かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ウクライナ情勢ーマトリョーシカ症候群

2014-03-30 23:27:47 | 国際・政治

 10日前に「ウクライナ情勢の損得計算」は今のところロシアの「やり得」みたいになっているが、長期的には我慢比べになり「時間」は欧米側に味方するという見方を紹介した。経済制裁を受けたロシアのダメージは時間の問題でボディブローとなって効いてくると。

 ロシア経済には既に巨額資金が流出し深刻な影響が出始めていると報じられている(日経3/29)。1-3月期に7兆円の資金が流出し、今年16兆円に達する見込み、追加制裁が発動されると成長率がマイナス1.8%になると世界銀行は予測しているという。

 だが、ロシアの人達はクリミア編入に高揚してある種の興奮状態にあり、経済的苦境という現実に痛みを感じていないらしい。プーチン大統領の支持率はうなぎのぼりにあるという。現在のところ寧ろ制裁を加える欧州側の方が痛みに敏感なようだ。

 英独仏の制裁逡巡はウクライナ情勢は欧州の問題ではないと考えている訳ではないと私は思う。バルト三国やポーランドなど旧ソ連圏は天然ガスを100%ロシアに依存しているが対ロ強硬派、一方独仏の依存度は30%前後なのに対ロ経済が損なわれることを恐れれいる。

 このネジレに加えてクリミア共和国の先住民族であるクリミア・タタール人の自治権拡大を大幅に容認する動きがロシア側に出てきたことだ。ウクライナの少数民族ロシア人の独立を認めると同じ論理を当てはめればタタール人の独立若しくは自治権を認めない訳にはいかない。まるでロシア-ウクライナ-クリミア-タタールと次々出てくるマトリョーシカ人形だ。

 このマトリョーシカ症候群はパンドラの箱的な世界中の民族自治権拡大の動きを刺激し火をつける恐れがある。スペインのバルセロナ、アラブの宗派対決やクルド民族から、英国のスコットランドやカナダのフランス語圏など。多分最もリスクが大きいのは中国のチベットとウイグルだろう。第二次大戦後の国境策定はイスラム諸国を分断し、民族紛争の火ダネになる恐れが山ほどある。

 ウクライナ-クリミア-タタールには世界的にハイテック化されたテロを伴う民族紛争を引き起こす恐れがある。数年後にマトリョーシカ症候群が世界各地に伝染し、振り返るとクリミアがパンドラの箱を開けるきっかけになったということにならないことを祈りたい。

 例によって私の大胆予測は欧州の実質的な盟主ドイツの動向がカギ、国内の慎重派と旧東欧圏の突き上げを受けるだろう。ロシア人とドイツ人のどちらが我慢強いかも問われる。もう一つは軍事介入をしないと公言した米国の金融制裁がどのくらいの威力を発揮するか試されることになると予測する。だが、ロシアよりマトリョーシカ症候群の世界的な伝染の方が私は怖い。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の試合

2014-03-29 21:18:03 | スポーツ

 地元クラブが主催したバドミントン大会に参加した。オープン大会で都内や近郊の調布・川崎・八王子などからも参加し、私は昔組んだ友人と久しぶりにペアを復活し一番下のクラスの3部に出た。3部は参加者が高校生から私達高齢者までの6ペアがリーグ戦を戦った。高齢者ペアは我々だけだった。

 結果は惨敗だった。最初のゲームは初老のペアで互角の戦いと思ったが、フルセットになり早くも汗だくになって3セット目には疲れてしまった。パートナーとの連携もぎくしゃくした。その後の対戦相手もそれ程手ごわい印象はなかったが、いざやると足が動かず単純ミス連発でストレート負けが続いた。

 最後のゲームはユニフォームに高校名が入っていたが初心者ペアで、やっと勝てて最下位を免れた。じっくり構えて十分な姿勢で打つと強いスマッシュが来た。しかし、少しコースやタイミングをずらしたりすると、我々がミスするより先に彼らがミスった。手応えがなく勝った気がしなかった。

 今回やってみてバドミントン大会に出てまともにやれるかどうか、それによってこれからもバドミントンを続けるか判断しようと思っていた。自宅に戻って夕食を終わり静かに考えている。試合の前日の夜、布団の中で気持ちが昂る時があったが、今は全くない。

 それでも健康の為バドミントンを続けようという気持ちは残っているが、パートナーに迷惑をかけたくはない。もう少し考えてみようと思う。私のブログは最近何だかモノクロの「高齢者の嘆き節」みたいになってきた。読んで楽しくない方もいるといると思うと申し訳ない。

 藤沢周平の「清左衛門残日録」みたいに味わいのあるものが理想だがとてもそんな具合には行かない。迷惑をかけないようテーマを限ってきたがもう、今後は少し枠を広げて色を付けて書いてみようと考えている。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激怒する中国人乗客の家族

2014-03-27 12:10:06 | ニュース

 行方不明になったマレーシア航空の北京行きフライト370の機体がまだ回収されていない。マレーシア政府が生存者の可能性が無いと伝えたが、中国人乗客の家族は納得せず真相解明を要求して抗議する姿が連日報じられている。彼らの怒りは理解できても、マレーシア政府にまで抗議する姿に違和感がある。

 この航空機事故は一体何が起こったのか、何故起こったのか、多くの疑惑が解明されていない。122個の機体の破片らしきものが見つかったと報じられる一方で、連日の悪天候で船が近づけず回収が遅れている。事故の謎を解くカギと言われているブラックボックスがいつ回収されるか全く見通しが立ってない。

 その間、一向に解明されない事故原因と曖昧で首尾一貫しない当局の説明に怒る中国人乗客の家族の姿が全世界に報じられている。気になるのが、何故か中国人以外の乗客の家族の反応が報じられない。中国人以外も何が起こったか疑問に思い、怒り、嘆いているはずだ。メディアは何故報じないのか。員数が少ないからか?

 考えられる原因の一つは、他国の人達は表立って反発する姿を見せていないからだと思う。米当局は1週間前に状況から判断して生存の可能性は無いと家族に伝えていたと報じられている。心の準備が出来ていたのだろう。東日本大震災の対応で日本政府がもたもたしている間に多くの外国人が自国政府の指示で事前に避難したことを思い出した。

 今回、他の国の人達はどうだったのか他にデータが無い。そういう情報が当局から流れていたのか、或いは家族が報じられるニュースを見て航空機事故の結末がどうなるか予測し諦めていたのかもしれない。勿論、親族を無くす事態に悲しい思いをしたに違いないが、飛行機事故でマレーシア大使館に抗議デモするなどと思いつかなかったのかもしれない。

 マレーシア航空の説明会場で見苦しく大声で叫び、大使館に抗議デモをかける人達にはやっぱり違和感がある。中国内でデモを認めるかどうかは中国政府の判断次第で極めて政治的だから、マレーシア大使館にデモをするのは異例のことだ。背景に何か政治的な狙いがあるのかもしれない。表面的には政府が認めて圧力をかけたことになる。

 いずれにしても、中国人乗客の家族のいささかエキセントリックにすら感じる過激な反応は連日世界中に流れている。ニュースを見た人は同情するが同時に、他の国の乗客の家族の反応と比較して、中国人はこういう反応をするんだと思うだろう。それがプラスとは私には思えない。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の認知症予備軍

2014-03-25 23:13:20 | 健康・病気

 市が主催する予防介護専門教室に4か月間参加し、今日修了式を終えた。市長名の修了証書を頂いた。参加者は私以外は総て年上で最高齢が80歳前の女性だった。計13回の教室で、私を含め二人が皆勤賞だった。

 そのあと先週実施したテスト結果が知らされた。テストは位置判断(集中力)と単語記憶(記憶力)の2種類あり、回答に年齢と教育年数を加味した結果が知らされた。私は普通の集中力で、やや高い記憶力、総合して普通だった。

 私は年相応に物忘れをする普通の高齢者、言い換えると3割の確率で70代半ばに認知症が発症する高齢者だと認定された。喜んでいいのかどうかわからない。講師はテスト結果に一喜一憂するのではなく、定期的にテストを受け結果の変化に注目せよと言った。

 私はやっぱり複雑な気持ちだ。内心では平均以上の記憶力を有すると思っていたが、結果は普通だった。一方で、近年物忘れ頻度増を自覚してたから普通と聞いてホッとした気持ちもある。記憶力は改善はしないが努力すれば維持することは出来るらしいので教わったことをやっていきたい。

 私以外は全員年上の女性というのは初めての経験だった。何かあるごとにキャッキャ、キャッキャと笑い声が絶えず、年はとっても若い女性と変わらなかった。でも、私的にはやっぱり若い女性の方が良いなあ。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症前の資産運用会議

2014-03-23 18:03:37 | 日記・エッセイ・コラム

 我が家の資産運用レビュー会議を昨日品川の長男宅に子供達が集合してやった。以前から気になっていたことがある。認知症になる平均的日本人は、60代半ばから記憶が曖昧になり始め5年後程度で発症するという。その比率は約3割だそうだ。団塊世代が70代半ばに達する数年後には認知症患者が急増すると警告する記事を読み、その対策の一環で集まって貰った。私が認知症になったその時考えたのでは手遅れになる訳がある。

 昨年末に市が主催する予防介護の教室に参加し、先週火曜日にどのくらい記憶力があるかテストを受け次の火曜日に結果が出る予定だ。教室に参加し3か月間で実施したドリル結果から私は平均的な記憶力は維持しているだろうと予測している。しかし、平均的と評価されてどう判断していいのか分からない。つまり70半ばになったら認知症になる確率が3割あるのなら喜べない。

 投資用語に置き換えれば数年後にデフォールトする確率が30%なら投資不適格の格付けの烙印を押されるだろう。そんな私が少ないとはいえ我が家のなけなしの金融資産を運用するのはまずい、子供たちに事情をはなしいざという時に私に代わって運用して貰う準備をするのが会議の狙いだった。私はリーマンショックで退職金の大半を失ったが、その後好調な新興国経済とアベノミクスで取り戻した。その過程で私は投資の怖さも魅力も身をもって体験した。

 証券会社の担当に運用会議をする積りだと打ち明けると、良い考えだ是非やるべきと言ってくれた。背景には資産相続して経験のない子供達が運用できず休眠している投資物件が近年増えているという。私の場合も今運用を止めたら、会社勤めの子供達は時間が取れないし中途半端な知識では運用が難しいと思った。しかし、私が運が悪い平均的日本人なら数年しか残されてない。いざというときに運用代行者を指定する手続きをしておけばその証券会社は対応するという。

 子供達は最初事情を十分呑み込めないようだったが何とか理解して代行者候補を決め、私が持っている情報を共有し暫く勉強してもらうことにした。勉強といっても扱うのはお金であり、泳げない子供を水に放り込むような乱暴なことはしない積りだ。先ずはこの十年の私の投資行動を辿って失敗と成功を読み取ってもらいたい。いずれにしても退職金は家族の為、私は質素な生活で平気だ。田舎の実家や山林田畑の扱いなど残されているが、子供達がいざという時の準備の第一歩を進み始めてホッとした。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする