事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

光る君へ 第16回「華の影」

2024-04-21 | 大河ドラマ

第15回「おごれる者たち」はこちら

ひき続き、三兄弟のお話。ブーフーウーで言えば、どうしたって次男のフーの影が薄い。だけれども、

「汚れ仕事はおれがやる」

と道兼が久しぶりにやる気を見せる。悪徳の人に見せて、ウー(道長)への感謝を見せるあたりの仕掛けは、ドラマというものを知り抜いた脚本家だからできたこと。

そして、コロナの話でもある。京に疫病が蔓延する。為政者がどう対応するか、このあたりの描写もうまい。

権力の頂点にいる道隆(井浦新)は、民の苦しみを知ろうともしない。疫病は高貴な者にはかからないとすら放言する。

道長(柄本佑)は民を救おうとして、まひろ(吉高由里子)と再会し……

さて、新型コロナウィルスに翻弄されたわたしたちにとって、長男にはまもなく報いがあるという話はわかりやすいが、どうもそう単純ではない。

医療従事者(ではないが)の代表として紫式部が罹患し、道長は彼女の看護に血道を上げる。それはいい。

ただ、疫病への対処として、なにが正解だったかはわたしたちは今でも見つけられずにいる。道長がまひろの家族すら近づけないあたりの判断はこのご時世に当然のこと。そこを大河ドラマの中心にもってきたのはアクロバットに近い。感染者に同情して接触したまひろこそが、これまでのドラマのキャラクターに似合っていたのだし。

日本の人口の3割までもが感染した新型コロナウィルスについて、後年にどう語られるか。どうしてわたしは感染しなかったのだろう。高貴だから?絶対違う(笑)。誰しもが感染する可能性があり、誰しもが死ぬ可能性があるということを前提に考えられるのが、いい政治家であり、いい市民だという結論でしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第15回「おごれる者たち」

2024-04-15 | 大河ドラマ

第14回「星落ちてなお」はこちら

今回ははっきりと兄弟の話。

兼家(段田安則)亡き後、藤原三兄弟はそれぞれの性格を見せ始める。

・長男の道隆(井浦新)は摂政として専横を始め、娘の定子(高畑充希)を中宮にすえるなど、身びいきな人事が露骨。

・次男の道兼(玉置玲央)は汚れ仕事の果てに父親に見放されたと酒におぼれ、妻子とも別居する。

・三男の道長(柄本佑)は、そんな道兼を励まし、表舞台に復帰するように説得をつづける。

なんか、「リア王」というより「三匹の子豚」みたいになってきた。調子こいてる兄たちをしのいで、栄華を極めるのはレンガの家を建てた末っ子だったという定型のオチが見えてくる。

さて、今回はいよいよファースト・サマーウイカが定子によって清少納言を名のることになるエピソードもあった。

あのぉ、歴史どころか古文も苦手だったわたしは、「せい・しょうなごん」じゃなくてフラットに「せいしょう・なごん」と発音していました。どうして誰も指摘してくれなかったんだ。

そのうえに、蜻蛉日記の作者である藤原寧子(財前直見)も大々的にフューチャーされるけれども、蜻蛉日記をわたし読んだことないし、「枕草子」だって橋本治の桃尻語訳でしか……もうちょっと古文を身を入れて勉強していれば、香炉峰の雪なんてフレーズにちゃんと反応できたんでしょうけど。

ああ今となってはすべてが遅すぎる。

第16回「華の影」につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第14回「星落ちてなお」

2024-04-07 | 大河ドラマ

第13回「進むべき道」はこちら

これまでドラマを引っ張ってきた藤原兼家(段田安則)が亡くなり、後継者争いは……長男の道隆(井浦新)であっさり。次男の道兼(玉置怜央)は怒り心頭(決まり文句)。しかし平安時代の「ゴッドファーザー」を標榜するこの大河では必然。

汚れ仕事をまかせた人間に自分の跡目を継がせるはずがない。継がせるはずがないからこそ汚れ仕事を任せたのだし。

それは、ゴッドファーザーでマーロン・ブランドが、可愛がっていたアル・パチーノに殺人をさせてしまったときの悲痛な表情によく現れている。

レストランのトイレに拳銃を忍ばせ、“実行”したあとにその拳銃を放り投げるパチーノの演技はすばらしかった。マフィアは後始末もちゃんとしているというストレートな表現でもあったんだろう。

さて、大河では恋愛模様がつづく。まひろ(吉高由里子)と藤原道長(柄本佑)はふたたび出会ってしまう。まあ、そんなに広い世界ではないんでしょう。

ここで試されるのは昔の女(はっきりと、そうなっている)と出会ったときに男はどんな態度がとれるかだ。

今だから言えますけど、わたしはグダグダでした。頬は引きつり、えーと後はなんも言えません(笑)。

野球が始まった。大好き。これまでの大河でわたしはどう対処してきたんだろう。今日みたいにデーゲームならいいんだけど(そして巨人が勝ってくれればもっといいんだけど)ナイトゲームのときはどうしてたんだっけ。

あ、わたしはBSでの視聴を優先し、それから野球に走ったのでした。えらいぞ俺(なのか?)

第15回「おごれる者たち」につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第13回「進むべき道」

2024-04-02 | 大河ドラマ

第12回「思いの果て」はこちら

時は流れ、兼家(段田安則)は次第に認知が入り、跡目争い(やくざじゃないんだから後継者争いか)が激化する。次第に、リア王のようなお話になってくる。

後継者になることなどつゆとも思わない道長(コーデリア)は

「民のために」と主張するが

父親の兼家は「民のことなど考えるな、だいじなのは家だ

と、昭和一桁生まれのうちの父親のようなことを言う。そして、後継者に長子である道隆(井浦新)を指名し、息を引き取る。

その陰には、親の仇と兼家を呪う源明子の存在があった……

この、明子を演じる瀧内公美が評判になっている。だれ、このお姉さんはと。

なに言ってんだかなあ。彼女はすでに「火口のふたり」(キネマ旬報ベストワン作品)で柄本佑と共演済みだし、「彼女の人生は間違いじゃない」では、福島と東京を往復するデリヘル嬢の危うさ、したたかさを見せてすばらしかった。両作品で壮絶に脱いでくれるのでわたしはごひいきです。

さて、わたしはちかごろ金子茂樹脚本作品に凝っていて、NHKでオンエアされた「大河ドラマが生まれた日」を今ごろ鑑賞。うわあ面白い。

映画をしのぐ大型時代劇を実現しようと右往左往するADに生田斗真、プロデューサーに阿部サダヲ、そして出来上がったのがあの「花の生涯」で、あの大河で人気が爆発したのが佐田啓二。

そしてその息子の中井貴一が芸能局長を演じるという粋なキャスティング。金子脚本らしく、生田斗真と下宿屋の娘、松本穂香の純愛がていねいに描かれている。

さて今年の大河は、そんな純愛が吹っ飛ぶようなダークな恋愛ものになりそう。あ、紫式部に全然ふれないで終わってしまった。

第14回「星落ちてなお」につづく

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第12回「思いの果て」

2024-03-24 | 大河ドラマ

第11回「まどう心」はこちら

藤原道長の妾になることを拒否したまひろのお話でございましてな。あ、今日はBSのオンエアの後に古今亭志ん生の特集だったんで口調がちょっと入ってます。息子たちの馬生と志ん朝も入っちゃうかもしれませんけどそこはね、ねえ?

お妾さんとくれば、根岸の里のわび住まい、ってぇことで、旦那が来るのを三味線弾きながらじっと待ってるちょいと色っぽいお姐さん、ぐらいのことだと思ってましょ?でも紫式部はそうじゃなかった。

で、道長(柄本佑)はそれじゃあってんで、自分の栄達に役立つ顔も知らない左大臣家の源倫子(黒木華)との縁談を進めるように父親(段田安則)に進言する。

惚れた女にふられたらこうなっちゃうんでしょうねえ。あたしは、女房一本やりの人間なんでこのあたりはよくわかんないんですけど。なに笑ってんですか。そしたらこのお姫さんが道長にぞっこんだったんですな。

まず自分の父親がお妾さん(藤倉みのり)を介護する姿を見せて、こういう関係もありなのかとまひろに思わせるのが、まあ伏線ですわ。

んで、まひろが道長に妾になってもかまわないといいそうになる直前に、道長は左大臣家の婿になると語らせる。んーさすがうまい人がホンを書いてるもんだ。

お妾さんとか愛人というのは、さっきも言ったようにあたしには縁遠い話なんですけど、ある店で飲んでたら、そこのママさんが地元じゃ有名な人の二号さんだって聞かされてびっくり。んで、自分が昔から知ってた人が、もっと有名な人の愛人だったって聞いてもっとびっくり。

お妾さんの世界は深いんですねえ。ただ、あんたもそっちに行っちゃいけませんよぉ。いろんなことがおじゃんになるから。

第13回につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第11回「まどう心」

2024-03-17 | 大河ドラマ

第10回「月夜の陰謀」はこちら

でもまだ左足の腫れはひかないっす。痛風おそるべし。っていうか、酒をやめればいいだけの話なのに、気分の落ち込みをおさえるためのカティサークがうますぎて。これって典型的なアル中のパターンらしい。いいんだいいんだ。

自分への最後の枷として、ボトル2/3以上は飲まないようにしようというルールがあったのに、つい1リットルのボトルを買ってしまうダメなわたし。2/3は飲んでいいんだよ。

そんな酔っぱらいのわたしは、それでも6時からBSでリアルタイム視聴。先週の“2時間のクーデター”によってまひろ(吉高由里子)の生活にどんな影響があったかといえば、父(岸谷五朗)の失職だ。首謀者である兼家(段田安則)に談判に行くというお転婆ぶりと、それでも「あんたの息子と寝たのに」とまでは言わないあたりのバランス。

兼家は長男(井浦新)と次男(玉置怜央)にもバランスをとっている。彼の心のなかでは、親族だからといって油断はできないとの覚悟か。藤原家の栄華こそが彼の目的だからだ。

だから三男坊(柄本佑)には少し心を許している。全国の佐藤さん斎藤さんって、藤原の流れらしいから栄華は続いていると考えてもいいのかな。

道長の妾になることを拒否するまひろ。大河ドラマの序盤によくある主人公のやんちゃぶり。そこで翻弄されるのが道長とまひろの従者たち。矢部太郎本多力。いいですよねこのふたり。特に本多力は近ごろ露出がすごくて、しかも味があってすばらしい。雇い主の躍進もあって、これから出番も増えるのかしら。楽しみだなあ。

第12回「思いの果て」につづく

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第10回「月夜の陰謀」

2024-03-12 | 大河ドラマ

第9回「遠くの国」はこちら

先週はのべつまくなしに通風に苦しんでいた。日曜には雪囲い(を知らない地方の人たちが多いのもくやしい)の撤去作業が早朝からあるというのにだいじょうぶか。

だいじょうぶでした。土曜の午後あたりから痛みと腫れがどんどんひいていく。神様はよい子を見ている。

鳥山明の訃報の週でもあった。なんてことだ。ここで強引に大河につなげれば、漫画の原作による大河はいつ実現するだろう。これまででニアミスだったのは同じ原作をもとにした「武蔵」とバガボンドの関係だろうか。井上雄彦の連載は中断中なのでなんとも微妙な話なのだが。

というのも、近年のコミック原作もののレベルの高さにわたしは圧倒されっぱなしだから。「正直不動産」「ミステリと言う勿れ」「イチケイのカラス」「これは経費で落ちません!」など、なによりもその周到さがすばらしい。

近ごろは配信系で「将軍」のリメイクが実現するなど、悠揚たる歴史を語るのは大河の専売特許ではなくなっている。原作をコミックに求めるのは、現在の視聴者なら十分に受け入れられるのではないでしょうか。

さて「光る君へ」。天皇を自分の家系から出そうとする兼家(段田安則)の企みは、藤原兄弟の手によって(わずか二時間で)達成される。

道長(柄本佑)はそんな策謀の街、京都を捨ててまひろ(吉高由里子)と逃げることを望む。しかし……

おっと、かなわぬ恋で引っ張るかと思ったら、もうベッドインか。また大石さんは意表をついたなあ。

「でもほら、あのころは何でもありだったんでしょ?」

奥さん、過激なことを。

第11回「まどう心」につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第9回「遠くの国」

2024-03-04 | 大河ドラマ

第8回「招かれざる者」はこちら

日曜はさんざんだった。わたしの宿痾である痛風の発作に苦しんでいるというのに、けっこうな降雪。自治会所有の除雪機を稼働。痛いー。足が痛いー。

途中でその日の当番にバトンタッチできたのはいいけれど、うちに帰ってからほとんど気を失う。妻に発見されなくてよかった。

自治会の総会をようやく終えて、自治会長として飲まずにいられない。そしたら、痛風の痛みなんかすっかり消えたのでした。

で、大河。BSの不調は、なんかうちのなかの配線に問題があったみたい。受診相談をしなくてよかった。

今回のタイトルは遠国と同時に彼岸をさしている。藤原道長の裏工作で“手荒なあつかいはうけない”はずだった盗賊の直秀(毎熊克哉)が結果的に……

人気急上昇中のキャラをあっさり退場させたのは意外だけれど、大石静さんは紫式部の母親(国仲涼子)を初回で刺殺しているし。それに、朝ドラの「ふたりっ子」にしたって、かわいい双子の成長物語かと思わせてあんな展開にもっていく人だったのである。こわいこわい。

にしても、道長の心配りが裏目にでるあたり、体制側も一枚岩ではないのが理解できる。それは貴族間の権力闘争なのか、あるいは権力の藤原家への集中をおそれる警察との暗闘なのかはわからないが。

さて、足の痛みもとれたことだし、ゆっくりと寝よう……どひー、ものすごく腫れてます左足。要するに酔っぱらって痛みを感じないだけだったのだ。今朝からわたしはひーこら言ってて、職場で笑われています。自業自得

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第8回「招かれざる者」

2024-02-26 | 大河ドラマ

第7回「おかしきことこそ」はこちら

この三連休も娯楽をむさぼった。

このミステリーがすごい!!の海外篇第1位のS.A.コスビー「頬に哀しみを刻め」の暴力描写にたまげ、垣根涼介の「極楽征夷大将軍」に苦労し(とにかく長い作品なんですよ)、DVDでスコセッシの「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(これも長いんだ)、ごひいき金子茂樹脚本の「もみけして冬」、そしていちばん素晴らしかったのはNHKドラマ「64 ロクヨン」だった。一気に観た。

もちろん映画版はすでに見ているし、横山秀夫の原作も読了済み。でもドラマ版がいちばんよかったかも。もっとも、ドラマ開始とほぼ同時にピエール瀧、永山絢斗、新井浩文の3人がそろった画には爆笑してしまいましたが。みんな早く帰ってきてね。

さてそのドラマで、非常に重要な役を演じたのが段田安則。7日間しかない昭和64年に娘を誘拐され、期待もむなしく死体で見つかってしまう。そして彼は……な展開。

しかし「光る君へ」において段田安則は、悲壮感なく勢力争いにまい進する藤原兼家役。右大臣家と左大臣家が天皇をめぐって、なスタイルはわかりやすい。

兼家と三人の息子が登場すると妻は

「死ぬのよ、この人」

と、ある人物を指さす。まだ死亡フラッグも立っていないのに断言。まあ、そうしないと道長の将来が……

「招かれざる者」というタイトルにこめた意味は、貴族の傲慢さを象徴したものだろう。

貴族と平民の間にある深い谷はもちろん、貴族のなかでもその立ち位置で待遇が変わるあたりの露骨さ。紫式部はそこに意識的にならざるをえない。なるほど。

ちなみに、この回もBSでは受信できませんでした。どうしてだろう。受信相談しなきゃ。この時代に?

第9回「遠くの国」につづく

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光る君へ 第7回 おかしきことこそ

2024-02-19 | 大河ドラマ

受信相談 OP

第6回「二人の才女」はこちら

この8年で15㎏も減量できたのはめでたいのだけれど、持久力が絶望的なまでに落ちている。昨日はお寺さんの柿の木を剪定してへとへと。

昨日は宮沢りえの「月」を観てへとへと。精神的にも根性がなくなっている。まあ、あの壮絶な殺人劇を見て気分爽快になれる人はそうはいないはず。

さて、そんなダブルへとへと状態のわたしでも、「光る君へ」はちゃんと見ています。

っていうか、昨日はBS1がなぜか映らなかったんですよ。民放はだいじょうぶだったのに。わたし、誰も知らないでしょうけど、その昔に4時5分からNHKで放送されていた「受診相談」のテーマをずっと歌っていました。

「♪4時5分 4時5分 楽しくテレビを観るために♪」戦後だったんだなあ。

今回は紫式部の脚本家デビューのお話。物語ることが彼女の業のようなものであることがわかる。
しかも、題材は右大臣家をモデルにしたもの。おかげで検非違使に追われるはめになる。

庶民に評判になるくらいの筆力があり、しかも高貴な人々の暮らしネタがうけるであろうことも理解しているプロヂューサー体質……源氏物語へ至る道はすでに予定されているようだ。

道長とまひろの関係が恋愛ドラマの王道(あとは壁ドンぐらいしか手はない)、若者たちが打毬なるポロそのまんま(貴族たちがえり付きのシャツを着ていないのが不思議なくらいだ)のスポーツに熱中し、女性ファンがキャーキャーいう展開まで(そしてそのスポーツマンたち=現代の貴族に相当する、の本音はひどい)

恋愛ものはまかせとけ、とばかりに大石静脚本ははずんでおります。しかしこのあと、へとへとなわたしは気を失ってしまい、「さよならマエストロ」を完全に見逃してしまったのでした。持久力の問題である以上に、加齢で早寝になっているだけかな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする