kan-haru blog 2013 在来改札口と高架橋下駅舎のシャッター11月28日
< 総合INDEX へ
大森町駅高架化事業完了工事
・高架駅橋下駅舎築造工事
大森町駅の構内各所には11月14日に、「大森町の改札口を変更します」のお知らせポスターが張られ、12月8日から高架駅橋下新駅舎の新改札口を使用するとの案内が出されました。これにより、大森町駅の高架橋下の駅舎築造工事は重点的に進められ、前回記述時には、駅事務室とトイレの建屋外壁の築造が進み、天井板の張付けが始められました。
改札口移設前の大森町駅高架化駅舎築造工事説明図(再掲)
11月16日に見ると、12月8日の高架橋下の駅舎改札口の使用を目指して、高架橋下南面、中面と北面など一斉に突貫工事が進められています。
高架橋下駅舎の12月8日使用に向けての築造工事1(左:高架橋下駅舎入り口正面、中:高架橋下駅舎南面、右:高架橋下駅舎北面1116)
同日にはエレベータ・エスカレータ仮連絡通路付近の高架橋下面に、高架駅橋下駅舎の天井版を取り付ける鋼組枠の設置工事が見られました。
エレベータ・エスカレータ仮連絡通路付近の天井板取り付け枠設置工事(左・中・右写真拡大1116)
12月7日までは、高架橋下駅舎改札口の移転を目指して、大半の日は昼夜間作業にて駅舎工事が進められました。
夜間も継続の高架橋下駅舎築造工事(左・中:1116、右:1121 0:35)
11月20日に中面の工事現場を見ると、板塀先の階段踊り場仮連絡通路の手前に、上下線の踊り場までの階段の据え付け工事が始められていました。
上下線踊り場までの階段工事が始まる(左・中:上り線側踊り場までの階段工事、右:下り線側踊り場までの階段工事1120)
高架橋下の南面の駅舎築造工事は順調に進み、11月20日には大部分の天井版が張られ、駅事務室・トイレの外壁が付けられました。
高架橋下駅舎南面の工事1(左:あらかた張り終えた天井板工事、中:エレベータ・エスカレータ仮通路手前の床整備工事、右:駅事務室・トイレの外壁が付く1120)
11月23日に南面の工事現場では、エレベータ・エスカレータ仮連絡通路から少し離れた南面のトイレ付近の前あたりに、床板の張付け工事の仕上げ作業が行われていました。なお、駅事務室・トイレの対面に外壁完成の物置きが築造されていました。
高架橋下南面のトイレ前付近の床板貼り付け工事(左・中・右写真拡大1123)
同日中面の工事現場では、上下線の踊り場までの階段に手すりが取り付けられましたが、階段のステップ段は未工事です。
上下線の踊り場階段の南面に手すりが取付られる(左:手すりが付いた上り線踊り場階段、中:手すりが付いた上下線踊り場階段、右:手すりが付いた下り線踊り場階段1123)
11月25日の南面工事は、正面中央入り口のシャッター取付鋼枠の設置と、出札器付近の床の基礎工事および改札機設置のための基礎工事が行なわれていました。
高架橋下駅舎南面の工事2(左:高架橋下駅舎正面入り口のシャッター取付枠の設置工事、中:出札器付近の床の基礎工事、右:改札機設置の基礎工事1125)
11月28日に見ると、高架駅橋下駅舎の入り口の工事を行っており、入り口上の外壁が付けられ、床板の張付けも道路面まで張られ、正面入り口のシャッターも取り付けられ、深夜には正面入り口のシャッターが降りていました。
大森町高架橋下駅舎入り口の工事(左上・中上・右上・左下・中下・右下:1128)
総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(11月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版、2012年後期(2)版、2013年前期版、2013年中期版、2013年後期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版、高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化工事 大森町駅編12月8日高架橋下の新改札口使用開始(第6回その2)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化工事 大森町駅編12月8日高架橋下の新改札口使用開始(第7回その2)