kan-haru blog 2013 右下り線本高架橋脚柱台P14
< 総合INDEX へ
内川北岸の下り線高架橋築造工事
・下り線高架橋築造工事
内川北岸の下り線本高架橋築造工事は、旧下り線傾斜高架橋の撤去跡に築造され、完成後には仮下り線高架橋から下り線高架橋に移行され、空いた現仮下り線高架橋には仮上り線仮高架橋から本上り線に移行されます。空いた現仮上り線仮高架橋は撤去して取り外されます。
前回記述時(「大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第3回その3、4)」参照)では、旧下り線傾斜高架橋の橋脚柱台が撤去され、下り線本高架橋築造の橋脚柱台新P15~18用の基礎土台の築造が進められており、旧平和島第2架道橋北側の橋脚柱台新P15には、足場が設けられ橋脚柱台建立の準備が行われています。

内川北岸高架橋築造工事説明図(再掲)
・橋脚柱台新P18建立工事
5月14日に見ると、下り線本高架橋築造用の内川北岸縁の橋脚柱台新P18は内川橋梁北側の土台であるため、土台芯穴も太く大型で堅固な基礎工事が行われていました。

下り線本高架橋脚柱台新P18の土台基礎工事(左・中・右写真拡大0514)
下り線本高架橋築造用の橋脚柱台新P18用の5月の土台基礎工事は、土台穴に工事機械を入れて、期間もかなりとっての工事が行われています。

脚柱台新P18は内川橋梁北岸の土台工事(左・中:橋脚柱台新P18土台の工事機械を使用しての基礎工事0517、右:新P18橋脚柱土台芯も工事完0525)
6月12日に見ると、橋脚柱台新P18用土台に金網メッシュが組み込まれました。

橋脚柱台新P18用土台に金網メッシュ組み込み(左・中・右写真拡大0612)
同20日には、橋脚柱台新P18用土台地中部のコンクリート打ちが行われていました。

内川北岸の下り線橋脚柱台新P18用土台の築造(左:内川北岸の下り線橋脚柱台新P18用土台築造0612、中・右:橋脚柱台新P18用土台地中部のコンクリート打ち0620)
・橋脚柱台新P17建立工事
5月14、25日に見ると、橋脚柱台新P18建立のため土台基礎工事の準備がすすめられていました。

橋脚柱台新P17土台の基礎工事の準備(左・中:橋脚柱台新P17土台の準備工事0514、右:橋脚柱台新P17土台の準備工事0517)
6月に見ると橋脚柱台新P17建立のための、囲い幕が張られていました。

橋脚柱台新P17建立の準備(左:新P17建立の準備0612、中・右:新P17建立の準備0620)
・橋脚柱台新P16建立工事
5月14日に見ると、橋脚柱台新P16建立のための囲い幕が張られていました。

下り線本高架橋脚柱P16建立工事(左・中・右写真拡大0514)
同17日には橋脚柱台新P16建立のため金網メッシュの組み立てがはじまり、同25日には金網メッシュの組み込みがほぼ完了状態です。

下り線高架橋の橋脚柱台新P16建立工事が進む(左:橋脚柱台新P16建立のための金網メッシュ組立始まる0517、中:金網メッシュ組立がほぼ完了、右:橋脚柱台新P16築造工事を旧平和島第2架道から見る0524)
6月12日に見るとコンクリート打ち込みが終了して下り線高架橋の橋脚柱台新P16が建立し、20日には工事用金物類が取り外されました。

コンクリート打ちが済み下り線高架橋の橋脚柱台新P16が完成(左:コンクリート打ちが済み橋脚柱台新P18の建立0612、中・右:工事金具が外され完成した橋脚柱台新P16 0620)
・橋脚柱台新P15建立工事
5月14日に見ると橋脚柱台新P15建立のための囲い幕が張られ、同25日には金網メッシュが組み込まれ、6月12日にはコンクリート打ち込みが終了して下り線高架橋の橋脚柱台新P15が建立されていました。

下り線本高架橋脚柱P15の建立工事(左:高架橋脚柱P15建立工事0514、中:網メッシュ組見込みの橋脚柱台新P15 0525、右:囲いが外れた橋脚柱台新P15 0612)
総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版、2012年後期(2)版、2013年前期版、2013年中期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版、高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第4回その2)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第3回その1)
< 総合INDEX へ
内川北岸の下り線高架橋築造工事
・下り線高架橋築造工事
内川北岸の下り線本高架橋築造工事は、旧下り線傾斜高架橋の撤去跡に築造され、完成後には仮下り線高架橋から下り線高架橋に移行され、空いた現仮下り線高架橋には仮上り線仮高架橋から本上り線に移行されます。空いた現仮上り線仮高架橋は撤去して取り外されます。
前回記述時(「大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第3回その3、4)」参照)では、旧下り線傾斜高架橋の橋脚柱台が撤去され、下り線本高架橋築造の橋脚柱台新P15~18用の基礎土台の築造が進められており、旧平和島第2架道橋北側の橋脚柱台新P15には、足場が設けられ橋脚柱台建立の準備が行われています。

内川北岸高架橋築造工事説明図(再掲)
・橋脚柱台新P18建立工事
5月14日に見ると、下り線本高架橋築造用の内川北岸縁の橋脚柱台新P18は内川橋梁北側の土台であるため、土台芯穴も太く大型で堅固な基礎工事が行われていました。

下り線本高架橋脚柱台新P18の土台基礎工事(左・中・右写真拡大0514)
下り線本高架橋築造用の橋脚柱台新P18用の5月の土台基礎工事は、土台穴に工事機械を入れて、期間もかなりとっての工事が行われています。

脚柱台新P18は内川橋梁北岸の土台工事(左・中:橋脚柱台新P18土台の工事機械を使用しての基礎工事0517、右:新P18橋脚柱土台芯も工事完0525)
6月12日に見ると、橋脚柱台新P18用土台に金網メッシュが組み込まれました。

橋脚柱台新P18用土台に金網メッシュ組み込み(左・中・右写真拡大0612)
同20日には、橋脚柱台新P18用土台地中部のコンクリート打ちが行われていました。

内川北岸の下り線橋脚柱台新P18用土台の築造(左:内川北岸の下り線橋脚柱台新P18用土台築造0612、中・右:橋脚柱台新P18用土台地中部のコンクリート打ち0620)
・橋脚柱台新P17建立工事
5月14、25日に見ると、橋脚柱台新P18建立のため土台基礎工事の準備がすすめられていました。

橋脚柱台新P17土台の基礎工事の準備(左・中:橋脚柱台新P17土台の準備工事0514、右:橋脚柱台新P17土台の準備工事0517)
6月に見ると橋脚柱台新P17建立のための、囲い幕が張られていました。

橋脚柱台新P17建立の準備(左:新P17建立の準備0612、中・右:新P17建立の準備0620)
・橋脚柱台新P16建立工事
5月14日に見ると、橋脚柱台新P16建立のための囲い幕が張られていました。

下り線本高架橋脚柱P16建立工事(左・中・右写真拡大0514)
同17日には橋脚柱台新P16建立のため金網メッシュの組み立てがはじまり、同25日には金網メッシュの組み込みがほぼ完了状態です。

下り線高架橋の橋脚柱台新P16建立工事が進む(左:橋脚柱台新P16建立のための金網メッシュ組立始まる0517、中:金網メッシュ組立がほぼ完了、右:橋脚柱台新P16築造工事を旧平和島第2架道から見る0524)
6月12日に見るとコンクリート打ち込みが終了して下り線高架橋の橋脚柱台新P16が建立し、20日には工事用金物類が取り外されました。

コンクリート打ちが済み下り線高架橋の橋脚柱台新P16が完成(左:コンクリート打ちが済み橋脚柱台新P18の建立0612、中・右:工事金具が外され完成した橋脚柱台新P16 0620)
・橋脚柱台新P15建立工事
5月14日に見ると橋脚柱台新P15建立のための囲い幕が張られ、同25日には金網メッシュが組み込まれ、6月12日にはコンクリート打ち込みが終了して下り線高架橋の橋脚柱台新P15が建立されていました。

下り線本高架橋脚柱P15の建立工事(左:高架橋脚柱P15建立工事0514、中:網メッシュ組見込みの橋脚柱台新P15 0525、右:囲いが外れた橋脚柱台新P15 0612)
総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版、2012年後期(2)版、2013年前期版、2013年中期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版、高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第4回その2)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第3回その1)