは、自由民主党明政会会派所属の石井伸之です。
本日は午前10時より会派代表者会議が開かれ、午後2時からは議会運営委員会が開かれるということから傍聴しておりました。
会派代表者会議では10月上旬に行われる平成22年度決算特別委員会(前年度の決算状況を審査するものとなっております)の日程が、例年通り10月3日、4日、6日、7日で行われる予定となっており、委員長は与党側(自由民主党明政会や公明党といった会派です)副委員長は野党側(共産党や生活者ネットといった会派です)より選出することとなっております。
平成22年度は関口市政最後の任期となっておりますので、しっかりと厳しく審議していきたいと思います。

午後からはインターン生と共に矢川駅におけるエレベーター設置の経緯と谷保駅におけるエレベーター設置の難しさを説明しました。長い時間をかけてここまで来たものを短時間で端的に説明するというのも、意外と頭を使うということが分かります。
インターン生に出来るだけ分かりやすく説明するには、説明する側がしっかりと理解していなければ到底できません。
午後2時から大和議員が委員長を務める議会運営委員会が開かれ、懸案事項について協議されました。6月までは私も議会運営委員会の一人として、懸案事項の協議をする予定でしたが、とある事情により議会運営委員会委員を辞任しており、傍聴席から傍聴するというのは一抹の寂しさを感じます。
初めて議運を傍聴したインターン生からは、休憩時間や終了後に分からない言葉を熱心に質問されるのは嬉しく思います。中には鋭い質問が飛んで来て答えるのに困る場面もあり、こちらとしても勉強しなければならない部分が見えて来ました。
これからの2か月間、様々な活動を共にする中で、市議会議員としてありのままの姿を見せたいと思います。
本日は午前10時より会派代表者会議が開かれ、午後2時からは議会運営委員会が開かれるということから傍聴しておりました。
会派代表者会議では10月上旬に行われる平成22年度決算特別委員会(前年度の決算状況を審査するものとなっております)の日程が、例年通り10月3日、4日、6日、7日で行われる予定となっており、委員長は与党側(自由民主党明政会や公明党といった会派です)副委員長は野党側(共産党や生活者ネットといった会派です)より選出することとなっております。
平成22年度は関口市政最後の任期となっておりますので、しっかりと厳しく審議していきたいと思います。

午後からはインターン生と共に矢川駅におけるエレベーター設置の経緯と谷保駅におけるエレベーター設置の難しさを説明しました。長い時間をかけてここまで来たものを短時間で端的に説明するというのも、意外と頭を使うということが分かります。
インターン生に出来るだけ分かりやすく説明するには、説明する側がしっかりと理解していなければ到底できません。
午後2時から大和議員が委員長を務める議会運営委員会が開かれ、懸案事項について協議されました。6月までは私も議会運営委員会の一人として、懸案事項の協議をする予定でしたが、とある事情により議会運営委員会委員を辞任しており、傍聴席から傍聴するというのは一抹の寂しさを感じます。
初めて議運を傍聴したインターン生からは、休憩時間や終了後に分からない言葉を熱心に質問されるのは嬉しく思います。中には鋭い質問が飛んで来て答えるのに困る場面もあり、こちらとしても勉強しなければならない部分が見えて来ました。
これからの2か月間、様々な活動を共にする中で、市議会議員としてありのままの姿を見せたいと思います。