かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

幸福度過小評価

2010-08-30 11:55:30 | 社会・経済

昨日久し振りに大阪に行き家内の姪の結婚式に出席した。式場は大阪駅のすぐ近くのホテルだったのだが、道に迷い37度の酷暑の中を30分もウロウロする羽目になった。それでも漸くホテルを探し当てて親族と旧交を温め、楽しい時間を過ごした。幸せな人達を見ると自分も幸せな気分になる。私個人は母の介護や子供の結婚や出産と色々あったが、まあまあ幸せにやっている。だが、世の中はどうだろう。

日本は不幸な国?

政治経済のこの数年は麻生首相の100年に一度の危機とか、今回の民主党代表選で通常ならざる国難の時だからこそと小沢氏を推す声がある。マスコミは年金や失業率から財政悪化、米国との関係悪化・日中逆転し存在感を失う我国など年がら年中危機を言い立てる。ホームレスの悲惨な状況や、若者の失業率高止まりと凶悪犯罪、高齢化が進む中熱中症で孤独死する老人達。

個人的にはとても幸福に感じた午後、一方で我国がドンドン悪くなっていくかのような報道、この相反する状況を考えると混乱する。先日テレビで世界の若者が参加するトーク番組を見た時、今でも日本は豊かで恵まれた国という途上国若者の発言が印象的だった。私は高度成長時代に働いたが、戦後の貧しかった時代も体験しているので、この青年の発言が良く理解できた。

最新号のニューズウィーク(/1号)は「世界成長力&幸福度ランキング」と題して特集を組み、政治・経済・教育・医療・社会保障など5つの分野で調査した結果を掲載していた。北欧やシンガポールなどを除いて人口が多い国の中で、日本は総合的に最も幸福な国にランクされていた。私は、これはニュースにならないと瞬時に思った。危機をいい続けるマスコミとそれに乗る政治には意に沿わない情報だからだ。だが、上記の青年の声のように日本を見る世界の目は違う。

新日本病

我国は「失われた10年とか20年」とか言って、未だにバブル崩壊前の日本と比較して元に戻らないと嘆いている。口ではバブル時は異常だったと言いながら、心ではまだバブル前の華やかな時代と座標軸が変っていない。今の日本は優れたところは評価せず悪いところを見つけ出して、この世の終わりのように嘆き、そこで思考停止になるいわば「新日本病」にかかったようだ。

このところ日本の停滞に比べ元気のいい韓国が良く引き合いに出される。だが、2000年前後に訪問したアジア危機直後の韓国は私の記憶では失業率が20-30%、海外の資本は引き揚げられ打ちのめされていた。今日の奇跡的急回復は国家と経済の改革に加えて、ウォン安に支えられた。メチャクチャになって後が無い所まで国家も国民も追い込まれたから出来たという所がある。

日本は敗戦以来そこまで追詰められたことがない。ドルショックや石油危機は見事に乗り越えた。今では評判の悪い政財官だが、当時世界一流の仕事をした訳だ。今回の世界同時不況でも国は破綻せず年金も減額も無く支払われ、円は安全資産として買われ円高になった。輸出に頼る日本経済にとって円高は確かに痛手だが、ただいま円は世界で最も強い通貨で、あの中国ですら日本国債を凄い勢いで買っている。それで不幸せはないだろうという世界の声も分からなくない。

良きものを評価できない

ニューズウィークの記事を読んで、日本は危機が好きである一方で、(良いものに対する)過小評価癖があると改めて思った。危機好きは決して悪いことではない。それだからこそ、上述のように過去何度も危機を乗り越えてきた。過小評価も慢心を抑える為には効果もある。だが、今の幸福度過小評価は質が良くない、我慢が出来なくなっているように感じる。結局これが停滞を招いている。それどころか我国の全体像を正しく把握して進むべき道を誤まらせる恐れがある。

子供連れで満員の帰りの新幹線の中、何でこうなるのかなと考えた結果到達した私なりの結論だ。幸福度過小評価ランキングのトップ争いを遠慮して「新日本病」を克服し、今こそ希望の未来に向かって足を踏み出そう。能天気といわれてもいいじゃないか。足りないところは優秀な官僚がカバーしてくれる。

蛇足ながら、新婦の両親は私と同じ団塊世代で、新婦は団塊ジュニアに当る。新郎は団塊ジュニアの前の世代だ。晩婚化が進んでこの1.5世代違いのカップルをよく見かける。団塊ジュニアはパラサイト化し出生率が低下、日本の危機を象徴する世代である(堺屋太一氏)。だが、彼等も自らの足で歩き始めている。どういうレッテルを貼ろうとこの世代が日本を支える時代がくる。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら親知らず

2010-08-27 18:40:39 | 日記・エッセイ・コラム

先月中に「複雑骨折」した歯の治療がまだ続いている。半分だけ抜いて残った奥歯の土台の強化は終ったが、抜いた跡は歯茎の肉が盛り上がって来るまで治療できない。その間、歯石をとり他の軽症の虫歯を削り詰め物をしてきた。今日は突然親知らずの写真を見せられ、虫歯の原因になっているので抜くかどうか聞かれた。

この年になるまで親知らずが生えているなんて知らなかった。この親知らずまで歯ブラシが届かないので、隣の歯まで虫歯になり易いという。痛いのは嫌だが止むを得ない。「痛いのは嫌だけど抜きます」と情けない声で看護婦さんに返事した。

実際のところ麻酔をかけた時に痛みを感じたが、その後の抜歯はあっという間だった。聞くと、歯が小さく形が整っているからスッと抜けたのだという。明日消毒に来いという。それだけだった。抜いてから2時間半たった今、麻酔は切れているはずだが痛みは殆どない。

だが、複雑骨折した部分はまだまだ時間がかかりそうだ。来月中ころには田舎にしばらく滞在し、松山の老人ホームに入居している母を見舞い、ほったらかしの実家の庭やお墓から農地・山林の手入れなどをやる積りだ。地域の色んな行事に参加してご近所の一員として顔つなぎをし、不在時に気にかけて助けてもらう狙いもある。

ということで年末まで東京を離れると先生にいうと、来月中までには歯茎が盛り上がらないだろうから、無理して処置しても手直しが必要になる恐れがあるという。かといってほっておくと、上側の正常な歯が落ちてかみ合わせが悪くなる。結局来月仮処置をすることになった。高齢者の医療費上昇に貢献しまくりだ。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりの始まり

2010-08-26 18:17:25 | 国際・政治

昨日ありえないと予測したが、今朝方鳩山前首相と会談後に小沢氏の民主党代表選出馬が報じられた。たった半日で私の予想が外れた。ごまかしようもない、大外れもいいところだ。国民の殆どが支持しない決断を何故したのか、私の理解を超える決断だった。

一部報道に指摘されるように、我々が知りえない程に小沢氏は追詰められたのだろうか。それとも多数派工作の目途が立ち代表選に勝てると判断したのか。だが、報道を見る限り小沢氏が優勢とは言い切れないように感じる。或いは小沢グループが菅政権に我慢できなくなり、小沢氏が抑えきれなくなったのだろうか。しかし、世間の見方は今回してはいけない二人が判断した。

私にも理解を超えた判断だった。今後の進展によっては民主党が国民の支持を失い、最悪の場合民主党政権が崩壊に向う可能性すら出てきた。そういう選択になることは予想できたはずなのに、何故?どういうシナリオを描いたのだろうか。「民主党の終わりの始まり」が始まった。国民は様子を見守るしかないのだろうか。■

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予測: ありえない小沢氏の代表選出馬

2010-08-25 19:01:41 | 国際・政治

来月初めの民主党代表選に小沢一郎氏が出馬するかどうか連日報道されているが、本人は明確な意思表示を避けている。小沢氏は国会やマスコミの批判の矢面に立つより、キングメーカーになり実権を握って政治資金や公認権を取り仕切るポストで影響力を高め行使してきた。何故、今回の代表選では宗旨替えしたのだろうか。私は、小沢氏は最終的に出馬を断念すると予測する。

最近のどの世論調査でも7-8割の国民が出馬反対だと報じられている。鳩山前首相退陣時から全く変わっていない。小沢氏は政治資金問題の検察追及を避けるため首相になるというところまで追い詰められたという見方(日本経済新聞など)もあるが、いくらなんでもそこまで堕落したとは思いたくない。

一方で小沢氏側近が強引とも思われる論理で小沢氏の代表選出馬を推している。その理由として参院選敗北責任・マニフェストを守る・ネジレ国会乗り切りを挙げている。だが、小鳩政権で直面した公約と現実の折り合いをつけず基地問題などで迷走した総括も無く、当の小沢氏自身も具体的政策を明確に打ち出しておらず、大義名分より権力闘争のためのこじつけの印象が強い。

参院選敗北の責任追及は、日米開戦に重要な役割を果たした東条英機や近衛文麿の責任を問わないで、無条件降伏した鈴木貫太郎内閣に敗戦責任を追及するようなものだ。東京裁判の正統性に議論はあろうが、東条首相は裁かれ近衛首相はそれを嫌い自害した。民主党の参院選敗北の責任の大半は小沢氏と鳩山氏が原因を作ったが、民主党内世論の論理では東京裁判はないらしい。しかし国内世論はそういう判断はしてない。

小沢氏がもし立つのなら、早急に菅内閣とどう違うか具体的政策を打ち出し争点を明確にして議論をすべきだ。だが、元々小沢氏は政策より政局の人であり、何も言わずに側近に喋らせ担ぎ出されて戦う選択しかないだろう。となると代表選直前まで多数派工作し票読みをして、見通しが立てば議論時間を最短にして投票になだれ込む戦略であろう。

私の予測では自民・公明などの野党は小沢民主党との連携は望むところではない。小沢氏と近いといわれる公明党も躊躇するだろう。小沢氏と同じ穴の狢(むじな)と見られて公明党の印象が決定的に悪化する恐れがあるからだ。そのくらい国民の見る目は厳しい。だが、仮に菅内閣が勝ったとしても、挙党体制という大義名分が小沢グループに妥協と見られ支持を失う恐れがある。

先日「失望の民主党政権」を投稿したばかりだが、その時から何ら状況は変化していない。その間に円高が進行し日経平均が暴落、二番底懸念が高まってきた。こんな状態が民主党内事情でまだまだ続くと思うと許せない気持ちになる。日本の選挙制度を含む政治システムの制度疲労か、寄せ集め民主党固有の問題か。小泉政権時代に点った微かな希望の灯が消えそうだ。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失望の民主党政権

2010-08-20 13:56:03 | 国際・政治

「お前ら自民党か、ちっとも変らないじゃないか。」 

最近の民主党議員の志の低さには失望を禁じ得ない。多くの国民もそう思っていると私は思う。参院選に惨敗後、菅政権は唐突感はあったが不利を承知で提案した消費税論議など重要課題に触れること無く引きこもりに入った。そこまで覚悟したのじゃなかったのかと思わずにはいられない。世界が二番底の懸念で対策に大わらわの中、日本は逡巡し的確な対策を打てないでいる。

政権が無策なのは、9月の民主党代表選を全てに優先して政治が機能していないことに尽きる。鳩山前首相がグループ研修会を開き、小沢グループをあわせ総勢160人が参加、代表選に向け影響力を誇示したと昨日報じられた。小沢氏側近から小沢氏の代表選出馬期待が表明され、小鳩両氏からは党内結束の重要性が語られたという。だが、傍から見れば影響力の誇示でしかない。

全くあきれたとしか言えない。これが国民から期待され政権をとった民主党のやることか。数ヶ月前に普天間基地移転で迷走し日米関係を危うくさせ、何時までたっても「政治と金」にけじめをつけない小鳩両氏がまたぞろ影響力を行使しようとする。彼等は何も変っていない。党内支持はあるかもしれないが、国民は二人をとっくに見限っていることが分からないのだろうか。

先の衆院選に勝って政権をとった時、小泉チルドレンとは違う経験を積んでいると期待した民主党新人議員達は一体どこに行ったのか。彼らも又次の選挙で消え行く存在なのか。あの時に感じた政治理想は幻だったのか。今回軽井沢で声高に唱えられた小沢氏を含めた挙党体制というのが、何をしたいか具体的な政策が感じ取れない。政権内で影響力のあるポジションをとりたいという姿勢がミエミエだ。

それが、果して国民の求める答えだろうか。そう思いながら参院選後の新聞テレビの政局報道を注目してきた。メディアによって多少の差があるが、大雑把に言うと政策不在だと嘆く一方で政局を伝えている。だが、今はそんな生易しい状況ではない。民主党だけのことではない、我国は今クロスロードに立っている。

要なのは代表で誰を選ぶかではなく、党が掲げた理想と現実の狭間で我国が歩むべき道を定め、足を踏み出す礎を作ることだ。私は振り出しに戻って衆院選に勝った時感じた新人議員の理想とエネルギーに期待したい。メディアは政局を政局として伝えるだけでなく、議員一人ひとりが何を考えて責任を果し行動しているか浮き彫りにすべきだ。

今となっても私はそれほど楽観的ではない。代表選が政策論争ではなくポジション獲得の為の勢力争いに終る可能性もある。それを世間が許すとは思えないが、楽観的にはなれない。民意は育ってきたが一票の重みの不公平は一向に解消されず、組織の利益を優先する力が働いており、低次元で目先優先の報道と合わせ、民意を歪ませ国政を左右する仕組は温存されている。その仕組を改革する総論は賛成、だが各論になると立派なことを言う与野党も急にやる気を失う。日本の政治はそこから脱却できないでいる。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする