goo blog サービス終了のお知らせ 

かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

引っ越しのお知らせ

2025-07-20 10:21:10 | ブログ
読者の皆様、
ブログ「かぶれの世界(新)」を「Hatena Blog」に引っ越し、
新しく「kaburenosekaiのブログ」の名称でオープンしました。
長い間お世話になりました。
今後とも後期高齢者の繰り言に興味ある皆さま、どうぞ宜しくお願いします。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人情報の便利な活用?

2022-02-16 22:10:50 | ブログ
今月初めころから私の趣味にあったメールが来るようになった。バレンタインの贈り物として私の趣味にピッタリの山歩き候補の地図やルートとその状況等を勧める内容で、価格の一部を自然保護などのNPOに寄付するというものだ。差出人はサンフランシスコのAllTrailsからだった。

何で突然こんなメールが来たのか訝った。2-3日経って訳が分かった。私がこのブログに投稿した記事「温泉の危機と高齢者の思い出(2)」(1/23)で、ワシントン州の山の中の露天風呂を紹介した。露天風呂の名前や近くの山の名前を忘れてグーグル検索した。

時間をかけて検索したが結局、山も露天風呂の名前も分からなかった。しかし、しつこく検索した記録が残りAllTrailsに私のメルアドが連絡され、バレンタインの贈り物を勧めるメールが送られてきたようだ。最近世界的に個人情報保護の法制化をよく耳にするが、これなら問題ないと思った。

十数年前に世界中に友人を求めてフェイスブックに加入した。その時、私がブログに記事を投稿するたびに断りもなく、友人サークルに通知したのを見て不愉快になりフェイスブックから抜けた。ブログに投稿すること自体世の中に公表すること、だったら代わって通知して貰ったと感謝すべきと言われると反論できないはずなのだが。

だが、その時は断りもなく勝手なことするなと気分が悪くなった。今回は頼みもしないのに私の趣味に合った内容のメールが来て気分良くなった。早期退職した直後の60歳前後と、後期高齢者直前の70代半ばの私では考え方が変わったということなのだろうか。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィールを変更しました

2008-11-16 13:55:00 | ブログ

このところいろんなことがあって、娘の助言に従いプロフィールの写真を変更しました。
私が1-2歳ころの写真ですが、このブログに相応しいヤバそうな風貌です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫び: トラックバック削除

2007-10-14 11:02:29 | ブログ

勝手ですが全てのトラックバックを一旦削除させていただきました。今までトラックバックをアクセスして不愉快な思いをされた読者の方々と、貴重な情報源になるトラックバックを提供して頂いた方々にお詫びします。本意ではないのですが今後はトラックバックを一部削除させていただく場合がありますのでご承知ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラックバック急増(改)

2006-12-29 20:24:42 | ブログ

このテーマの書き込みをした翌27日に変化があった。今までの偽バイアグラ等の薬品販売サイトからのTBはなくなったが、新手のサイトからTBが急増した。前回も少し紹介したが昨年夏に経験したのと同類の海外セックス・サイトのTBが突然15件もあった。

TBしたサイトのタイトルを見るだけで顔が赤らむ。電車通勤時、仕事のことを考えながらふと目を上げると、電車の天井からぶら下がったどぎつい内容の週刊誌の中吊り広告が目に入って困惑した気分だ。これは直ぐに消去しなければいけない。

ところがブログ管理情報を調べると、先週の薬品販売サイトと異なりTBされた記事は分散しており、昨夏のように特定の記事だけTB禁止すれば解決しないことが分かった。これは新しいパターンだ。どういうアルゴリズムで記事を選びTBしたのだろうか。

共通しているのはTBは1日とか2日の短期間に集中し後は何事もなかったようになる。ドメインを少しずつ変えながらコンピューターでネットを集中監視しあるアルゴリズムでパターンが一致すると自動的にTBする、人手は一切かかってないことは間違いない。記事の内容とTBしたサイトの関連性は全くない。

今日の日経新聞によると最新のウエブ販売サイトは、他社の価格をリアルタイムで調べて常に最安値3位以内に入るよう値付けして売り上げを急伸させているらしい。今回TBしたサイトはそれ以上の、ある意味世界最先端のウエブ活用技術を使っているはずだ。

昨夏単純にTBを消去しただけだと、しつこく追いかけてきて同じ記事にTBが集中したのを思い出し対応を考えているうちに、翌28日はTBがピタッと止まった。TB欄のはまだ見苦しいサイト名が残っているが、暫く様子を見るのでビュウアーの方は我慢ください。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする