かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京近郊の生活2021(3)

2021-12-30 21:45:00 | 日記・エッセイ・コラム
今朝8時過ぎに洗濯物を干しに2階の部屋に上がった。部屋のテレビを点けると年末一挙放送の「ドラゴン桜」を再放送していた。洗濯籠を部屋に置いたままついつい第一話を見た。見終わってベランダ洗濯物を干し始めると、サスペンス映画みたいに窓に家内の顔が現れ驚いた。

どうしたのか聞くと、いつもの時間が経っても2階から降りてこない私を心配して様子を見に来たという。高齢者が急に冷たい風にあたり倒れたなんてニュースは珍しくないという。ゴメン、テレビ見ていたと謝ったが、こんな心配をされる年になったかといささか複雑な気持ちになった。

12月になり一段と寒くなったが東京は好天が続いて乾燥し、洗濯物がよく乾くのは助かる。ベランダから眺めると、両隣の家の車が見られない。年末の家族旅行か帰省だろうと思った。4年前に母が死んで以来、我が家は全員東京住まいだ。東京に人口が集中する典型的なパターンと言える。

今週月曜日に証券会社の担当から老後生活の提案を受けるために調布に行き、府中の自宅まで歩いて帰った。1週間前にジョギングの後の筋肉痛がまだ左足に残っており、大腿四頭筋のどこかを痛めたと想像する。暫らく無理な運動は出来ないが歩くだけなら大丈夫だと思っている。

蛇足ながら、田舎の親しい友人が突然思いついたように20キロ走り、筋肉痛で歩くのもつらいというメールが来た。何というバカな奴だ、それじゃ私と同じじゃないかと思ったが、よく考えればバカは私だけじゃないと笑った。似たもの同士はいるものだと親近感が湧いた。

数年前に調布駅は地下に潜りその後駅前の再開発が続いている。今迄何度か駅の北側に出て深大寺に向かったことがあるだけ。今回かつての地上線路沿いの路地道を通り抜け、旧甲州街道を通って府中に戻った。線路の南側は大きなビルが建ち駅前の様子が変わっていた。

後にネットで調べると再開発には市民の評価が分かれており賛否両論があるらしい。調布市は甲州街道沿いの農村地帯から新宿に近い住宅地として発展し、今では京王線の1日の乗降客数が最も多い駅だという。よそ者の私の目には駅前と住宅地の間にはギャップがある様に感じた。

駅の近くの最新のビルから少し歩くと、徐々に昭和の香りがするモルタルや木造の家並みを見かけた。右手の甲州街道側の向こうに味の素スタジアムの最上階が見えるようになり、更にその隣に東京五輪のバドミントン会場になり、今週も全日本選手権が行われている武蔵野の森スポーツプラザがあるはずだった。この最新鋭施設と古い家並みとのギャップを改めて実感した。

路地道を通り過ぎる人達は例外なくマスクをしていた。冬休みに入り子連れの母親の姿が目立つ。子も親もマスクをしてた。その中でも寒いのに子供は半ズボン姿、母親は分厚い防寒服のような恰好を見かけた。思わず「凄いね、寒くないのかい」と子供に聞くと、彼はキョトンとし顔を背けながら母親は大笑いしていた。私もつられて笑った。

今日の午後買い物のついでに大國魂神社にお参りすると、参道の両側に露店を準備するいかつい感じの男性が沢山いた。参道に続くケヤキ並木通りは競馬場が準備したと思われるクリスマスの飾りつけから、竹に穴を明けた芸術的な灯篭に変わっていた。いよいよ2021年も暮れ行く。■
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世論調査は民度調査でもある

2021-12-28 22:00:07 | 国際・政治
昨日の日本経済新聞の世論調査結果を見ていささか驚いた。岸田内閣支持率が65%の上昇していた。からだ。内閣支持率を最終的に決定した要因はコロナ対応だった。記事は明確に指摘してないが、支持増の最大の理由は「政府のコロナ対応」(61%)であり、特に「外国人の新規入国を原則停止」(88%)が非常に高く評価されていた。

この世論調査結果を左右したのは高齢者であったと私は推測する。新聞は年齢別に層別したデータを報じていないが、外国人入国の停止に圧倒的な評価をしたのは重病化する比率が高い高齢者だったのは間違いないと考える。私も高齢者だが、彼らが自分の事しか考えてない結果だと思う。

一方でマスコミが連日のように報じた10万円給付は、所得制限の公平性や現金やクーポン券の分割給付について自治体の問題指摘があった。だが、この給付については全体として評価するとの回答が57%もあり、反対キャンペーンのようなマスコミ報道は肩透かしに終わったようだ。

言い換えると世論の動向を見守り柔軟な判断をした岸田首相のやり口が成功した。マスコミが力を入れた反対キャンペーン報道は、皮肉にも首相も世論も見透かしたということだろうか。最終的に給付方法に3つの選択を認めた岸田首相の判断は巧妙で、全国の自治体の支給の判断が評価されることになったと思う。元々は自治体が対応の巧拙がオープンになるのを嫌ったのは間違いない。

そう考えると、今回の世論調査は私が思ったほど国民はバカではなかったということなのかもしれない。私は今まで世論調査結果を左右するのは人口で圧倒する高齢者であり、更に選挙では投票率が高い高齢者の考えが決定的で、彼らはマスコミに左右されると思っていた。だが、少なくとも今回はマスコミの報じる通りの判断はしなかった。それ程民度は低くなかった。■
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロンが来た

2021-12-25 23:01:33 | 社会・経済
いよいよというか、遂にというべきか、オミクロンがやって来た。国際線だけだった新型コロナウィルスのオミクロン型感染が、国内のあちこちで市中感染者が出始めた。いわゆる専門家は強い感染力に注意せよと言うが、具体的な情報となると全て海外の調査データだけだ。夕食時に家内が「そんなこと私でも言える」と言うと、息子も私もそうだそうだと相槌を打つことが多い。

このところの日本のコロナ感染者は世界が驚くほど少なく、国内の感染データが少なすぎて分析して具体的な対応策を報じるのは難しいかも知れない。結果としてマスコミが報じる具体的な情報と対策は南アや英国にデンマーク、米国など‛オミクロン感染先進国’から得たものだ。

やむを得ない。だとしても、この2年間のコロナ対応で何の教訓も得なかったのだろうか。何故、英米の大学や政府専門家からのような分析結果が報じられないのか、日本の専門家の先生たちは海外情報を引用しずっと同じ抽象的なことを言ってるように聞こえる。

コロナ感染に関して対応する厚生省・自治体・医療界は何故具体的なデータを公表し、それに基づく対応を公表しないのか。今のままでは関係者たちが必死で頑張って治療しても、具体的な情報発信がない限り多くの人は不信感を持つようになると私は懸念する。

更には何故日本発のコロナ対応を世界に発信して少しでも感染者を減らす貢献をしないのか。或いは自治体ごとの対応と成果を公表し、効果のある対策を国内でも共有しようとしないのか。私はこれまでの厚生省・自治体・医療界の素晴らしい成果を国内外に発信し共有すべきと強く思う。

個々の自治体や医療機関の中には対応を比較されるのを嫌がっていると聞く。しかし、日本はそんなセコイ国ではなかったはずだ。セコイ連中がいたとしても全体として国レベルでセコイ国になって良いものか、絶対にそんなことはない。今からでも遅くない、全ての情報を共有してオミクロンに対応すべきだと私は信じる。■
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング再開で足に激痛(続)

2021-12-24 18:03:56 | 健康・病気
今日の午後一で13キロ歩き、4日前のジョギングで筋肉痛になった足が回復したのを確認した。自宅から府中街道を西に向かい、東京五輪のサイクルロードの出発点だった是政橋を渡り稲城市側の多摩川を下流向かって歩いた。この時点で足の具合をチェックして何とかなると思った。

実は昨日も同じコースを歩こうとした。激痛から普通の痛み程度に足が回復したので歩いてみたが、是政橋の手前で自信がなくなり引き返した。今日は橋を渡って多摩川堤防のサイクルロードに足を踏み入れたところで、体が温まって本格的なウォーキングをやれそうだと思い歩き続けた。

と言っても完全に回復した訳ではない。大腿四頭筋の疲労が完全に取れてなく、足がちゃんと上がらず足底を引き摺る様な歩き方になって時折つまずいた。逆に言えば、それだけ。中央高速の稲城出口に続く橋の歩道を歩き、押立団地を通り抜け、旧甲州街道に出て長々と歩き無事自宅に戻った。

まだ多少の痛みは残っている。朝方洗濯物干しに階段を上る時、少しバランスを失いギョッとした。荷物を持たないウォーキングの時もたまに着地の角度がぶれると大腿四頭筋のどこかがピリッとなった。今日は無理しない方が良かったのかもしれないが、結果的には13キロ歩ききった。

ジョギングの翌日経験した激痛は近年無かったことだが、運動した翌日に筋肉痛が出たのは少し嬉しかった。記憶では30代後半頃だったかに、ハードな運動をした翌々日に筋肉痛が出るようになった。今回の激痛でまだ筋肉に若さが残っていると勝手に推測した。

翌日の激痛の後、2日目に痛みが和らぎ、3日目に痛みは残っているもののしっかりウォーキング出来た。息子は医者の助言だといって無理して走らない方が良いと言う。本当のところどうなのか分からないが、後期高齢者直前の私にしては上出来だった。■
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング再開で足に激痛

2021-12-22 21:55:49 | スポーツ
昨日の午後、田舎にいた時の同じレベルのジョギングをやった。自宅から遊歩道を走り、郷土の森公園から多摩川沿いの遊歩道を下流に向かって走り、調布市に入り多摩川原橋まで往復13キロの距離だ。中央高速から稲城市への出口に続く稲城大橋辺りで足に違和感があり迷ったが走り続けた。

家を出た時はやる気満々だったが、多摩川原橋の丁度手前で力尽きた。今迄に経験したことのない疲労感が下半身全体を覆い走って帰れるか不安だった。下半身のストレッチ体操をしたが体が中々反応しなかった。ゆっくり歩きながら復路を辿り始めたが、若者にもオバサンにもどんどん抜かれた。

助けられたのは左手の多摩丘陵越しに美しい富士山を見ながら走ったことだ。足が動かず中々前に進まない、暫くすると多摩丘陵の西側が黄金の夕焼けになり、富士山は見事なシルエットに変身した。所々に三脚にカメラを据えた人のシルエットが見えた。

ところが、自宅に近づくにつれてゆっくり走ることも出来なくなり、ちょっと走ってちょっと歩く、そのうち歩きっ放しでやっと家に戻った。その時は下半身全般が痛いというよりだるい程度だった。シャワーを浴び、買いだめしたワインを飲みながら気持ちよく夕食を済ませた。

問題は今朝起きた時に起こった。正確には夜中尿意を催してベッドから下りた時、足がくにゃくにゃして立つのに苦労した。数時間後に起床した時に痛みが表に出て来た。両足の大腿四頭筋に痛みが集中して出て普通に歩けなかった。洗濯物を2階のベランダ迄持って上がり干すのは一苦労だった。

それにしても今回の筋肉痛は何時になく酷い。チャンと歩けないものだから、朝から午後3時過ぎまでずっと家の中にいた。運動した翌日に痛みが出るなんて何十年も前の若い頃のことだ、もしかしたら若返ったのだろうか?多分、明日になればわかるだろう。■
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする