goo blog サービス終了のお知らせ 

K&A

kan-haruの日記

イベント たからばこ展 新進気鋭のきむらはるかとたかはしかよこのメルヘンチックな2人展

2010年08月07日 | イベント
kan-haru blog 2010 イラストレーション作品

< 総合INDEX へ

たからばこ展
久しぶりに高橋さんからの「たからばこ展」の案内のダイレクトメールを頂きました。
前回の展示は、4年前に経堂のギャラリー カタカタで開催した、若き新進気鋭の陶芸家、木工製品手造家具・玩具の創作家とメルヘンチックな色鉛筆画のアート達が組んで、「ぬくもり三彩展」(「土と木とメルヘンな鉛筆画のぬくもり三彩展を鑑賞」参照)で、久しぶりの展示会開催の案内です。
今回は、高橋さんと新進気鋭ペーパークイリング創作家との女性2人による、心ときめく作品を展示するとの予告ですので期待して7月22日に見に行きました。

 たからばこ展ダイレクトメールのイラストレーション

Gallery A/N
会場のGallery A/N(中央区日本橋浜町2-545-5)は、新大橋通りの隅田川縁の浜町公園に並んであり、都営地下鉄・日比谷線の人形町駅から徒歩8分、半蔵門線の水天宮駅から徒歩6分、都営新宿線の浜町駅から徒歩2分の足回りが良い場所です。
Gallery A/ Nは間口が3mの奥行きが7m程の細長い展示スペースで、左側壁面には展示台が設置してあり、右側は全面が壁面で、突き当りは事務室と展示コーナー面のギャラリーです。

 たからばこ展案内状

2人展のきむらはるかさんはペーパークイリングの作品の展示で、幅3mmの細長い紙で作る芸術作品で、その創造性は無限大です。ペーパークイリング作品は左側壁面の展示台上と右側壁面前に置かれた小型テーブル上に展示されていました。ペーパークイリングとは歴史が古く、エジプトが発祥と云われ、イタリアやフランスの修道院で芸術性が高められイギリスに渡り、数百年以上前に英国王室貴族間で愛された伝統の技だそうです。

 左側壁面のたからばこ展示作品(写真拡大)

また、たかはしかよこさんはイラストレーション作品展示で、文字では表すことのできないものを、沢山のメルヘンチックな絵で表現していました。今回の作品は、AからZまで26種類のアルファベットの文字のモチーフを入れたイラストレーションをテーマとした作品が展示されていました。

 イラストレーション作品展示(写真拡大)

今回の2人展では、イラストレーションにペーパークイリングを入れ込んだ共同作品も見られ、新しいジャンルです。

 ペーパークイリングとイラストレーション作品(写真拡大)

また、突き当りのコーナーには、透明のタンブラー内部に似顔絵のイラストレーションを入れた作品も展示されていました。

 似顔絵タンブラー(写真拡大)

今回も記念にと、テレビ画面の前に置ける小型のイラストレーション展示作品を購入して、本日届きました。伺うところによると、展示作品の嫁入りも多く、中には同一作品で複数の希望もあるとかと聞いています。

 記念に購入したイラストレーション(写真拡大)

高橋さん、メルヘンチックな礼状を有難うございます。

 メルヘンチックな礼状

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(8月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index イベント総目次 2009年版2008年版2006・2007年版
<前回 イベント 押上でスカイツリーを見て 和食料理で異業種交流会H11メトロの暑気払い へ
次回 イベント 第11回国際鉄道模型コンベンション 大森学園高校が鉄道模型コンテストに初参加 へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする