事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「東京バンドワゴン~下町大家族物語」(2013 日本テレビ)

2021-12-31 | テレビ番組

「隠れの子」を特集したときにふれたように、わたしは小路幸也の東京バンドワゴンシリーズからしばらく遠ざかっていた。登場人物たちの“いい人っぷり”があまりに強烈で、息苦しく感じられるくらいだったから。

特に語り手である幽霊になったお祖母ちゃんは(幽霊だからではなくて)怖くなるほど優しいの。いい人コンテストがあったら全国優勝まちがいなしだ。

そんな東京バンドワゴンは日テレでドラマ化されている。脚本はまたしても大森美香さん。というか大森脚本だから見ることにしたんですけどね。

舞台は下町の古本屋、東京バンドワゴン。主役の青(あお)に亀梨和也、その相手役に多部未華子。おいおい、お気に入りのこの二人が出ているのに、どうしてオンエア時に見ていなかったのだろう。

で、例のお祖母ちゃんは加賀まりこ。「梅切らぬバカ」でそのうまさを再認識したばかりだったのでうれしい。

伝説のロッカーである青の父親のモデルは矢沢永吉内田裕也だろうが、このドラマでは玉置浩二が演じている。

これがよかった。

常に「LOVEだねえ」でことを済ませる彼を、日本でいちばん歌がうまい(誰も否定できないでしょう?)玉置が演じることで、LOVEのこめられた歌がこのドラマの基調音として常に鳴り響くことになった。エンディングテーマ「サーチライト」は名曲(第一回目には安全地帯の面々が特別出演しています)。

原作のミステリ風味は(意図的にか)後退し、サブタイトルどおりに「時間ですよ」や「寺内貫太郎一家」的な人情ものとして大森さんは遠慮なしに泣かせてくれる。わたしは堪能したが、視聴率が伸びなかったのはなぜなんだろう。

出演は他に美村里江(当時はミムラ)、平愛梨(長友の奥さん)、そして実はいちばんの名探偵である長男の紺(こん)役で金子ノブアキ。いい味出してます。え、この人って金子マリとジョニー吉長の息子だったのっ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2021年12月号PART3 神田川

2021-12-30 | 音楽

かぐや姫 - 神田川

PART2「960万円」はこちら

「なんだかまた東京の青春をまた描きたくなって。爪を立てて城壁をよじ登っていく青春を。このごろ思うね。物書きはおぼれなきゃ。おぼれて、ボロボロになって、それでも生きてるなとなったときに初めて詩が生まれる。海の底を蹴って、竜のごとく天空へ飛び出さないと。波打ちぎわでちゃぷちゃぷじゃだめ。機動隊にボコボコにされ、好きな女にもフラれ、いっそ死んでやろうかと落ち込んだ体験があったからこそ『神田川』のフレーズが浮かんだ。東京は海なんだよ。若者は勇気をもっておぼれ、何かをつかんでほしい。われわれ団塊の世代の青春だけが特別に輝いていたわけじゃないから」

先月、74才で亡くなった喜多條忠(きたじょうまこと)さんの発言。そのなかにあるように、彼の最大のヒット曲はかぐや姫の「神田川」だ。小さな石けんがカタカタ鳴ったり、やさしさが怖かったりするあの曲です。早稲田の学生だった彼が、同じく早稲田に在籍した女性との短い同棲生活を歌ったものだそうだ。

発売されたのはわたしが中学のころ。「海のトリトン」でしか知らなかったこのバンドは一気にメジャーになった。同じアルバムには伊勢正三の「アビーロードの街」という名曲も。にしても、東京は海なんだよ、はマジで名言だなあ。

「舅、姑、小姑の国」につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2021年12月号PART2 960万円

2021-12-29 | ニュース

PART1「変異株」はこちら

「今回、所得制限を巡って、主たる家計支持者の年収を基準にすべきか、世帯合算を基準にすべきかも議論になった。共働きではない家庭からすれば、世帯合算ではないことへの不公平感があることは事実だろう。しかし、子育ての費用を捻出するために共働きをしている家庭も多いはずだ。子育てのためにがんばって働いているのに、世帯合算の適用で給付の対象から外されれば、子育てが「罰」のようになってしまう。」

早稲田夕季衆院議員(立憲民主党)の児童手当に関するコメント。

同様なことをおなじみの末冨芳日本大学教授も主張している。

「来年2022年秋からは世帯主の年収1200万円以上の世帯の児童手当がゼロになります。今回の高所得層バッシングは財務省とそれに近い自民党議員に児童手当削減の恰好の理由を与えることになってしまいました。」

10万円の給付をバラマキだと批判する層と、世帯合算を主張する層はかなり重なっていると予想。近年の日本は、たとえ自分が損をすることになろうとも、威勢のいい発言に喝采する傾向が強い。

子どもに選挙権はない。しかし子育て世代がきちんとした投票行動をすれば、この社会は少なからずまともになると思うのだが。

本日の1冊は深緑野分の「カミサマはそういない」(集英社)
所収の「見張り塔」という短篇がすばらしい。村上春樹がつむぐ寓話を読むようだ。

PART3「神田川」につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2021年12月号PART1 変異株

2021-12-28 | ニュース

2021年11月号PART5「支店統合」はこちら

「ウイルスに意思はありませんから、なにか目的があってやっているのではありません。あくまでランダムな変異に選択圧がかかった結果なのです。」

新型コロナウイルスの変異に関して、米国立研究機関のウイルス研究者で病理医の峰宗太郎さんの発言。

ウイルスは常に変異していなければならない(変異しなければ伝染する対象がどんどん少なくなってしまう)。

で、わたしはこう思った。第5波は文字通りデルタ株の大波で重症者が激増した。これってウイルス自身が「失敗したなあ」と思っているのではないかと。

そんなことはなかったんだね。彼らに意思はないんだから。しかしオミクロン株の場合、弱毒性(かはまだわからない)で伝播力が強い。これは結果的に強敵だってことか。

このシリーズは今年紹介しきれなかったのを贖罪のつもりでちょっとだけ。

今回は「マイ・インターン」

ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイにレネ・ルッソがからむ。女性社長の苦境を再任用(笑)みたいな制度で採用された老人が救う……的な話かと思ったら、意外にひねってありました。好き。

PART2「960万円」につづく

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント 接待は楽し~善べえ

2021-12-28 | 食・レシピ

クリスマスプレゼント篇はこちら

「伍長、これはあれですか」

「あれです。年に一度の接待で善べえのしゃぶしゃぶ」

「いつもより量が少ないような」

「このあとに豚しゃぶもいただきました。1日で1.5キロも体重が増えてました(T_T)」

……Excelがちょっとだけ使えるだけでしゃぶしゃぶ。

去年はコロナ禍のために蕎麦屋で午前中からどぶろくを飲むというよくわからない展開。

「いいよ今年は」

「青天を衝けを見るからか?」

読まれてる。最終回だしね。

「8時までには帰す」

「行く」

おいしかったー。

年末ラーメン三昧篇につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天を衝け 最終回「青春はつづく」

2021-12-27 | 大河ドラマ

第40回「栄一、海を越えて」はこちら

大河ドラマはマラソンに似ている。

それは作る方にとっても見る方にとっても。気力充分で走り始めても、まわりのランナーの動きに左右され、勝負の勘所はなかなか見えない。そして視聴者にとって確実なのは、ちょっと目をそらせた瞬間にレースは動くということなのだ。

なんと、わたし「青天を衝け」を一度も見逃すことなく完走しました。大森美香さんとしては、実業家となってからの渋沢栄一をもっと描きたかったところだろうが、いい大河だったと思います。

っていうか、わたしこの最終回を見ながらボロ泣きしてました。まあ、夕刻まで事情があってウイスキーをデロ飲みしていたというのも影響したわけですけれども(笑)。

栄一が亡くなったあとに、孫に彼の人生を総括させるつくりは確実に視聴者を泣かせにかかってました。「東京バンドワゴン」でも「この声を君に」でもあれほど盛大に泣かせたのに、大河では寸止めしていた印象。それを最終回で一気に爆発させている。いやー泣いた泣いた。

さて、それでは恒例の大河ドラマアカデミー賞。

吉沢亮の起用は、さすがに早すぎるのではないかと思ったけれどもみごとだった。主演男優賞は文句なし。主演女優賞は、老けメイクをしても魅力的だった大島優子もありだろうけれど、ここは千代役の橋本愛でなければならないでしょ。

そして助演男優賞は、ディーン・フジオカ、堤真一、高良健吾を押しのけて、これはもう草彅剛にとどめを刺す。すばらしい演技だった。助演女優賞は藤野涼子、仁村紗和、和久井映見なども考えつつ、やはり伝法な木村佳乃でしょうか。

ひとり忘れてないかって?北大路欣也は特別賞ってことで!

「鎌倉殿の13人」につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス。

2021-12-25 | 日記・エッセイ・コラム

鶴岡まちなかキネマ篇はこちら

「あれ?伍長このお酒はなんですか」

「ジョニー・ウォーカーにグリーンラベルってあったんだなあ。職場の女性陣からのクリスマスプレゼント」

「あのスコッチメイカーも考えたんだなあ。プリン体とか糖質とかをカットしたウイスキーすか」

「ちがーう!」

……ジョニー・ウォーカーはいつも赤。黒はなにかいいことがあったとき。海外旅行に行ったときだけ青とかスイングの出番。そうか緑ってのもあったのかあ。

いやしかしこれがうまいのよ。ありがとうジョニー。

そしてみなさんへ。メリークリスマス

接待は楽し~善べえ篇につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「罪の声」(2020 東宝)

2021-12-24 | 邦画

塩田武士の原作は圧倒的だった。新聞記者としての長いキャリアがなければ、グリコ=森永事件の背景をあれほどみごとには描けなかっただろう。

あの原作を映画化。監督はTBSの土井裕泰(「重版出来!」「カルテット」)。

とてもていねいにつくられた映画だった。俳優の演技も、美術も細やかで気持ちがいい。

特に考えてあったのはキャスティング。グリコ=森永事件に(世代的に若すぎて)さほど興味のない文化部の記者に小栗旬。自分の子どもの頃の声が犯罪に使われていることへの不安のために、事件の真相を追わずにいられないテーラーに星野源。このふたりは本当にすばらしい。

小栗パートと星野パートがそれぞれ独立して進行し、彼らが交差することで犯人たちの実相が見えてくる構成は、原作を踏襲しているとはいえ計算がぴたりとはまっている。

いったい誰が脚本を書いたんだろうと見ているあいだに考え続けていたら、野木亜紀子とテロップが出て納得。「逃げるは恥だが役に立つ」「アンナチュラル」で見せた凄みがいかんなく発揮されている。

その他にもこの作品は役者やスタッフの選択がすばらしい。

小栗旬をロンドンに行かせる上司に古館寛治(「英検1級だろ!」「準1級ですよ」)、そこに茶々を入れる松重豊。宮下順子と岡本麗のロマンポルノ組が久しぶりに登場すれば、木場克己、橋本じゅん、火野正平などが渋味を見せ、大好きな宇野祥平と篠原ゆき子まで登場してうれしくなる。

音楽は佐藤直紀で主題歌はなんとUruだ。そしてそして、重要な登場人物として宇崎竜童と梶芽衣子……娯楽映画として楽しめると同時に、上質なミステリを読み終えた気分が味わえます。おみそれしました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント 龍上海鶴岡店篇

2021-12-23 | 食・レシピ

出張先はグリーンストア篇はこちら

「伍長の週末ってわかりやすすぎ。北の富士の甥っ子の和島香太郎監督の梅切らぬバカをまた見て、龍上海鶴岡店に行ったんですよね」

「微妙に違うわい。妻にどうしても見せたくて、ほいでその間は鶴岡まちなかキネマの駐車場でミステリを読んでたの」

「どんな夫婦?」

……こんな夫婦。とにかくこの日は路面がでこぼこでしんどかった。時間が合ったのでまちキネのサポーターになって

「今日は映画をご覧にならないんですか」

「はあ、妻がもうすぐ出てくるのを待ってる状態で……」

こんな夫婦。かくて映画館の復活は鶴岡にたくさんの(言い過ぎ)お金を落としております。

クリスマスプレゼント篇につづく

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント 出張先はグリーンストア

2021-12-22 | 食・レシピ

「出張先はとみ将」篇はこちら

「ラ・フランス、みかん、いちご、バナナ……」

「伍長、これどうしたんすか」

「遊佐に行ったんでな。せっかくだから高名なグリーンストアのフルーツサンドをおみやげに買ったの。そしたら職場の女性陣の闘争本能に火をつけてしまいました」

「で、どうなったんですか」

「あみだくじで決着」

「よけいなことをするから(笑)」

……聞かないふりをしていても、彼女たちの本音はラ・フランスを誰がゲットするかだろう。確かに、これがいちばん高かったんです。

平日だと普通に買えるんだなあ。おれに遊佐への旅行命令をもっと出してくれないかな。

龍上海鶴岡店篇につづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする