かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

55年ぶりの邂逅

2014-08-10 22:18:21 | 日記・エッセイ・コラム

 4月末に田舎に来ていつもの散歩コースの川沿いの道に向かう道を歩いていると、前方に車が止まり大柄な老人が出てきて笑顔で声をかけて来た。彼が名を名乗るまで、誰か全く分からなかった。それもそのはず、最後に口を利いたのは55年前に小学校を卒業した頃だったはずだ。彼は私の後ろ姿と歩き方が父そっくりだったので私だと分かったという。良く言われる。

 その後暫く話し合って近況を確かめ合い別れた。彼は東京の大学を卒業後貿易商社に勤め、その後のれん分けして松山に会社を作ったと母から聞いた。こちらにある実家は豪邸だが今はもったいないことに誰も住んでいない。リーマンショック後ずっと経営が苦しく、70才を過ぎてまだ現役だと笑いながら言った。4人の子供は全てお嬢さんで後継者をどうするか悩んでいるという。

 最後に我々がどういう家系の下にあるのか、きちんと纏めて子供に残しておきたいので協力してくれと頼まれ、私も是非そうしたいと快諾した。この年齢になると皆そういう気持ちになるのかと改めて思った。その後、我々が持っている情報をメールで交換し合った。実は、両家は親戚ではないが遠い昔に祖先を同じくする家系にあるという記録が残っている。

 長宗我部氏の家臣だった祖先太郎兵衛元忠(~1690)は一族郎党を引き連れ伊予大洲に来て土着した。何故この地に移ったのか。私の推測は徳川秀忠が二代目将軍になった慶長10年(1605)山内一豊が土佐の国主になった時、長曾我部氏の元家臣は甘んじて下士になるか、抵抗して殺されるか、逃げるか選択を迫られ、我々の先祖は土佐を逃れた。

 私の推測を補強する説を幼馴染は聞かせてくれた。それは元忠が農民になる条件でこの地に住むことを大洲藩主に許されたというものだ。この地に来た時はよそ者で山の中に隠れてひっそり過ごしただろうことは、国土調査時に我が家の山林の一部が妙に細かく分割された地番から推測された。この辺は江戸時代からの地図のまま登記されていた。

 土佐から逃げた(だろうという)件に関連して今年4月に「400年ぶりの邂逅」と題した記事を投稿した。その子孫の私が山内家の血を引く子孫と仕事上で交わったという内容だった。ネットで調べたところ長曾我部氏の主な家臣の中に先祖の名前は無く、中級以下の無名の家臣だったと思われる。高知県南国市に長曾我部氏由来の博物館があるのでいつか調べてみたい。

 10日前に調べた内容を纏めた資料にお茶と菓子を入れた小包が幼馴染から届いた。資料をチェックし現状の家族状況をアップデートしてくれというものだった。残念ながら新しい発見は何もなかった。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユを食べる

2014-08-08 21:33:58 | 食・レシピ

3か月間の粗食を一旦休止して、昨日久し振りに美味しいものを頂いた。田舎に戻って来た義弟から電話があり、外で食事をしようということになった。迷った挙句「サツマ」という田舎料理を食べようと、市内のいかにも城下町らしい一角にある武家屋敷跡を利用した料亭に向かった。だが、辺りに人影が無く周りの店も含めて定休日だった。

義弟は行ったことは無いが心当たりがあると言って、その先にある古い作りの商家風の料亭に入った。田舎とはいえ一見の一人では入りにくい重厚な見かけの作りだ。玄関の奥の広いスライドドアを抜けると右にカウンター、左手に仕切られた座卓が34つ並び、お客が二組いた。一言で言うと閑散としていた。

お店の名前はいづみやと言って、仕出しがメインのお店のように感じた。カウンターに若い男性がいてオーダーをとり、その裏で料理を作っているようだった。昼のメニューは夜のメニューの一部という感じで、田舎の普通のサラリーマンが食事できる格安のランチメニューは少なかった。

二人とも即決で「鮎御前」を頼んだ。ここ大洲の街を流れる肱川は鮎の産地で、夏の間は日本三大鵜飼(と言うらしい)が観光の呼び物になっている。6月にアユ漁が解禁されて以来、一度は鮎を食べたいと思っていた。9月になれば、鮎が成長して骨が硬くなり時機を失する。

御前は鮎の塩焼き、刺身、天ぷら、かぼちゃの煮物に小鉢の酢漬け、茶そば、香の物、お吸い物にご飯、メロンのゼリーで、懐石風の小さめのお皿で纏めて出て来た。鮎から行くべきかも知れないが、習慣で冷たいもの(刺身)から始めた。これが抜群に新鮮で料理全体のレベルを予感させた。私が感激したように美味いと言うと、「東京とは違う、田舎で魚が美味いのは当たり前」と義弟は相変わらず口が減らない。しかし、その通り何度も経験している。

次にアユの塩焼きを頭からがぶりとやった。二人が思わず美味いと声を上げると、カウンター越しに板前は有難うございますと応えた。柔らかい骨の頭からハラワタの苦味まで一口に頬張ると、若アユの仄かな香りと合わせて口内に広がった。1か月も早く食べれば、頭の骨が更に柔らかく川魚のアユ独特の香りも強かった記憶があるが、欲を言ったら切りがない。

その次は天ぷらと茶そば、これはまずくはないが特別美味しいとも思わなかった。一般論として、そばは関東が美味しい。次に食べたかぼちゃの煮物は、旨みが出て予想以上に美味しかった。素材なのか調理法なのか分からないが、こんな簡単な煮物なのにプロは違いを出すと感心した。

お吸い物を頂いてご飯に取り掛かる頃はもうお腹いっぱいで食べきれなかった。ボリュームは田舎仕様だ。そうなると、結果として炭水化物を減らすことになる、つまり最後に食べるコメの需要が減って行くトレンドに私も貢献していることになる。

お代は1700円、東京の料亭で食べたら3倍、これほどの新鮮さと美味しさが出来たら5倍くらいの値段が付くと義弟と話合った。店を出ると彼がアベノミクスで買い替えたという車で馴染みのカフェに向かった。今日は終日雨、昨日の晴天は奇跡みたいだ。洗濯物も片付いた。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感14夏(7)

2014-08-06 22:49:14 | 日記・エッセイ・コラム

 この1週間ずっと雨だった。湿気が侵入しないよう家じゅう締め切って廊下に干した洗濯物が乾かず、ついに下着がなくなる寸前まで来た。母が使っていた乾燥機を半日かけてやっと着替えの下着を確保した。もっと早くやれば良かったのだが、晴れた日に外に出そうと思っているうちに失念していた。

 その湿気に気を付けていたのだが、台所のシンク横のアルミ台が薄白くなっているのに気が付いた。カビだった。もっとヤバイ所、食料にもカビが生えた。干ワカメや干し葡萄、フリカケ等を保管する密閉カバー付きのプラスチック・ボックスに入れていた種抜きプルーンに白いカビが生えていた。ジッパー付ナイロン袋と箱で二重に密閉して万全だと思っていたのだが。参った。

 県内で有名な大洲市の川花火大会の予定は今月34日だったのだが、台風で67日に延期され、雨が続くので再延期、お盆を避けて1920日にやると有線放送が告げていた。お盆明けなんてピント外れの日にやる花火大会は滅多にないのではないだろうか。私の記憶にはない。

 その有線放送が繰り返し伝えているのが、行方不明の老人の情報を求めるものだ。私とそう変わらない71才の老女が4日未明に消息不明になり、毎日同じ放送を繰り返している。認知症を患う老人の徘徊だと思う。私がこの手の有線放送を聞くようになったのは昨年からだ。

 老人の徘徊を警察が情報を求めて有線放送で知らせる方針変更が最近あったのではないかと思う。自宅のある府中市に登録してあるメールアドレスに同種のメールが来るようになったからだ。今年の夏は毎月同じような有線放送を聞いている気がする。今回は4日経っても見つからず、その間に大雨が降ったので悪い予感がする。

 昨日、人生初めての経験をした。夕食後居間の座卓に座りでくつろいでいると、突然小ぶりのネズミが現れ足元に来た。驚いたがそのままじっとしてると、ネズミは座卓の下に進み私のふくらはぎにそっと触れて部屋の隅に行き柱を駆け上がりカーテンの後ろの隠れて行った。柔らかい毛に撫でられたふくらはぎには快感に近い不思議な感覚が残った。

 これで今まで不思議に思っていたことが氷解した。数日前に居間で目の端に影が走ったことがあり正体は何か気になっていた。その1-2日後に就寝後書斎から何かをかじる音が聞こえた。翌日調べるとゴキブリ・ホイホイの端が少しかじられて、かじり取られた紙クズが散らばっていた。記憶を辿ると木か紙をかじる音を何回か聞いた。これらが全部つながった。1つの事故には29のヒヤリ・ハットがある例に倣うと、ネズミがその頻度で現れていた。もう少し様子を見るつもりだ。

 先月の食費が初めて2万円を切った。何度か投稿したように私はケチで食べ物に拘らないが、アルコール込みで一人だけの食事を2万円以下で作るのは難しかった。7月は来客がなく、一度も外食せず自炊で済ませた。冷蔵庫やストッカーに溜め置きせず、あるものは使い切ってから食料を買うことを徹底した。アルコールはワインより焼酎を飲んだ。多分これがベストだ。

 先月から髭を伸ばし始めた。第1週は口周りと顎ともみあげを全て伸ばし、第2週に口周りだけ髭を残し、第3週に上口髭だけにし、第4週に上口髭の長さを半分にトリミングした。触ってみるとこれが最も気持ちいい、ネズミの毛みたいに!髭の周りの空気対流が悪いせいか熱を感じるので、来週には口髭を切りスッキリしたいと思っている。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想できた悲劇

2014-08-05 12:39:25 | ニュース

 理研の笹井副センター長が自殺したとみられるニュースが流れた。日本を代表する頭脳の一人が失われた。「やっぱり来たか」というのが私の印象だ。STAP細胞論文の研究不正事件について集中豪雨的報道があった時、報じられた内容を見て「これは犠牲者が出るな、出るとしたら小保方博士と笹井博士だろう」と思った。

 その頃はNHKと全民放が連日芸能人のスキャンダル的扱いで報道を続けていた。この世界の事情を知っている専門家が梯子してテレビ出演し解説をする。それに素人が推測を披露する。同じパターンの報道をするテレビ局がこんなに必要かと思ったものだ。もう止めろと。

 もっと酷いのは週刊誌だった。新聞に出た広告の目次を見ただけでプライベートに土足で踏み込み、酷いこと(中傷かどうかは分からない)を平気で報じているのを見て気持ちが悪くなった。関係者はそうされても仕方ない罪を起こしたのだろうか。正直よく分からない。第三者の外部調査が厳しい処置を求めて追い詰められたのかもしれない。

 笹井氏は自殺かも知れないが、マスコミに殺されたと私は感じる。彼等は持ちつ持たれつのテレビに出て来る評論家や芸人等の「各種」タレントとは違う。このニュースが出始めた頃から、彼等は見るからに打たれ弱そうで、マスコミの餌食になりそうな気がした。間違いを犯した人を寄ってたかってリンチにかける一昔前のやり方をマスコミだけが許されているのが現実世界だ。

 この件で多分マスコミは反省しないだろうなと私は思う。彼らは他人には反省は求めるが、自らは反省しない人種だ。今は女子高生殺人事件に忙しい、何故殺人を止められなかったが焦点のようだ。両親や公的機関が妥当な対応をしたのか疑問に持つのは当然でも、再び予想された悲劇を生まない様に心してやって欲しい。殺人を調べるからと言って人を殺していい訳がない。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感14夏(6)

2014-08-01 20:22:41 | 日記・エッセイ・コラム

 台風が近づいてきて終日雨だったが、午後になり少し雨脚が弱まった。東日本に張り出した高気圧のお蔭で、台風12号は九州沖を北上し続け韓国に向かっているようだ。夕方5時過ぎに表を流れる川の様子を見に行くと意外に水量は少なく、山から流れる小川に逆流防止の水門は開いたままだった。雨雲は依然として北に流れている。雲の流れで台風が四国に向かってないことが推測できた。

 梅雨明け以来暑い日が続いている。ここに来て少しずつ暑さに慣れてきた。朝目が覚めた時、ちょっとした気温の違いで肌寒かったり、暑く感じたりする。私の場合、部屋の温度が26度だと朝起きると肌寒くタオルケットを体に巻き付けるが、27度だと暑苦しく感じてタオルケットを蹴っ飛ばす。昔は暑くても汗を流しながら本を読んだが、このところとてもそういう気になれなかった。昨日思い返してやってみると、小一時間読書を続けられた。暑さに慣れて来たと実感する。

 以前から気になっていた小さな黒いフンはゴキブリが犯人だった。このところフンの数が減り小粒になった。仕掛けていたゴキブリホイホイをチェックすると、台所も書斎も56匹かかっていた。仕掛けて3週間もかかったが、少しずつ効果が出て来た。せっかちな私は最初の3日くらいで判断しようとしたのが間違っていたようだ。そうと分かれば、早速仕掛けを倍に増やした。

 川沿いの畑に種を蒔いたコスモスが伸びて花をつけ始めた。秋に開花を予定していたので早過ぎる。多分、今年蒔いた種からではなく、昨年の花の種から早く育ったのだと思う。それにしても今年は雑草の方が強く、コスモスが埋もれる感じだ。コスモスは元々山草だったので強いはず、これからを期待しよう。近所の長老によると雑草にも勝つか負けるかの戦いがある、しかもITビジネスみたいに勝者総取りになる可能性があるという。援軍が必要かどうかもう少し様子を見よう。

 子供の頃から庭に八朔と橙が夫々1本、富有柿が2本植わっており、シーズンごとに結構な量の実をつける。柿が秋、八朔が冬、橙が初夏の頃が食べ時だと思う。今年は橙が大豊作で少しずつ取り入れて知人におすそ分けして先週やっと取り終った。試しに1個だけ食べたが私には酸っぱ過ぎた。近所の知人が言うには皮をむいて、実だけを冷蔵庫で冷やし砂糖漬けで食べると美味しいという。私はそんな面倒な事出来ない。

 一昨日、川沿いの道をレトリバーを連れて散歩する母のかかりつけ医の先生に会った。彼もよく散歩するのだそうだが、時間帯が違うのか滅多に合わない。介護付き施設に入れた母の近況を知らせると、先生が意見を聞かせてくれた。といっても当たり障りのない所を。散歩コースは長いので私は数年前紹介して貰った市内の泌尿器科が「藪」だと散々言い散らかした。年をとっても本当に私はお喋りだ、「口は禍の元」だと喋った端から後悔した。馬鹿だ。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする