フッフッフの話

日常の中に転がっている面白い話、楽しい話!

「敦煌」 2

2005-10-31 23:45:52 | 
 井上 靖著  新潮文庫  あらすじ
 1026年 趙行徳は、宗の都開封で、
一糸まとわぬ姿で売られている西夏の女を助け、
女より西夏文字の入った布を貰う。
この女の逞しさと誇り高さに、西夏と言う国への関心を持ったことから、趙行徳の運命は決まってしまう。
西夏に惹かれて西に下るが、
途中 朱王礼率いる西夏の漢人部隊に引き入れられ、
次第に重用されていく。
その間に、李元昊の目に留まり、
西夏文字習得のため、軍務を離れて首都興慶に遊学する事になる。
しかし、留学前にウィグル王族の娘を助けた事から、
お互いに愛し合うようになる。
一年間の留学という、約束が西夏文字辞書を作ることに没頭して、3年が過ぎてしまう。
その間にウィグルの娘は、李元昊の物になってしまう。
帰ってきた趙行徳を見た娘は、
城壁より身を投げ命を絶ってしまう。
趙行徳はその思い出の中に生きることになる。

 朱王礼は西夏部隊で功績を立て、
趙行徳も部下として働く。
しかし、朱王礼は女の怨みから李元昊に背き、
反乱部隊となって西夏軍と戦う事になる。
朱王礼は出撃して戦死。この戦いの最中 
尉遅光は千仏洞の事情に通じていたこともあり、
商魂たくましく敦煌にある財宝を我が物にしようとする。
一方趙行徳は大量の経典が灰になるのを惜しみ、
尉遅光の計画を利用し、財宝と偽って大量の経典を、
洞窟内に運び込み、隠す事に成功する。
戦火が収まった時、尉遅光は財宝を掘り出しに洞窟に赴くが、洞窟前で雷に打たれ死亡する。
その後経典類は塗り込められたまま、1900年まで洞窟で眠る。


写真は映画「敦煌」の撮影場所「敦煌故城」である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「敦煌」 1

2005-10-30 22:46:46 | 
井上 靖著  新潮文庫
 1900年 道士 王円録が、
敦煌・獏高窟・第十七窟の中から
数万点に及ぶ仏典や古文書・書画を発見。
 これらは11世紀半ばに
この小さな洞窟の中に封じ込められ、
約9世紀間、陽の目を見なかった。
誰が何の目的で、この多くの経文や古文書を、
第十七窟に塗り込めたのか現在も謎に包まれている。
井上靖の小説「敦煌」では、
この謎を歴史上の実在人物 李元昊(西夏の王)、
曹賢順・延恵(敦煌太守)をバックに、
想像上の人物 趙行徳、朱王礼、尉遅光を配し、
興味深く描いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラリンドウ開花

2005-10-29 18:06:35 | 写真
 クラリンドウが開花した。
白花なので露や雨に弱い。
寒さに遭うと色が褪せて、黄色が混じる。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お葉書

2005-10-28 22:51:13 | 日常雑感
 2回目の葉書がきた。気分が悪くなる。
用件は、「総合消費料金未納分訴訟最終通告書」である。
発信元は、東京都で「訴訟通達管理事務局」となっている。
私は、通信販売契約会社、運営会社から
「未だ連絡がない状態」として民事訴訟になっているとのことである。
通販で物を買った事がないので、何の事か意味不明、不思議である。

午前中裏山に入ると、鹿の角が一本落ちていた。
結構大きな角である。山深くなら理解できるが、
このような近くに落ちているのは珍しい。
毎晩鳴いているあの鹿のものであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖湖から匹見峡温泉に

2005-10-27 19:26:44 | 
 10月も終わりになり、寒さも増したので紅葉狩に行く。
深入山の麓は少しだけ紅葉も見られたが、
聖湖は紅葉にはまだ早かった。臥龍山はきれいに紅葉していた。


深入山麓に咲いていたタンポポ。


聖湖畔より臥龍山を望む。


匹見峡温泉「やすらぎの湯」のたぬきさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊 「国華大社」

2005-10-26 19:21:08 | 写真
 菊が咲きそろった。
一鉢だけ見ると、欠点だらけであるが、
並べると花の大きさが目立ち、見事である。
写真は、表と裏の色が違う菊である。
「国華大社」と名付けられている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紅葉

2005-10-25 19:42:11 | 写真
 陽の光を受けて、輝いている紅葉。
写真提供は、宏紀カメラマン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生

2005-10-24 21:10:38 | 日常雑感
 最低気温が10℃以下になり、
秋もたけなわ。
春や夏に植えた野菜の収穫期になった。
母は落花生のことを、
底豆(そこまめ)と言っていた。
黄色の花は付けるが、実は地中にできる。
水洗いして土を落とし、天日で数日間干す。
食べる量だけ焙烙で炒ると、甘味が出て美味しい。
店頭で売られているものより美味しいと、自己満足。
以前母が作っていた野菜は、
作れるようになったと自負し、
更なる自給自足の生活を目指したい。
結構農作業も楽しいものである。
農作業の出来る体力を頂いた事に感謝する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の様相

2005-10-23 00:02:01 | 日常雑感
 気温は下がるし雨は降るし、泣きたくなるような一日でした。
10月22日 19時30分からNHK総合テレビを見ました。
「日本のこれから」との題で、大人(?)と若者との意見交換です。
大人の話は難しくて(?)解らないと言う若者が、結構いました。
逆に私には若者の言葉が解りにくかったです。
しかし、言葉とか態度などは歳には関係なく、
その人の価値観・美意識の現れでしょうか。
大人のグループに入っていても、幼児性丸出しの人もいます。
きれいに顔の化粧をしていても、心の化粧を怠っている人もありました。
「自分らしさ」と「自分勝手」を混同しているのではと思える人もいました。
日本は世界で一番恵まれた国といわれます。
世界は貧しい人達であふれている事を見てほしい。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシの幼虫

2005-10-22 23:04:39 | 写真
 カブトムシが卵を産み、幼虫として冬を過ごします。
6月か7月頃、さなぎになり成虫のカブトムシになります。
写真は、カブトムシの幼虫です。
写真提供は、宏紀カメラマンです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする