かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

周回遅れの読書録16(4)

2016-11-28 21:40:34 | 本と雑誌
明朝東京に戻るので田舎生活のけじめをつけてお勧めの本の紹介をしたい。今回のお勧めは唯一冊「 ロングテール」(Cアンダーソン2006)だ。何で出版から10年間も読まなかったのか自分を責めたくなるくらい面白かった。今迄ロングテールという言葉はアマゾンとかグーグルといった新興企業を説明するキーワードとして知っていたが、その意味を明確に理解していなかった。

IT時代の新しいビジネスの在り方として、何故ロングテールがビジネスとして成立するようになったか、ITという道具立てが決定的な役割を果たし、今までのビジネスの在り方からどう変わったのか、私は今頃になって初めて理解することが出来た気がする。私みたいなロングテール以前の時代に生きた人間は、いわゆるヒット商品を作るために必死で働いたノスタルジックな思い出まで湧き出て来た。

(2.0-)2 知的生活習慣 外山滋比古 2015 ちくま新書 著者は日本の教育が知識偏重で生活を軽視していると主張する。その上で知的教育として多くの生活の知恵とかコツを紹介する。面白かったのは、京大系の異種交流的知性の優位性、直立歩行は不自然で体に良くない、お喋りの効用、日本の先生は書けるが話下手などなど。だが、知的は散文的だと言われても私には理解できない。

(2.0+)2 知の現場 2010 東洋経済新報社 知的生産の技術研究会と関係のある21人の”先生”の知的活動の方法論を簡単に紹介したもの。浅学の私が誤解を恐れず批評すれば玉石混交で「この人が?」と疑う先生もいる。私の好みから言うと久恒啓一氏の「図解」手法と、小山龍介氏のITを活用して関係性を整理し思考するスタイルが実用的でお勧めだ。 

(2.0-)2 選ぶ力 五木寛之 2012 文春新書 生まれてから死ぬまで人生は(自己責任という)選択の連続だという。著者の経験を分かり易く体感的に説明したもので、余り学問的とか理詰めの議論ではない。著者の主張は何か真剣に読み取るというより、乗り物の中で気楽に読む本だ。

(3.0)2 ロングテール Cアンダーソン 2006 早川書房 ヒット商品の売れ行きが減り裾野に広がるニッチ商品の売り上げが今世紀になって増加している(ロングテールという)。その理由は1)生産手段の民主化;音楽やビデオが簡単に作れ、2)流通手段の民主化;アマゾンやイーベイから何でも買え、3)需給と供給の一致;グーグルなどで人気商品がわかるようになった為と説く佳作。前世紀のヒット商品は限られた供給の中で選ばれたもので、ディジタル化した現代で制限が無くなり、そこそこ売れる膨大な裾野商品が大きなビジネスになる。

(1.5)2 長寿を科学する 祖父江逸郎 2009 岩波新書 超高齢化社会を迎えた我が国の老人を医学的・科学的に解明してあるべき姿を提案するもの。専門用語が連発され複雑な内容で、一般の読者は読んでも理解出来そうもない。

凡例:
 (0):読む価値なし (1)読んで益は無い (2):読んで損は無い
 (3):お勧め、得るもの多い  (4):名著です  (5):人生観が変わった 
 0.5:中間の評価、例えば1.5は<暇なら読んだら良い>と<読んで損はない>の中間
 -/+:数値で表した評価より「やや低い」、又は「やや高い」評価です。
2: 古本屋で手に入れた本
L: 図書館で借りた本
新: 「定価」で買った本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感16秋(7)

2016-11-27 20:42:07 | 日記
2日後に東京に戻る。ここに来て急激に寒くなったが、気温が下がってもずっとシャワーで済ませて来た。湯船にお湯を溜めるのが面倒だが、それでも寒いのに我慢した訳ではない。日が暮れる頃に約5km散歩しその後フットワーク練習と素振り250本程度やると薄っすら汗をかき体が温まる。

終わると直ぐに甘い物を口に入れて牛乳を飲み、時間をおかずシャワーを浴びる。シャワーだけなら断然時間を節約でき、夕食までの時間をテレビや読書にあてることが出来る。今、まさにそのタイミングだ。元々余程寒くならない限りシャワーで済ませる積りだった。食事も短時間で作る。食事は生きて行くための最低限の栄養を摂るため、味を気にしないならやり方はある。

まとめてご飯を炊き小分けにして冷凍、ニンジンやポテトなど味噌汁の具も一口大に切って冷凍し、食事時に温めて味噌や肉を追加するだけで簡単にインスタントより断然美味しく出来る。食事を作る時間は10分かそこらだ。それだけなら寂しいので時々出来合いの惣菜を一、二品付け足せば十分だ。

数日前に新聞配達を停めてくれと連絡すると昨日集金に来てくれた。聞くと市内の人口4万人かそこらのうち潜在的に新聞を読む家庭が1万、そのうち日本経済新聞を購読するするのは3%の約300家庭程度だという。直感的には全国平均よりやや少ないように感じる。実はもっと少ないと予想していた。

帰京前にひょんなことから私のNHK登録が滅茶苦茶だと分かった。数日前にNHKのBSテレビの画面の文字を消すよう連絡した時、登録が母の名前のままになっていること指摘された。私の名前に変更を依頼した時、併せて東京の自宅の連絡先を伝えた。ところが、それも間違っていた。

先月初め、改築宅に引っ越した時にやったはずの登録の変更が、仮住いの団地の住所のままになっていた。すると名義変更後、2か所で私の名前で登録していることになり割引制度の手続きを勧められた。簡単そうだがここまで来るのに長い時間がかかった。対応してくれた担当の方が根気よく調べくれたお蔭だ。電話を終えた時自然と頭を下げた。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所空き家事情

2016-11-25 16:18:45 | 社会・経済
7月に母が死んで将来実家をどうすればいいのか考えて来たが定まらない。400年近く前からのお墓と先祖から私まで生まれ育った実家と山林田畑を子孫にどう伝えればいいのか、一方で東京にいる残された家族の将来の為にどうすべきなのか。国内外で仕事上の難題に取り組んできたが、もしかしたら答えがない問題に悩んでいるのかもしれない。

私が元気な間は実家を守り抜いて長男に引き継ぎ、その後どうするかは彼の判断に任せると伝え、一応承諾を得た。だが、それだけでは彼に丸投げしただけだ。もう少し何とかしたいと考え、地元の不動産屋さんに実家が売れるか検討を依頼したが、その後半年たっても興味があると話は聞いたが具体的には一人の見学者もいない。

そんな時、最新号の市の広報に興味深い特集記事を見つけた。愛媛県は別荘等を除く実質の空き家率は全国2位の17.5%、中でも南予(県南部のこと)は20.3%、その中で実家がある大洲市は19.2%であると報告している。そのうち売却したい人は約3割で、残りの多くの人は何らかの形で活用していきたいと考えているという。

残り6割の考えを大雑把に纏めると、そのまま維持・賃貸し・セカンドハウスなどで利用し、将来は子や孫に相続することを考えているというもの。だが、有効に活用するためにはどうすればいいか悩んでいるというのが空き家保有者の姿のようだ。私もまさにその一人だと思う。この人達はどうするか決められないでいるようだ。

そうして悩んでいるうちに年々空き家が増え、5軒に1軒が空き家という現実に気付き市も慌てだしたようだ。今年8月に初めて真剣になって実態調査をしたのではないだろうか。来年4月から空き家の所有者と利用希望者の橋渡しをする「空き家バンク制度」をつくり空き家対策を推進していくという。

多分、農地バンクと同じ発想なのだろうが、私にはうまく行くか疑問だ。この地に住みたいと思わせる魅力作りが最優先だと思う。どうも政府の空き家対策に後押しされてやったのであって、自治体が危機感を持って積極的な取り組みをしたようには感じない。危機感はあっても効果的な対策が思い浮かばず、どうしていいか途方に暮れているのではないだろうか。私と同様に。

ところで近所のSさんの自宅は広い庭のある大きな家だが、最近表通りの畑を盛り土して大きい家を建て始めた。聞くと敷地が広く平屋の立派な家のようだ。松山市に住む息子の家族に豪華な家を建てて呼び戻し、近くに住んで貰うのだという。その手のやり口で隣の集落は市内で唯一人口が増えている地区だと以前投稿した。

私が知る限りどこの家も子供が実家に一緒に住むのではなく、実家のすぐ横に親が新しい家を建てて、そこに子供の家族が住むスタイルだ。そうすると場合によっては仕事を辞めてでも新しい家に住んでくれることがあるようだ。となれば、実家が土地を保有し家を建てるだけのお金がないと難しい。このパターンを市内全体に広げるのは無理がある。

私の場合は別の事情がある。子供達は東京で生まれ育ち、現在は東京でしか出来ない仕事をし、既に自前の家を保有して家族と住んでいる。別荘とかセカンドハウスとして利用するか、可能なら賃貸し或いは宿泊施設として活用すること位が関の山だ。その場合でも誰かに維持管理を依頼する必要があるだろう。それだけではない、お墓や山林田畑はどうするか、悩みは深い。最悪でも実行可能な選択肢を付けて息子に残してやりたい。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめ加害者を放置してよいのか

2016-11-24 18:20:54 | ニュース
いじめのニュースが毎週の様に報じられるが、一向に減少する気配を感じない。いじめられた本人とか家族はあえてプライバシーを放棄して公表した思われる報道が見かけられる。傷つけられた子供の家族の悲痛な声が聞こえてきます。なのに、いじめた側は自殺とか深刻な結果を招いても何ら報道されることが無いことだ。私のような門外漢にとって不思議でしょうがない。

子供だからいじめや金品の恐喝など何をしても守られて良いものなのか私は疑問だ。何かがおかしい。未成年だからというなら子供の行動の責任を持つ親は社会的責任があり、何らかの制裁を受けなければならない。新聞テレビが報道を躊躇するのは、結果として「いじめ」の歯止めにならない。

もしかしたら新聞テレビは端から調査してない可能性があると思う。学校や教育委員会の対応のまずさを指摘するが、それだけではないと思う。問題はいじめをする子の家庭にもないだろうか。経験では子供は親等家族の影響を最も受けているはずだ。このままでは「いじめられ損、いじめ得」を助長することにならないか。

文春・新潮などの週刊誌編集者諸君、ここは一つ立ち上がって批判を恐れず問題提起したらいかがですか。芸能人の醜聞だけを追っかけるばかりでは恥ずかしいでしょう。勿論、一般人ことに子供の個人情報の慎重な扱いは必要です。だが、そうでもしない限りいじめた加害者の家庭に問題を認識させることは出来ないでしょう。こうなるとやっぱり週刊誌頼みしかない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感16秋(6)

2016-11-22 20:36:58 | 日記
田舎生活は残るところ1週間になった。去年は同じ頃に庭の手入れをやって貰い、その後日をおかず直ぐに東京に戻った。それでは何のためにお金を払って庭を綺麗にして貰ったか分からない。ということで今回は今月末まで帰京を延期し、庭を楽しむつもりだった。

だが、庭を楽しむつもりで作った東屋もサンルームも殆ど利用しなかった。多分、最近殆ど読書しなくなったせいじゃないかと思う。家にいる時は母屋の北側の書斎にこもってネット検索かテレビを見るだけ。情けない、これも老化現象の現れなのだろうか。

先週末に投稿したように入れ歯の不具合の歯痛だと思っていたのが、実は虫歯が原因で特急で先生に治療して貰うことになった。ケガの功名で月末まで田舎にいることにしたので、その間に治療が終わるよう先生が都合をつけてくれた。最初の治療で膿を抜いて痛み止めを飲んだおかげで、痛みがとれたのを幸いクッキーを思い切り噛んで入れ歯が一部欠けた。また、やっちゃった。全く懲りない男だと自分自身情けなくなった。

東京に戻った時に家族に母を思い出して欲しいと考え、母と父の連名の「仮の位牌」を作り持ち帰ることにした。本物は実家の仏壇に置いて帰る。「仮」なのでなるべく安くあげたく、何万円もする黒色じゃなく紫檀という紫色の位牌を頼んだ。それでも2万円以上した。建替えた東京の自宅は仏壇も神棚もないのでどこに置くか考えなければならない。

帰りの川沿いの道の途中、前方から背が高くて痩せてひょろひょろした老人に出会った。頭を下げると彼は声をかけ私の名前を呼んだ。そこで三つ先輩のTさんだと分かった。彼は農業試験場に勤め退職後地区長になったが、最近ガンになったと噂を聞いていた。体調を聞くと肺癌の治療中で、65kgから57kgに痩せたという。奥さんもガンになり、目が見えなくなったというが気の毒で聞けなかった。彼は集落の農業がどうなるか心配だと言い、私も全くその通りと相槌を打って別れた。

その帰りに実家に戻る途中、近所のオバサンに会った。来年の「一周忌」と「新盆」を一緒にやりたいが、お坊さんにいくらお包みを渡せばいいのかと。位牌を頼んだ店の店員によると3万、3万併せて6万円とのこと、松山市の相場だという。大洲市はもう少し安いだろうと言うと、合わせて5万円でもいいかもしれないという。オバサンは以前ざっくばらんに住職の奥さんに聞き、相場は5万円だとあっさり返事が帰って来たという。それを聞いて安心してお寺に電話して日取りを決めた。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする