事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今月の名言2022年1月号PART3 エッセンシャル

2022-01-31 | ニュース

Styx - Boat On The River

PART2「統計」はこちら

不十分とはいえ、政府も国民の命を守るためにいろんな補償や給付金を出しました。自己責任論から脱却しようとする基盤が生まれ、医療や介護といったエッセンシャルワークを重視する考えも広がりました。

……脱成長を唱える大阪市立大学の斎藤幸平准教授のコメント。コロナを環境問題と捉えず、経済復興を急げと矮小化するなと言うわけだ。

医療、介護という、あまり注目されることのなかった分野の大切さをわたしたちは思い知った。

公立の病院を切り捨てたり、保健所を統合したりしてきたつけが回ってきたのに、いけしゃあしゃあと連日マスコミに強気のコメントを発する西のほうの知事もいるけれど、少なくともわたしたちは彼ら彼女らへの感謝の気持ちを忘れないようにしよう。

そりゃ、本日の1曲はスティクスになりますよね(笑)。トッド・ラングレンとメドレーで聴くことをお薦めします。

PART4「剣豪ふたり」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉殿の13人 第4回 「矢のゆくえ」

2022-01-30 | 大河ドラマ

第3回「挙兵は慎重に」はこちら

ほらー、やっぱり300人じゃ足りないでしょ頼朝(この数はテルモピュライの戦いを引用してるんだと思う)。っていうかそれすらもおぼつかない。よくもまあこんな貧弱な軍勢で平家、もっとはっきり言えば清盛に反旗を翻すことになったものだ。逆に言うと、いかに平家の治世が(経済的にはうまくいっていたらしいのに)嫌われていたかということかな。

で、頼朝は現実主義者だからこんなことでは挙兵などできないと考える。負けて首チョンパされるのは自分だから。でも、オポチュニストが多い北条は暴走する。

これまで、大河としてきつかったのは“主人公が歴史になかなかからんでこない”パターンだった。近年でいえば「八重の桜」「花燃ゆ」とかね。大河フリークである三谷幸喜がそのあたりを意識しなかったはずがない。さして高名ではない北条義時を主人公にすえたのだから、それなりの仕掛けを次から次へと。

テンションが高まる北条家のなかで、ひとり冷静である義時(小栗旬)。こいつだけはわかってくれてると信頼する頼朝(大泉洋)。とにかく頼朝様が好きというモチベーションで突っ走る政子(小池栄子)。あたし関係ないじゃんとすねる実衣(宮澤エマ)……仕掛けは完璧。そして1本の矢が放たれ、源平合戦がスタートする

三谷ドラマをずーっと見てきた人間として言わせてもらえれば、彼が尊敬する佐藤B作に、例によって目をウロウロさせる演技をさせたり、大泉洋の上にのしかかる後白河法皇(西田敏行)って画は「ステキな金縛り」そのまんまじゃないかとうれしくなる。

朝日新聞に連載されている三谷幸喜のエッセイが、この大河を補完している。視聴率をどうして公開しなければならないのかというのは彼の血の叫びだろうし、新垣結衣の演技に、どうしてみんな注目しないのかという宣言も、この回への後押しだ。なるほど。

それからわたしが言いたくて仕方がないのは長澤まさみのナレーションへのいちゃもんが多いことで……あ、これは次回に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2022年1月号PART2 統計

2022-01-30 | ニュース

Todd Rundgren A Dream Goes on Forever

PART1「なんとなく少子化」はこちら

「作っておけばいいんでしょ」という発想になりやすく、統計担当部署は人事的に「陰の存在」でもありますから、モチベーションが保ちにくい。それでも毎月、発表しないといけないから「やらされ感」ばかりが募っていく。それでは良い統計を作れるはずがありません。

朝日新聞がすっぱ抜いた国土交通省の建設工事受注動態統計の不正問題について、マクロ経済学の平田英明法政大教授が語る。

で、統計の不正は前にもあって、それが厚生労働省の毎月勤労統計調査だった。従業員500名以上の事業所については、全数調査をしなければならないところを、東京都に関してだけ、1/3の抽出調査にしていたのである。おかげで実態の賃金よりも高い数値が出たのではないかと言われている。

わたしがこの件に興味津々なのは……これ、言っていいのかな。この1年うちの職場が毎月勤労統計調査の対象として抽出されていたのである。この調査はいかなる理由があろうとも拒否できないことになっているようで、何度も〆切りを守らなくてどうもすみませんでした。でもこの調査、けっこうめんどくさかったっす。

本日の1曲はやはりトッド・ラングレン。この曲とスティクスの「ボート・オン・ザ・リバー」を続けると感動は倍加します。なんで?ノリの問題かなあ。

PART3「エッセンシャル」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ルパンの絆」横関大著 講談社

2022-01-29 | ミステリ

去年はテレビドラマのDVDをたくさん見ることになった。

重版出来!」「掟上今日子の備忘録」「アンナチュラル」(いま、妻が夢中で見ています)「獣になれないわたしたち」「コタキ兄弟と四苦八苦」の野木亜紀子。

天皇の料理番」「義母と娘のブルース」の森下佳子。

東京バンドワゴン」「この声をきみに」の大森美香(なんといっても青天を衝けの人なわけだが)などの、女性脚本家の作品が特にすばらしかったから。

ただ、さすがにコンプリートできずにギブアップする作品もあった。正直に言うと「空飛ぶ広報室」と「ルパンの娘」。

どちらも、「あ、これはわたし向きじゃない」と1枚目でギブ。

特に「ルパンの娘」は、横関大の原作は楽しめたし、なにより主演がわたしの深田恭子なのである。

いいですか、だいじなことなのでまた言いますけど、わたしの深田恭子なんです。適応障害の時は本気で心配したんだよ。

くわえてその深キョンが網タイツ&ボンデージファッションで登場……そんなサービスショットが満載でもギブ。

しかも母親が小沢真珠で兄が栗原類というわたし好みのキャスティングだったのに。

そ・れ・で・も、ダメでした。緩さの方向性が違うというか。

この「ルパンの絆」も、ちょっとどうかなあと思うような展開。だってこのシリーズのメインロールであるはずの三雲華が、ほとんど最後まで何もしないでおたついてばかりなのである。弱っちい母親であるだけ。

新キャラを次々に注入してきた横関にとって、これは計算違いだったんじゃないかなあ。シリーズ最終作になるという噂もあったけど、終われないですよねこれでは。公務員出身作家をわたしは応援してるんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2022年1月号PART1 なんとなく少子化

2022-01-29 | 社会・経済

Todd Rundgren - Love Is The Answer

2021年12月号PART4「舅、姑、小姑の国」はこちら。

日本は「家族依存型福祉社会」といわれ、昔は3世代同居の下、親が仕事に出ているときは祖父母が子供の世話をするなど、家庭に子育て支援の機能がありました。しかし、今は専業主婦も少なく、また祖父母に何かあれば、親には子育てと介護の両方が同時にのしかかり、生活も立ちゆかなくなります。育児が経済的にも労働時間においても大変なことばかりならば、子供を産まない方がいいと考えるのは当然ではないでしょうか。

……少子化について、脳科学の視点で研究する理化学研究所の黒田公美さんの考察。

まったくだと思う。子育てがつらいばかりで、しかも子どもの将来に希望がもてないとなれば(そこまで言語化されてはいなくても)なんとなく少子化は進んでいく。この、なんとなくというのが世間の気分であり、コロナ禍にある現在それは加速しているのだと思う。

この国の、そして特にうちの業界の未来は暗いばかりだ。

本日の1曲はトッド・ラングレン。愛こそが答なのかしら。

PART2「統計」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の作法2022PART4 懐かしい恋人は出てこない

2022-01-28 | 日記・エッセイ・コラム

Dan Fogelberg ~ Same Old Lang Syne (v1) ~ Dan Fogelberg

PART3はこちら

その記事によれば

「マフラーが雪でふさがっていると、思いのほか速く一酸化炭素中毒に……

車を飛び出てチェック。うん、だいじょうぶだいじょうぶ。

見知らぬ番号から電話。

「▽▽ロードサービスですぅ。あと10分ほどで着きますんで」

「そうですかあ!よろしくお願いします」

さーてどんな車で来るんだろう。

来た来た。大きめのジープタイプ。フロントに牽引装置がついている。あら、ひとりしか乗ってないの?細身の、しかし筋肉質であることが歴然の青年。地元のロードサービスの人。

「じゃあ前に引っぱりますね。ちょっとトランク開けさせてもらいます」

え、前に引っぱるのにどうして後ろのトランクを開けるんだろう。

「牽引するのに使うフックが入ってるんですよ」

そのフックを、フロントにある穴にグリグリにねじ込んで固定するのだった。知らなかったー。

ジープの前輪にタイヤ止めをかませ、牽引開始。

おおおお、ちょっとずつ動いてる。電動牽引装置のチカラおそるべし。

ほぼ脱出。青年は

「どっちに向かいます?……じゃ、止まんないでそのまま行っちゃってください」

「はいー」お言葉に甘えてそのままGo。結果的に3時間の遅刻。

【教訓】

・トランクには必ずスコップを入れておくこと

・燃えるごみを出すのは天気のいい日で十分

そしてそして

・世の中にスマホというものがあって本当によかった。

【雪国の作法2022 おしまい】

このシリーズの最後の1曲はダン・フォーゲルバーグの「懐かしき恋人の歌」

またかよ!って言われそうだけど、彼が死んじゃったのが本当に哀しいし。これも前に紹介したように、この曲は雪から雨に変わるのであり、山下達郎の「クリスマス・イブ」は雨が夜更け過ぎに雪に変わる曲なの。

それがどうした?よく考えてよ。語り手の気持ちを。

「白鳥……でございます」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の作法2022PART3 聖なる夜に口笛吹いて…る場合じゃない。

2022-01-27 | 日記・エッセイ・コラム

佐野元春 / CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-

PART2はこちら

「お客様はフォルクスワーゲンにお乗りの××様ですね?ただ、スタックのケアはこちらでは……あのぉ××様、自動車保険はどちらに入られてます?」

「○○共済ですけど」

「それでは、そちらの方にこちらで連絡をとりますので、その後でまた連絡をさしあげます。0120から始まる番号から電話が入ると思います。一度切りますね」

「よろしくお願いしますー」

 車の中で黙って待っているのも社会人のふるまいとしてどうかと、またしてもスコップでせっせせっせ。さむー。おっと電話だ。

「こちら、○○共済です。××様ですか?確認させていただきますが、お乗りになっているのはフォルクスワーゲンの……」

「ゴルフです」

「はい、住所が〇〇の××様でよろしいですね。スタックしたのはご自宅の近くですか?」

「そうですね、300メートルくらい離れてるのかな」

「こちらで今、地図で確認しております……近くにお餅の工場がありますね?」

「ありますあります。」

「では業者を向かわせますのでしばらくお待ちください。」

ふう。運転席でタバコを一服。また共済から電話が来る。

「××様の契約ですと、対応時間が30分以内ですと無料なんですが、30分以上ですと有償になるんです。それでよろしいでしょうか。」

「全然OKです」

「業者がいま別の件にかかっておりますので、もう少しお待ちください」

時間つぶしにスマホでニュースをチェック。

「車で立ち往生したときにやってはいけないこと」

なる、タイムリーにもほどがある記事。それによれば……以下次号

本日の1曲は佐野元春。何度も何度も聴いたっけなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の作法2022PART2 Snow Candle

2022-01-26 | 日記・エッセイ・コラム

Seri Ishikawa - Snow Candle (1981) [Japanese Pop]

PART1はこちら

こりゃー遅刻確実だなあ、と学校に電話。

「スタックしちゃってさあ」

「だいじょうぶですか。救助に行きましょうか」

「あはははは。なんとかなるでしょ」

スコップを車の下に突っ込んで少しずつ雪をかき出す。近所のオッサンがやってきて

「うわー、こごはダメだんやあ。あっちの橋の方から来んなやあ」

そうだったのか。でもおれそんなことしたことないぞ。

娘の同級生の親もごみを捨てに来て

「どうしたあ!」

この人はクルマ屋だったので、ちゃんとアルミスコップを用意していて手伝ってくれる。

お前、JAF入ってない?

「入ってないっすー。あ、でもクルマ屋に電話します」

「そっか。じゃあ車のなかに入ってた方がいいぞ。風邪ひく」

そうなの。髪の毛は雪でべちゃべちゃになり、手はかじかみ、鼻水が止まらず……

まず、いつもの営業マンに電話をかける。出ない。じゃあ店の方にかけてみよう。

「ただいま、営業時間外です。営業時間は午前9時半から……」

と留守電。まだ9時だ。うわ、もう1時間もたっちゃったのか。

留守電には続きがあった。

24時間対応サービスの番号は、0120……」

それっ!それだよ。急いでかける。

「どうなさいましたか?」女性オペレイター。

「スタックしてしまいまして」

「承知しました。お客様のお車のナンバープレートの下4ケタの番号を教えていただけますか?」

気が動転していてすぐに思い出せない。外に出て読み上げる。以下次号

本日の1曲は前にも紹介したけど石川セリ。この大甘の曲をパンタが作ったというのがなんとも泣かせる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の作法2022PART1 Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow! (Remastered 2017)

2022-01-25 | 日記・エッセイ・コラム

Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow! (Remastered 2017)

その日の雪は軽かった。庭の除雪は快調。さあ愛車に燃えるごみの袋を積み込んでごみステーションへ。

おっと、意外に降ってるんだなあ。道を除雪しているとなりの自治会のおじいさんがいたので、減速して通り過ぎる。

「×▲〇▽!!」

じいさんが何かを叫んでいる。おれ、悪いことでもしたかしら。そのまま前に進むと道に白い壁みたいのができている。

こちらの方言でいうところの「ふきやま」(吹き山?)だ。庄内地方名物の地吹雪によって雪が吹き溜まっているの。

でも基本的に雪をなめているわたしは、なんとかなるだろうとその中へ突っ込んだ。

……なんともなりませんでした。

タイヤは空回りし、前進も後進もできない。トランクにスコップを入れてこういう事態に対処できるような用意周到な人間でもなかったので頭を抱える。

あ、そうか。さっきのおじいさんにお願いしよう。

「すみませーん。スコップ貸してくださーい」

「あーやっぱり止またが。あっこはダメだんやあ」

「そっすねええ」

まずは駆動輪である前輪のまわりを除雪。ほんの数メートル進んだら脱出できるのだ。せっせと掘る。

さあ動かしてみよう……ダメでした。

じゃあバックはどうだろうと後輪まわりをせっせせっせ。少なくとも自分のクルマがつけた轍はあるわけだから……だめでした。

要するに、車体が雪を抱いてしまったため、それをかき出さないことにはどうにもこうにも。ふう。

このシリーズはもちろん雪でいきます。でもLet It Snowという気分には絶対に……

PART2につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雷神」道尾秀介著 新潮社

2022-01-25 | ミステリ

冒頭から暗い。自分の娘が幼いころに、ベランダから落としてしまった鉢植え。そのために交通事故が起こり、妻は亡くなってしまう。その事実を(娘のトラウマにならないように)ひた隠しにしてきた主人公。そこに彼の父親と母親のもっともっと暗い過去がからんで……

うわあああ何でこんな暗い話を読み進めなければならないんだろう。

だけどそこは道尾秀介。最後に大きなどんでん返しが待っています。笑ったなあ。ネタバレになるので詳しくは説明できないんですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする