10月6日(木)長野県諏訪市へ出張いたしました。

JR塩尻駅から高尾行きの鈍行に乗り

JRの上諏訪駅で下車。

構内には小さいながらも3本の留置線がある。

駅ホーム。ご当地へ到着の折は、その土地土地の何がしかを記録するのを楽しみとしておりますが

まず目に飛び込んできたのは「長野米」

続いて改札口の横っちょにある一風変わった施設

近くば寄って目にも見ると、足湯であった。

中はこんなです。

足湯だが 露天風呂 と銘打っている。

また温泉が出る洗面所もあり。

改札を出ますと

ご当地の銘酒が積んであった。長野の酒といえば「眞澄」「七笑」「オバステ正宗」は知っていたが
こんなに沢山は知りませんでした。

上諏訪駅は標高760mを超える高地にあります。

県歌「信濃の国」の歌詞が貼ってあった。

長野県の観光マスコット「アルクマ」がお出迎え

上諏訪駅全景
訪問先へ行くバスの時間まで間がありますゆえ周辺を歩きます

JR塩尻駅から高尾行きの鈍行に乗り

JRの上諏訪駅で下車。

構内には小さいながらも3本の留置線がある。

駅ホーム。ご当地へ到着の折は、その土地土地の何がしかを記録するのを楽しみとしておりますが

まず目に飛び込んできたのは「長野米」

続いて改札口の横っちょにある一風変わった施設

近くば寄って目にも見ると、足湯であった。

中はこんなです。

足湯だが 露天風呂 と銘打っている。

また温泉が出る洗面所もあり。

改札を出ますと

ご当地の銘酒が積んであった。長野の酒といえば「眞澄」「七笑」「オバステ正宗」は知っていたが
こんなに沢山は知りませんでした。

上諏訪駅は標高760mを超える高地にあります。

県歌「信濃の国」の歌詞が貼ってあった。

長野県の観光マスコット「アルクマ」がお出迎え

上諏訪駅全景
訪問先へ行くバスの時間まで間がありますゆえ周辺を歩きます