おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

これが動物福祉になるのトヨタさん

2022-06-13 09:42:32 | 社会・経済

【今日の 勘違いだぜ】

今朝のNHkのニュースで下のニュースが・・・

 

「動物福祉」意識高まり 自動車メーカー 植物由来の素材使用

家畜にとってストレスの少ない飼育環境を目指す「アニマルウェルフェア」=動物福祉への意識が欧米などで高まっていることを受けて、自動車メーカーの間では、高級車の座席のシートなどに本革ではなく、植物由来の素材などを使う動きが出始めています。

このうち、トヨタ自動車はこの冬以降に販売する高級車ブランド「レクサス」のEV=電気自動車モデルで、座席のシートやハンドル部分にサトウキビなどの植物由来の繊維を使った素材を使うということです。

高級車に使われることが多かった本革ですが、欧米などでアニマルウェルフェアへの意識が高まっていることから、植物由来の素材に切り替え共感する消費者を呼び込むねらいです。

 

簡単に言うと、高級感を出すために使っていた本革の座席を動物福祉の観点から取りやめとし、

代わりに植物由来の材料を使うことにした。どうだ、良い考えだろう。

ワシに言わせればこれは馬鹿な考えだ。

そりゃあ動物の毛皮のコートなど貴重動物の皮を使うことは、アニマルウェルフェア(動物福祉)って言葉が一般化する前から、やめようって声はあったよ。

例えば、ブリジット・バルドーってフランスの女優がミンクのコートなんぞを着て映画祭でレッドカーペットを歩くのなんかは大いにひんしゅくを買ったことなどだ。

これと同じ考え方じゃないぜ。

 

確かにミンクやチンチラなどの毛皮を目的に、食べもせんのに捕獲するってのは罰当たりだけんども、

車のシートはミンクやチンチラなどの希少生物の革ではありません。

主に牛の革である。

牛の革を使わないんだったらその革はどうするの?

洋服のベルトやあんたが持っているハンドバッグや野球のグローブまで動物福祉だと、使っちゃあいかん、と捨ててよいもんか?

牛を食べるんだったら、その革も使わないと牛に悪いと思わないか?

トヨタも、もっと大きな視野でものを見て、革製品を使うことは悪だといわんでおいてほしい。

牛、馬、ウサギ(ウサギは欧州では食用)の革を使うことは絶対に悪くない。

羊の毛で作ったウールの洋服も着ないんかい?

アニマルウェルフェアとはそんなことじゃないのである。

ニッポンだけじゃないらしい、スエーデンのボルボって会社の作る車も本革シートはやめるって。

NHKはじめ報道関係者は勉強するように

そそっかしい奴らはこれを信じて革はいけないとヒステリー状態になるぞ。

イヤダイヤダ。