かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

周回遅れの読書録2017(1)

2017-02-28 18:38:27 | 本と雑誌
相変わらず読書ペースが遅い。言い訳としては、昨年暮れから読んだ本は中々読み応えがある長編作があったため。今回は自信をもって読書をお勧めしたい本がある。「スーパーパワー」(Iブレマー 日本経済新聞)と「危機と決断」(Bバーナンキ 角川書店)、「クラウドソーシング」(Jハウ 早川書房)の3冊である。

最初に、米国のとるべき道は自国優先主義と提案する「スーパーパワー」である。米大統領選の1年前にまるで「アメリカ第一」を主張するトランプ大統領の出現を予測したかのように思える内容だ。世界的に尊敬される政治学者の著者は、米国の相対的衰退の下で展開されたオバマ大統領の曖昧政策を非難し、意外にも「自国優先」を説く内容だ。おバカなトランプではない、あのブレマー先生の主張なのだ。トランプ大統領が出現しなかったら世迷言のように受け取ったかもしれない。その意味では今最も読むべき本ではないかと思う。

その次にお勧めしたいのはバーナンキ米連銀議長の回顧録「危機と決断」だ。私はリーマンショックが起こった時の数々の疑問、何故世界最高レベルの中央銀行総裁が事前に危機を認識できなかったのか、何故欧州の回復が震源地の米国より遅れたのか等々、に対する著者の明快な答えが書かれており面白かった。特に彼が欧州をどう見ていたか興味深い。

これでリーマンショックに対処した財務省及び連銀の責任者3人組の回顧録(Hポールソン、Tガイトナー、Bバーナンキ)を読んだことになる。リーマンショックに米国政府当局がどう対応したか、どんな仕組みの問題があったのか全貌がそれなりに分かり、その後の政策の理解の助けになったと思う。

上記2冊とは毛色が違うが「クラウドソーシング」も是非読書をお勧めしたい。我々高齢者にはちょっと縁遠いITが作り出した新しい知的創造の在り方を教えてくれる。優れた専門家ではなく(コンピューターやスマホと検索ソフト等を道具として当たり前に使いこなす)普通の群衆の方が優れた知的活動するプロセスは中々衝撃的だ。8年前に書かれたものだが、我が国がこの分野でどこまで来ているのか心配になる。

(2.5+)新 クラウドソーシング Jハウ 2009 早川書房 リナックスからウィキペディアやYoutubeまで様々な形のオンライン・コミュニティが創り出す集団的知性の膨大な具体例を紹介・分析し共通する考え方を解説したもの。群衆の1%の1%の1%が生み出す宝を選び出すGoogleの役割などを分かり易く体系的に説明されている。色々な具体例が出て来るので少し煩雑で読みずらいかもしれない。

(3.5+)L スーパーパワー(Gゼロ時代のアメリカの選択) Iブレマー 2015 日本経済新聞 3つの選択(1)独立するアメリカ;自国優先主義、(2)マネーボール;利益優先主義、(3)世界に積極関与;価値観で世界をリード、を米国の相対的影響力衰退の前提で議論し(1)自国優先を提案する書。オバマ大統領を慎重なマネーボール実践者と厳しく批判し、アメリカ国民は世界に関与を望まない、マネーボールは貧乏国の政策とし、利益優先主義は高価な過ちを防ぐからと選択。米国第一を説くトランプ大統領の出現を論理的に預言した内容。

(3.5)L 危機と決断(上・下) Bバーナンキ 2015年 角川書店 バーナンキ連銀(FRB)議長の回顧録で、子供から学生時代を軽く触れた後、2006年にFRB議長に就任後世界を恐怖に陥れたリーマンショックへの対応が詳細に書かれている。誰がこう言ったああ言ったと金融政策中心に700ページ以上にわたり細部が描かれており疲れる。だが、何故住宅バブル認識が遅れたか、金融システム監視が困難だったか、ベアーとリーマンの違い、欧米のストレステストの違いの影響、グラス・スティーガル法が役に立たない理由、などが単なる解説ではなく詳細な出来事を追っていくことで著者の理解が分かる。

(2.0)L 金融政策の死 野口悠紀雄 2014 日本経済新聞 金利データは経済動向を示すという考えを基本に、デフレ脱却による経済活性化を狙うアベノミクスは誤りと指摘する。機能したのは第2の矢(公共投資)だけという。だが、リーマンショック後の各国中央銀行の金融政策と回復を比べると、量的緩和などの金融政策が効果的だったはずだ。本書は理屈と結果を照らし合わせて謙虚に評価する姿勢に欠けていると感じる。

(2.0-)L 第6の波 JBムーディ 2011 徳間書店 250年前から始まったイノベーションを区分すると1)鉄、2)蒸気、3)電気、4)石油、5)ITと来て、現代は資源の効率利用する者が成功する時代と説く。言い換えると第6の波は商品からサービスを売る時代であるという。私には著者が主張する第6の時代はピンとこない、情報通信(IT)時代の一つの派生であるようで新時代の興奮を感じない。単に本として面白くないだけかも。

凡例:
 (0):読む価値なし (1)読んで益は無い (2):読んで損は無い
 (3):お勧め、得るもの多い  (4):名著です  (5):人生観が変わった 
 0.5:中間の評価、例えば1.5は<暇なら読んだら良い>と<読んで損はない>の中間
 -/+:数値で表した評価より「やや低い」、又は「やや高い」評価です。
2: 古本屋で手に入れた本
L: 図書館で借りた本
新: 「定価」で買った本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ現象は民主主義の重要なシグナルか?

2017-02-27 21:58:17 | ニュース
英国のEU 離脱と米国でトランプ大統領の誕生以来、民主主義の基本的価値観が問われるようになった。従来まともな政治家なら絶対に口にしなかった様なことをトランプ氏は平気で言うが、それでも彼の熱狂的な支持者は揺るがないという現象が続いている。

何だか変だ、こんなことではいけない、私も含め多くの人々はこう思ってきたはずだ。少なくとも私はそういう前提で物事を見て来た。勿論、トランプ大統領が提起した問題の中には既存の常識から外れているが、基本に戻ってよく考えれば必ずしもすべて悪という訳ではない。だが、人事の混乱や大統領令のやり方の異常さばかりを強調し、政策を真剣に吟味しない逆差別的な見方が全くなかったとは言えない。

昨日の日本経済新聞が「トランプ時代、世界経済のリスクは」と題して掲載した、前インド準備銀行総裁で著名な経済学者ラジャンシカゴ経営大学院教授のインタビュー記事は、偏見を持たずもう一度考えてみようと思わせる内容だった。この人は大勢がグリースパン元FRB議長を支持した時一人立ち上がって、全米が注目する舞台でバブル(後のリーマンショック)を予言した信念の人だ。

記事でポピュリズム(大衆迎合主義)の世界的な台頭は民主主義というシステムへの疑念を高めていると聞かれ、「そうは思わない。民主主義にはこれまで無視され続け、修正が必要になった問題に光を当てる作用がある。ポピュリストの勝利が極めて重要なのは、何かが大きく間違っていることを示す唯一のシグナルだからだ」と答えている。

ポピュリズムを端からトランプ大統領を象徴する「悪」と捉えず、それを良い機会にして「民主主義を見直せ」と言っているように聞こえ、私にはとても新鮮だった。言ってる人がラジャンだったからかも知れない。逆説的だが、私も人を見て発言を聞く。 

記事は更に、「(ごく少数の富裕層に富が集中する)『1%問題』は間違った問題設定だ。真の問題はテクノロジーが急激に進歩し、多くの人々の仕事がリスクにさらされていることだ。鉄鋼労働者のように職を失い、新しい職を得られない人たちの怒りだ。米国の労働参加率(働く意思のある人の割合)の低下にもその傾向が現れている」と続けている。マスコミ定番の格差とか富の集中を悪と決めつけないのだ。

その上でラジャン氏は「それでも開かれたグローバルなシステムを維持していれば、新たなテクノロジーに適応する道を見つけられるだろう。危機はシステムを閉じることにある。資本主義がうまく機能するには機会の均等が不可欠だ。だれもがグローバルなシステムに参加できる環境を整えるために支援が必要だ」と続けている。

グルーバリゼーションを否定せず労働者が取り残されないシステムの構築が重要と私は受け取った。たった1か月かそこらなのにもう修復できない程に米国民の分断が深まり、もう後戻りできない程に対立している。だが、トランプ大統領の具体的な政策を方向付けし、共に作り上げるという形で進めることは出来ないだろうか。世界はそれを待っている。(ちょっと真面目な内容過ぎたかも)■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン3.0

2017-02-26 21:19:42 | スポーツ
朝6時過ぎに目が覚めると息子は朝食を済ませて何やらマラソンの準備をしている様子だった。朝食を終えた7時過ぎに息子が居間に降りて来てユニフォーム姿を見せてくれた。事前の登録時にゼッケン・腕輪に靴に取り付けるICチップを受け取っていた。家内は息子の記念写真を撮り、ネットで位置確認する方法を聞いていた。

その後いつもの様にコーヒーに甘い物を頂きながら新聞を読み、これまたいつもの様にTBSのサンデーモーニングを見てニュースの取り上げ方が偏り過ぎて変と独り言を言った。たまにまともな事を聞くと驚き調子が狂うが、今朝も北朝鮮テロ、国有地払い下げ問題という彼等の重要と見做す順に報じられ予定調和が保たれた。

そして、今日はいつもと異なり9時から東京マラソンの中継に切り替えた。9時10分にスタートの号砲が鳴ったが、息子が教えてくれたネットで彼を追跡するアイコンが全く動かない。彼は急に催したがトイレが満杯で10分以上も待って走り始めたのだそうだ。50分以上経って5kmを過ぎたところから息子のアイコンが動き始めた。

府中の我家、埼玉の長男の嫁さんの実家、世田谷の娘夫婦が、そのアイコンの動きを見てLINEでつながり情報交換した。サイト(応援Navi)に息子のゼッケン番号を入力するとリアルタイムでアイコンを表示する。ランタイム・通過時刻・ラップタイム等が5kmごとに表示される。それにTVとLINEとの組み合わせでまるで家族全員と現地でレースを見るような気分になった。受け身じゃなくなる。

息子は次の5kmを37分で走り、その後も1分ずつ遅くなる程度で安定したラップを刻み、5時間48分でゴールインした。2年前にハーフマラソンを走って以来の初マラソンだ。チャレンジするだけでOK、完走できれば御の字と思っていたので上出来だった。息子も満足したようだ。

実は私は痛風がよくならずまだ風邪が完治してないので、用心してずっと自宅にいることにした。家内は昼食後に出かけゴールの手前で息子の走る姿を見て、東京駅で息子と落ち合い新宿で食事して夕方戻って来た。私もこの新しいスタイルの組合せで東京マラソンを見て皆と一緒に楽しめたと思う。

だが、息子は42.195kmを走ったという現実があった。30km過ぎから足の感覚がなくなったそうで、明日会社に行けるか自信が無いと弱気だった。今日だけは頼めばお母さんはマッサージしてくれるよと言うと、そうすると言って2階の自分の部屋に重い足取りで上がって行った。今やって貰っているはずだ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老鬼のかく乱(続々)

2017-02-25 21:48:48 | 健康・病気
「もしかしてお酒のせいじゃない?」と、夕食を頂こうと箸に手を伸ばした時、家内がふと気が付いたように言った。私の足を引きずるような歩き方に気付いて、痛風が出たと思ったらしい。私が痛風でお酒をセーブしていたのを思い出したという。1年以上も痛風が再発してないのですっかり忘れていた。

酒好きの家内につられてついつい手を出し、日本酒やワインなどの酒量が増えていた。それが原因かどうかは分からないが2、3日前から右足のくるぶし当りに痛風っぽい軽い痛みを感じ不自然な歩き方をしていた。この数年、年々物忘れが酷くなってきた。家内に心当たりを指摘され徳利から手をひっこめた。

15年前早期退職して当時70代半ばの母の様子を見始めた頃、種々の食材のカロリー値を丹念に書き込んだ資料が冷蔵庫に張り付けてあった。母は糖尿病対策の一環で薬と食事制限の禁欲的な食生活を何年も続けていた。だが、私が真剣に母の様子を見始めた頃は、母の根気は消耗して無くなっていたようだ。

その後直ぐ長男が田舎に来てくれた時のお土産のバウムクーヘンを丸ごと食べてしまう事件が起こった。傘寿のお祝いで実家に家族が集合した時だったか、母を家において全員で外出し実家に戻ると、メロンが丸ごと無くなっていたこともあった。その時は呆れたのだが、母の認知症の進み具合を理解してなかったと今は思っている。

私の場合、お酒を飲んだのは節制する根気が無くなったのではなく、節制しなければいけないという記憶が無くなったのだと思う。母とは違う、ということにしておこう。だが、私の今の状況がどれほど母の晩年と違うのか正直分からない。田舎での一人暮らしが出来なくなる時がもうすぐ来るかもしれない。

風邪が良くならないのでこの二日間、外出を控え一歩も外に出なかった。昨朝は血圧が120-80台に下がり喉の痛みも和らいだ。風邪がだいぶ治ってきたと感じて、昨日の午後買い物を兼ねて少し長めの散歩をした。冷たい風に当たったのが良くなかったのか、今朝は血圧が140-80台後半に上がり、用心してバドミントン練習を3回続けて休むことにした。

というのも、明日同居の息子が東京マラソンを走る予定だ。出来たら応援に行きたい。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月天候異変、トランプ、北朝鮮

2017-02-23 21:31:56 | ニュース
天気予報は午後から雨が上がり夕方までに晴れるはずだった。午前中は霧雨程度だったので軒下に洗濯物を干し、午後から日当たりのいいはずのベランダに出すつもりだった。曇り空の昼食後に洗濯物を外に出し、ついでに掛布団と毛布も空いている物干しざおや手すりに掛けた。

一仕事終わり部屋に戻ろうとしたとき額に雨粒を感じた。空を見上げると雲の間に青空が見えたが、その下に薄い霧の様な雲が流れるのが見えた。思わず「嘘!」と言って舌打ちした。西側に青空が見えたのでエーイ、面倒くさい!と思い、開き直ってほったらかしにした。そのまま部屋に戻り窓を開けるともう雨が降ってなかった。良かった。

その後ニュースを見ると、北朝鮮の大使館員が金正男暗殺の件でマレーシア政府にクレームしている様子が流れた。こいつ、何を言ってるのだろう。言ってることがまるで滅茶苦茶、全く筋が通らないことを喚いている感じだ。この人何が言いたいのだろうか。本国からの指示に従って言ってるだけなのか?

全く同じ様なことを言ってる連中のことを思い出した。トランプ大統領とその側近たちの言い草と全く同じじゃないか。こんなところで米国と北朝鮮が同じだったとは。明らかに嘘と分かるようなことを言う。次に何を言うか予想もつかない。そこで、コロコロ変わる二月の天候異変に戻った。世の中、もう少したったら正常に戻るだろうか。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする