K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第27回その5)

2012年04月11日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2012 雑色高架駅ホーム 更新動画を追加Ⅱ版2014.8.14     

< 総合INDEX へ

第6工区
・六郷土手付近仮下り線高架橋築造工事
六郷土手付近仮下り線高架橋築造工事は外観から見ると、高架橋の架橋工事はほぼ終了して、線路の敷設工事が可能な様です。

 六郷土手駅からみた仮下り線高架橋(:0331、:0407)

4月7日には六郷土手駅から六郷土手ガードまで行き、今回はここから北の寶珠陰踏切間の下り線高架橋築造の状況を見てきました。

 寶珠院踏切-六郷土手ガード間地図

六郷土手ガードの橋脚北側の中央部の高架橋桁が仮下り線高架橋桁で、道路側の仮上り線高架橋と同一の高さにかさ上げしてあります。奥の高架橋桁は、在来下り線この高架橋桁で、地上から登ってきてガードで3高架橋桁が同一の高さでならびます。同ガードの橋脚柱の先の第2と第3橋脚柱間に架設されている高架橋桁も、同様に在来下り線の高架橋桁の高さがより低くなっている他は、仮下り線高架橋桁は仮上り線高架橋桁の高さにかさ上げされています。

 六郷土手ガード北方の下部から見た3線高架橋(:六郷土手ガード北側の下部から見た3線高架橋、:2-3橋脚柱間の3線高架橋(北方を視る)、:2-3橋脚柱間の3線高架橋(南方を視る)0407)

六郷土手ガード先の第3橋脚柱からKP130橋脚柱間の高架橋築造工事は、盛土部のコンクリート側壁および工事幕で覆られているため、工事現場内が見られません。KP130橋脚柱からKP128橋脚柱までの仮下り線高架橋下の工事枠が外れて、架設築造工事が完了の状況です。

 KP130-128橋脚柱間仮下り線高架橋(:KP130-129橋脚柱間仮下り線高架橋(北を見る)、:KP130-129橋脚柱間仮下り線高架橋(南を見る)、:KP129-128橋脚柱間仮下り線高架橋(北を見る)0407)

KP128橋脚柱からKP127橋脚柱までの間は、工事膜が掛けられていますが、奥に架設の仮下り線築造高架橋には、工事覆いがありませんので架設工事は完了の様です。KP127 -126橋脚柱間の仮下り線築造高架橋は完成状態です。

 KP128-126橋脚柱間の仮下り線高架橋(:KP128橋脚柱には工事覆いが掛けられいる、:KP127までは工事覆いが掛けられている、:KP126-127橋脚柱間仮下り線高架橋(南を見る)0407)

KP128橋脚柱から寶珠院踏切上の完成の2線高架橋間の、下り線築造高架橋の架橋は完成しています。

 K126橋脚柱と工事完了の高架橋間の仮下り線高架橋(0407写真拡大)

寶珠院踏切から仮下り線築造高架橋の築造工事現場を遠望すると、六郷土手ガードまでの架橋は終了して、下り線高架橋線路の敷設の準備に入るものと思われます。

 寶珠院踏切から仮下り線築造高架橋を見る(0407写真拡大)

寶珠院境内は京急線線路に接しており、唯一境内から下り線築造高架橋の築造工事現場を、東側から見ることができる場所です。

 珠院と仮下り線高架橋(0407写真拡大)

寶珠院踏切と六郷土手ガード間の仮下り線高架橋築造工事を、在来下り線走行の前方車窓からと、仮上り線高架橋走行の前方車窓から、3月31日と4月7日に撮影しました。

寶珠院踏切ー六郷ガード間下り線高架橋築造工事1204.wmv

[クリックすると、仮下り線傾斜高架橋築造の現場を、上・下線の先頭車窓からの工事の状

動画をご覧頂けない方は、「寶珠院踏切ー六郷ガード間下り線高架橋築造工事1204.wmv」(←をクリック)すると別画面で掲示されている動画でご覧いただけます。Ⅱ版2014.8.7況を見られます]

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第27回その4)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第27回その6)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大森町界隈あれこれ 京浜急行... | トップ | 糀谷駅ー糀谷第2踏切間傾斜高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 京急関連」カテゴリの最新記事