フッフッフの話

日常の中に転がっている面白い話、楽しい話!

忙中閑あり

2018-04-30 20:35:54 | 日常雑感

 農繁期の真っ最中である。

大型連休に、都会から帰って農業をしている人が多い。

我が家も、Hの君が田植えを5日にするというので、田植え支度に忙しかった。

トラクターを使う代掻きは終わった。草枯らしを撒いているので、4~5日間田植えが出来ない。

田植までの数日間暇になる。忙中閑ありである。

18時までトラクターを使ったら、団地の人達が心配してくれる。

歳なのだから、熱中症になったり疲れ過ぎて寝込むようになったらとのことである。

田圃に液体の草枯らしを撒くく時には、泥に足を取られないようにするために、杖を使う。

すると、「杖を使うような歳になったのですね!」と言う。

本当であるから仕方ないけど、嫌な言葉である。言われたくない言葉である。

 

 テレビは昔の演歌をしている。出演者の中には、すでに亡くなった人も多い。

昭和36年頃に流行った坂本九氏の”上を向いて歩こう”を聞いていると、

学生時代まで返ってしまう。この歳になるまで生きるとは予想だにしなかった。

あの頃の自分は、キャパシティも小さく生意気で人を不愉快にする人間であった。

あの頃の歌を聞きながら鼻持ならない頃の自分を思い出している。

明日は曽野綾子氏の「戒老録」のテープを聞きながら、草取りでもしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい機械

2018-04-28 20:47:31 | 日常雑感

 周囲の人達はほとんどスマホを使っている。私の背中を押してくれる人もいる。

それなのにいまだ思案中!同級生もスマホに替えて奮闘中とのことである。

E氏(85歳)は、スマホに替えて一ヵ月ぐらいであるが、音声で検索が出来るようにしている。

”安来駅”で昼食場所があるかとの問いに、早速音声で検索。

食堂も土産物屋もあるとの答えがすぐに返って来た。

同級生のK氏は、スマホで撮った岩国吉川公園のさつきを送って来た。

         

歳を取るに従って、新しい機械への取り組みが億劫になる。

パソコンがあるので、字の小さいスマホを使わなくてもと、強がりを言っているが、

何とかしなければいけない時期に来たようである。

田植えが終わったら考えてみようかな!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたと言いたくないが

2018-04-27 20:53:15 | 日常雑感

 元気な積りで野良仕事をしているが、今年は疲れが大きくなった。

午前中仕事をすると、ちょっと昼寝がしたくなる。

午後の仕事が終わり、犬の散歩と餌やり後は、

椅子に掛けて休まないと、夕食の準備が出来ない。

お茶を飲みながら気分を切り替えて、夕食のメニューを考える。

今夜は、魚、蕗の煮物、レタスと卵、ウドの酢味噌和えである。

畑に行って見付けた物を皿に盛った。

仕事をしたくないほど疲れると、心まで荒れる。

言わないほうが良いことまで、言ってしまうことがある。

我が家のおばさんの帰りは今夜は遅いので、お風呂に入り体調を整えて、

にっこり笑える状態まで回復しておこう。

明日午前中は、お喋りをして疲れを捨ててし帰ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しいの!

2018-04-26 21:02:28 | 日常雑感

 娘は、何故優しいの!!ブーコさんが歳を取って弱々しく見えるのだろうか?

お風呂で背中を洗い易いようにと、手の長いブラシを買って来た。

確かに手がなかなか回らなくなって、背中を洗うのに難儀をしていた。

最近では、時々タオルでこすっていれば、垢などは付かないから・・・。

更に、「おたくー、お菓子が無くなっていたから、補充しておくよ」との言葉。

今年の異常気象で、娘も異常気性になったのか?

最近は喧嘩もしないし、何事も反対しないし、優しい母親を演じているから、

気弱になった哀れなブーコさんと映っているのであろうか?

 

暑い一日であったが、全田圃の一回目の代掻き(荒掻き)は終わった。

土・日曜日で二回目の代掻き(本掻き)をし、5~6日頃に田植えをしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2018-04-25 20:38:50 | 米作り

 寒い一日である。曇空で時々雨が落ちる最悪の天気である。

昨日の大雨で田圃にはしっかり水が浸み込んで、少しだけ水を入れてやると、

代かきが出来る状態になる。朝より昼間の気温が低いと感ジルほど寒い。

冬用の暖かいコートを羽織って、トラクターを出す。一回目の代掻きをする。

一度に全てをするほどの体力がないので、残りは明日の作業にする。

苗も覆っていたテントを取ったので、寒いことであろう。

寒くてちじこまっているかもしれない。明日暖かくなったらまた伸びればよい。

さつきが満開を迎える。鹿がつつかなかった物は、大きな花を咲かせている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-04-24 20:35:39 | 

 知人から本を借りた。築山 節著 「脳が冴える15の習慣」 NHK出版

初版は2006年である。手元の本は、2017年の48刷である。

脳は、私の司令塔である。その司令塔が怠けて、

「面倒だから止めよう」との指示を出すことが多くなった。

今夜も、夕食は自分だけで食べることになったので、

「そこらにある物だけを食べよう。料理は面倒だから止めよう。」と指示を出す。

その指示には全ての気管が従う。”皆で休めば怖くない”式で、脳は活動しない。

これが続くと脳が活動を中止する。他の器官も何もしないで最後には、何も出来なくなる。

渡辺和子氏の本に、「面倒だからしよう」と言うのがあった。

脳を活性化し、司令塔の役目をしっかりさせるには、

面倒なことや好きでない事も、しなければいけないのである。

時には変わった料理も工夫して、脳を活性化させる必要がある。

今日は雨である。小雨になったり、バケツをひっくり返したほど降る時もある。

花開いた牡丹も、雨に濡れ頭を垂れている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は久しぶりの雨か!

2018-04-23 20:42:16 | 日常雑感

 どの田圃にも水が入り、土の色が黒に変わった。

水の入っていない我が田圃は、高温乾燥で土が白くなっている。

この田圃にトラクターを入れると、土ぼこりがもうもうと上がって、

乾してある洗濯物の中に吸い込まれるであろう。

明日は大雨との予報である。雨が上がったら、田圃に水を入れて代掻きをしよう。

総会資料を作成したので、違う人の目を通しての点検をお願いする。

それの直しが沢山あるが、明日直しの時間を取ることにする。

パソコンの中から昨年の資料を出して作ったのであるから、

日時等がそのままになっていたりと、細かい直しがある。

写真は、「ムベの花」である。ムベはアケビによく似た植物である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンセリングの基礎

2018-04-22 16:50:17 | 日常雑感

  浄土真宗のお話であるが、カウンセラーの資格も併せ持っている講師の話であるから、

面白く聞いた。カウンセリングの基礎は、共感・受容・純粋性である。

この原則を知っていると、対人関係がスムーズに運び、和やかな世の中になる。

しかし、自我を持っているので、ぶつかり合いはなくならない。

金子 みすずの詩に、「さみしいとき」がある。

  私がさびしいときに、  よその人は知らないの。

  私がさびしいときに、  お友だちは笑ふの。

  私がさびしいときに、  お母さんはやさしいの。

  私がさびしいときに、  佛さまはさびしいの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴聞

2018-04-21 20:22:13 | 日常雑感

 珍しくお寺の本堂に座って、聴聞をする。講師は、32歳の青年である。

「人生は、生きる価値のありますか?」との問いを始めに出される。

僧籍と同時に、カウンセラーとして働いているとのことであるから肯ける質問である。

”成仏”するために、日々頑張っているのが人間であるとの話である。

迷いや悩みが多い人間が、成仏する事は難しい。仏教には沢山の宗派はあるが、

成仏が最終目的であるが、その方法が宗派によって色々ある。

浄土真宗では、「八正道」を通して目的地に到達しようとしている。

正しく考え、正しく行動し、正しい言葉を使う等のことである。

”正”なる漢字は、分解すると「一と止」となる。一度立ち止まって(冷静になって)考えると言うことである。

言葉遊びとも言えるが、眼から鱗の世界である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の長生き」

2018-04-20 20:27:41 | 日常雑感

、「活き活き100歳体操をしている 医療の進歩とあいまって、高齢者の健康への意識が高まり、

国や県も健康対策に力を入れ始めた。

広島県は、健康寿命全国最下位との不名誉な結果を貰ったので、

地域包括センター等が中心となり、老人会、JA等を巻き込み、

カープ応援歌をバックミュージックとして、「いきいき100歳体操」が普及しつつある。

ますます元気な高齢者が増えることであろう。悦ばしいことである。

元気で長生きをするために、逆縁に会う人も増えたように思う。

昨年米寿の祝いをしてもらった老女は、先日64歳の娘を亡くされた。

家に悔みに行ったら、夏日なのに寝間着姿のまま、ちゃんちゃんこを着て真っ白の頭で迎えられた。

戸外の暑い日差しの中、立ったままでニコニコ笑いながら、娘が死に至った状況を喋る。

話を打ち切るのに苦労した。ショックが大き過ぎ、防衛本能が働いて、

苦しみを忘れさせるために、認知の症状が出ているのであろうか!!

”哀れというも なかなかおろかなり”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする