事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

極私的大河ドラマ史PART25 徳川家康

2018-07-23 | 大河ドラマ

PART24「峠の群像」はこちら

83年、大河ドラマ第21作目は「徳川家康」。あの長大な山岡荘八の原作を一年間で。翌年から近代を描くという方向性が決まっていたので、ザ・時代劇をやろうと。で、残った大物は誰かといえばそれは家康だと。

ネックは、家康という人物が(特に関西で)嫌われていることと、原作が長すぎて大河でもおさめきれるのか、という懸念。

脚本は「マー姉ちゃん」「3年B組金八先生」で大化けした小山内美江子。もっとも、彼女は江守徹主演の「早筆右三郎」というドラマをNHKで書いていてめっぽう面白かったのだが(深町純のテーマソングは名曲)。

家康を誰が演じるかでだいぶもめたようだ。候補は江守徹、中村梅之助、緒形拳、松平健。しかしルックスを無視して選ぼうということになって滝田栄に決定。彼と同い年のロッキングオンの渋谷陽一は「滝田栄と同い年かと思うと泣けてくる」と当時嘆いていました。重厚すぎるじゃないかと(笑)。

信長役はもっともめた。第一候補は沢田研二、第二が時任三郎、第三が役所広司。ジュリーの出演不可能の連絡は配役発表の1週間前だった。

結果として役所広司の選択は大正解で、人気爆発。彼は一夜にしてスーパースターになった。しかし芸名どおり彼は堅い性格のようで、スタッフが“遊び”に誘うと、一年前に結婚した姉さん女房に「石鹸の匂いをさせて帰ると叱られますから」と断っていたそうだ。どんな遊びですか。今や「孤狼の血」であんなことやこんなことまでやっているのに。

「おんな城主 直虎」でも、信長の狂気と家康の忍従を象徴した本妻の築山殿を演じたのは池上季実子。長男信康に宅麻伸、秀忠に勝野洋。柳生宗矩に夏木陽介、濃姫に藤真利子、織田有楽斎に山本耕一(ぴったり!)、秀吉は3Bつながりで武田鉄矢、真田幸村に若林豪、今川義元に酒田の誇り成田三樹夫、石田三成に鹿賀丈史、淀君に夏目雅子、千姫に石原真理子!

他に、わたしが好きだった奈良富士子八千草薫、高橋恵子と豪華なことだ。視聴率はもちろん高かったけれど、わたしは久米宏と横山やすしという強力コンビのTVスクランブルを選択していたのでした。

その26「山河燃ゆ」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび「万引き家族」

2018-07-22 | 邦画

 

PART1はこちら

海水浴のシーンがある。波打ち際で大喜びする子どもたち。砂浜で、おばあちゃん(樹木希林)とおかあさん(安藤サクラ)が語り合う。

「よく見ると、あなたの顔ってきれいね」

照れる安藤サクラ。ちょっとすねたような演技は確かにこれまで彼女が得意中の得意にしていたものだ。「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」のカヨや、「愛と誠」のガムコがそのまま海岸にいるみたい。

実はこのシーンはいちばん最初に撮られたもの。まだストーリーもかたまっていない状態で、まずキャストを集めてとりあえず撮るあたりは是枝裕和らしい。

しかしここから観客は

「あれ?この家族ってどこか変だ」

と気づくことになる。セリフの端々や役者たちのからみから、作者の企みを観客の側が積極的に読み解いていく展開に。重要なセリフは松岡茉優がリリー・フランキーに

「あんたたち、いつ(セックス)してるの?」

そして実際にそのからみが、まさか素麺やネギを使って描かれるとは。テーブルのすみに垂れ下がった素麺がまるで……いやいや考えすぎですが。

「もし私たちがこれから撮る映画の中であの泣き方をしたら、安藤サクラの真似をしたと思ってください」

これはカンヌの審査委員長だったケイト・ブランシェットが語ったこと。さすが名女優。わたしはあの場面で激しく感動した。役が憑依したとしか思えない瞬間。「かぞくのくに」のリエが、スーツケースを転がして去った次の展開がこの物語のはじまりだったと言われてもわたしは納得する。偉大なる女優の出現です。

ドキュメンタリー的な撮り方云々で語られることが多い是枝裕和。「ワンダフルライフ」(見てね!)はそれで成功したのだし。しかしここ数作は誰よりも豪華なキャストをそろえ、まるで往時の松竹人情譚を独特のスタイルで撮っている。つぎはカトリーヌ・ドヌーブで新作?うわあ期待しちゃうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「万引き家族」(2018 GAGA=フジテレビ)

2018-07-21 | 邦画

カンヌ映画祭パルムドール受賞作品。なんて解説はもう不要なくらいの大ヒット。こんな地味な作品が40億もかせぐことができたのはもちろんカンヌのおかげ。

長年、是枝裕和の作品を見続けてきたファンとしてはもちろんうれしいが、だったら「空気人形」や「歩いても 歩いても」にもっと客が入ってくれてもよかったんじゃないかと……そうです偏狭な男ですわたし。

すでに見ている同僚も多く、

「あれ?そういえばなんで『万引き家族』の話しないんだ?事務だよりにも載ってないし。まさか見てないとか」

と挑発される。

あの映画はすごいぞ。だってさ」

「言うな!」

同僚の気持ちもわかった。これは見終えてから激しく感想を言い合うためにあるような映画だったからだ。

下町。高層マンションのなかにぽつんと存在する廃屋のような一軒家。住んでいるのは“おばあちゃん”(樹木希林)“おとうさん”(リリー・フランキー)“おかあさん”(安藤サクラ)“おかあさんの妹”(松岡茉優)、“息子”(城桧吏……人気爆発とか。わかる)“妹”(佐々木みゆ……7才)。彼らがやっていることはすべて“悪いこと”だ。そして……

この作品の凄みは、画面に出てくることは穏やかなのに、それ以外で行われていることが次第に明らかになる経緯にある。ストーリーはおよそ明かせない。

いま日本の映画界で“見たい”役者であるリリー・フランキーと樹木希林と安藤サクラをそろえ、あろうことかあの人とかあの人とかあの人などの名優も配したオールスターキャスト。そのなかでも、安藤サクラの演技は日本映画の到達点のひとつと言っていいと思う。帰ってから妻に宣言しました。

「安藤サクラは天才だ」

「知ってるわよ」

「いやなんかもうこれまで以上だ。」

以下次号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970年代外国映画ベストPART3

2018-07-20 | 洋画

PART2はこちら

70年代の映画で、最もインパクトがあった作品は極私的にはこの3本。

燃えよ!ドラゴン

サタデー・ナイト・フィーバー

JAWS ジョーズ

……なぜなら、この3本は映画であることを超えて世間を騒がせたから。

「燃えよ!ドラゴン」は、東洋の小男が『カンフー』なるよくわからない武術で悪漢をなぎ倒す快感が、世界中の若者を興奮させ、そしてあろうことかこの映画が公開されたときにその主役、ブルース・リーが亡くなっていたという衝撃。

「サタデー・ナイト・フィーバー」は、イタリア系のあまりご面相がいいとはいえないがに股の青年が、オープニングで街の女の子たちにちょっかいをかけるシーンが革命。バックに流れていたのが「ステイン・アライブ」だったのだ。これ一発で世界中がディスコミュージックに染まった。

「JAWS」は「エクソシスト」あるいは「ゴッドファーザー」「タワーリング・インフェルノ」とも置き換え可能。ブロックバスターとして興行収入の記録を塗りかえたわけだし。宣伝で煽りに煽って一気に稼ぐという手法が一般化したのが70年代。ロードショーとして都会で先行上映し、その評判を利用して地方で稼ぐなんて悠長な時代ではなくなったのがこのころだ。

そして、70年代はまだヨーロッパ映画が商売になっていた時代だったとも感じる。アラン・ドロンやカトリーヌ・ドヌーブ(今度、是枝裕和の新作に出るんですって?)の新作に大きな劇場が用意されていたなんて、いまでは昔話になってしまった。

それでは70年代が夢のようにいい時代だったかといえばそれは言い過ぎ。どんどん映画人口は減少を続け(まだビデオが一般家庭に浸透していない時期なのに)、業界は打つ手を見いだせないでいた。

まさか、シネマコンプレックスという存在がその流れを一気に変えるとは誰も想像もしていなかったあの頃……。

日本映画ベストPART1につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明細書を見ろ!2018年7月号 47と13、あるいは112PART3

2018-07-19 | 明細書を見ろ!(事務だより)

PART2はこちら

さて112号線。いわゆる、上道(うわみち)。こちらは自動車道と一般道が混在しているあたりでいろいろとむずかしい。しかも下道と違って速度が出がちなので、これまでにこの業界だけでも何人も命を落としています。

確かに速いのはけっこうだけれども、問題はコストパフォーマンス。酒田から山形まで、自動車道をフルに使えばこれだけの料金がかかります。

・酒田~庄内空港 210円

・庄内空港~庄内あさひ 620円

・庄内あさひ~湯殿山 210円

・月山~山形中央 1280円

各種割引を利用しないとすれば、計2320円。どれだけの時間短縮になるかは人によって違うでしょうけれど(笑)、これは微妙な選択。しかも片道で、ですから。 

ちなみに、たとえこちらの経路をあなたが通ったとしても県費旅費でこの料金を補償することはできません。

話をもうちょい複雑にしているのがETCという存在。112号線にはいくつかの追い越し車線が用意されていますが、ETCがついていない場合は必死こいて前のクルマを抜くのは考えものでした。だって料金所でスイーと抜きかえされるのが目に見えていましたから。

それに、いちいち料金所でおつりをもらっていたりすると、やけに小銭がジャラジャラになってしまい、運転席や助手席の下にたまっていくのが我ながらなさけなかった。

この路線で気をつけなければならないのは寒河江のオービス。こちらは東根のとはタイプが違って、ループコイル式Hシステムという最強のもの。レーダー探知機を使うのではなく、地中にループコイル(ってなんだよ)を埋めて、車両の接近によりコイルのインダクタンス(だからそれってなんだよ)の変化によって速度を測定。なんだかよくわからないけど最強らしいので気をつけましょう。

画像は「大統領の陰謀」
数十年ぶりに見返してびっくり。「ペンタゴン・ペーパーズ」のラストがこの映画に直でつながってる!

2018年8月号「47と13と112、あるいは」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970年代外国映画ベストPART2

2018-07-18 | 洋画

PART1はこちら

その地味な1本とは、73年の「ミツバチのささやき」。フランコ政権末期に撮影され、日本での公開は85年。独裁政権下におけるスペインの田舎の心象風景が、アナという少女の無垢さとアメリカ映画「フランケンシュタイン」を引用して描かれる。

んもうこれがね、すばらしい作品だったんですよ。わたし思わず7800円もしたレーザーディスク買っちゃいましたもの。

5才の子役であるアナ・トレントが混乱しないために、役名と俳優たちの名前を一致させていたなど、心やさしい作品でもある。この映画の影響下にギレルモ・デル・トロの諸作(特に「パンズ・ラビリンス」)はあり、やはり70年代とはあなどれない時代だったのだと思わせてくれる。

11位以下は、ある意味もっと豪華だ。

11.「ディア・ハンター」(79年3位)

12. 「アメリカン・グラフィティ」(75年17位)

12.「暗殺の森」(72年16位)

14.「エイリアン」(79年14位)

14.「燃えよ!ドラゴン」(74年16位)

16.「悪魔のいけにえ」(79年31位)

16.「ゴッドファーザーPARTⅡ」(75年8位)

18.「ベニスに死す」(71年1位)

19.「早春」(72年24位)

19.「ブリキの太鼓」(81年1位)

19.「ロッキー」(77年1位)

それ以外にもわたしのオールタイムベスト「ロング・グッドバイ」や「M★A★S★H マッシュ」「ナッシュビル」とロバート・アルトマンが3作はいっているのはさすが。

ジョージ・ルーカスやスピルバーグの台頭によって、ハリウッドが子ども向けになったとリアルタイムでは批判されていたが、SFやホラーを一級のエンタテインメントに押し上げたのはまさしく彼らがいたから。

片側にルーカス&スピルバーグ、もう一方にロバート・アルトマンやジョージ・ロイ・ヒル(「スティング」「スローターハウス5」)。そして何より、このころはまだフェリーニとヴィスコンティが健在だったのだ。なんて豊饒な十年。

なんとPART3もやります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970年代外国映画ベストPART1

2018-07-17 | 洋画

世界でもっとも古くから存在する映画雑誌「キネマ旬報」が、その創刊100年!(ありえないよね)を記念して「1970年代外国映画ベスト」を特集。

1960年生まれのわたしにとって、70年代とはその映画的記憶のスタート地点だ。なんでも、ここから始まっています。多様な世代から寄せられた投票を集計した結果、ベストテンは……

1.「タクシードライバー」(1976年1位)

2.「ダーティハリー」(1972年11位)

3.「スターウォーズ」(1978年9位)

4.「ゴッドファーザー」(1972年8位)

4.「旅芸人の記録」(1979年1位)

6.「未知との遭遇」(1978年4位)

7.「JAWS ジョーズ」(1975 10位)

7.「時計じかけのオレンジ」(1972年 4位)

7.「ミツバチのささやき」(1985年 4位)

10.「地獄の黙示録」(1980年 3位)

……同点が多いことから、お遊び企画であることは歴然だが、この結果は楽しい。リアルタイムでの評価と、40年という時間を経た評価にはやはりこれだけの差がある。

実はわたしは「タクシードライバー」をそんなに買っているわけではなくて、ロバート・デ・ニーロとマーティン・スコセッシにしてはもうちょっとなんとかなったんじゃないかと今でも思っている。少女娼婦のジョディ・フォスターの鮮烈さがあったとしても。「映画秘宝」だったら確実に「燃えよ!ドラゴン」が1位だろうにな、とか思ってしまう。

でも「タクシードライバー」がなかったらトップが「ダーティハリー」か。おれは大好きだけどねえ(笑)。実はこのランキングでひときわ地味な作品がランクインしていて、それがわたしはうれしかったんですよ。次号に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極私的大河ドラマ史PART24 峠の群像

2018-07-16 | 大河ドラマ

PART23「おんな太閤記」はこちら

つづく82年は「峠の群像」。忠臣蔵のお話ね。赤穂城断絶を、企業の倒産になぞらえた堺屋太一原作もの。

赤穂と吉良は、なによりも塩で反目したと。貨幣経済に幕府が追いついていかない宿命がことをこじらせた……就職したばかりで、サラリーマン的なものに拒否感をもっていた小僧がそんなコンセプトのドラマを見るわけもなかったです。

そう、当時のわたしは堺屋太一が象徴するすべてが嫌いだった。もしもこの大河を見ていたら、もっとまっとうな社会人としての生活を送ったかしら(笑)。まあ、裏番組が久米宏の「TVスクランブル」だったのでいずれにしても見ることはなかったろう。

大石内蔵助に緒形拳、吉良上野介に伊丹十三、徳川綱吉に竹脇無我、近松門左衛門に中村梅之助、他に樋口可南子、松平健、多岐川裕美、小林薫ら。

アイドルが大挙して出演したのも特徴で、少年隊の錦織一清、シブがき隊の薬丸裕英、たのきんトリオの野村義男、そして小泉今日子、五十嵐めぐみ、小林麻美と、綺麗どころをきっちりそろえております。

Vol.25「徳川家康」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極私的大河ドラマ史PART23 おんな太閤記

2018-07-15 | 大河ドラマ

PART22「獅子の時代~そして追悼加藤剛」はこちら

81年は橋田壽賀子の「おんな太閤記」。もちろん見ておりません。当時の彼女は「となりの芝生」「夫婦」など、辛口のホームドラマで人気爆発。そういうのが嫌いな大学生が彼女を好きになれるはずもないです。

もちろん大河といえども橋田ファミリーのオンパレードなキャスティング。泉ピン子、長山藍子、沢田雅美、岡本信人、東てる美(ロマンポルノで脱ぎまくった彼女が、橋田ファミリー入りの不思議)、角野卓造らがきっちり。

主役のねねは佐久間良子、秀吉は西田敏行、秀長は中村雅俊。淀君は池上季実子、秀頼は井上純一(戸田恵子の元の旦那さんね。アイドルとしてすごく人気あったの)、秀次に広岡瞬はいい配役だと思う。

ねねはのちに北政所として権勢をふるうが、秀吉の未亡人が家康を支持するというあたりをどう描いたものだか。視聴率は圧倒的。初回から30%超え連発。日本人は、太閤記が、いや橋田壽賀子が本当に好きなんだなあ。

PART24「峠の群像」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほりぃ散歩Vol.18 東沢バラ公園

2018-07-14 | まち歩き

Vol.17「上野」はこちら

今日は妻と娘といっしょに村山市の東沢バラ公園へ。

ただひとり行ったことのある妻でさえ、もう数十年前に一度来たっきり。30℃を超えた本日、だいじょうぶなのかと思いつつも……

「無料開放中」

あら。本来はひとり600円のところ、タダ。ということは1800円お得だってこと?機嫌良く散策。

ほとんどの花が終わっています。オフシーズンだったんだ(笑)。

「でも、こうやって目を細めると豪華に見える」

「三人とも眼鏡をはずせばいいんじゃない?」

湖があったり、バラソフトクリームを食べたり、それなりに充実。実はすごく幸福な気分になりました。秋の盛りに妻と娘は来ようと盛り上がっています。いやそれにしても暑かった。

Vol.19「丸池様」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする