通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

BADBOYS ロケ地めぐり(その1)【改訂版】

2011年03月09日 | まんが・テレビ・映画
「映画『BADBOYS』の広島先行公開が始まりました! といっても、2月26日(土)からじゃけん、11日前になるんじゃがの…」

「その間、映画を2回観て、ロケ地を探しに行って。お父さんも、ヒマじゃねー。で、今日はロケ地の紹介をするん?」

「わしゃ関係者でもなんでもないけん、すべてのロケ地を把握しとるわけじゃないんよ。映画を見ながら、「おっ、このシーンはあそこでロケをしとるんじゃろうの」と見当をつけてから行っとりますけんの」

「ホームページとかパンフレットに載っとらんのかね?」

「ホームページには載っとらんかったし、パンフレットは作っとらんそうじゃ」

「ほうなんじゃ…」

「あと、場所は分かっとるんじゃが、所有者の許可が必要な場所には行っとりませんけんの」



↓映画『BADBOYS』については、こちら↓

映画「BADBOYS」公式サイト
http://www.badboys-movie.com/






「今日は、「お好み焼き 八昌」「NAVIA」「ばくだん屋」「タカノ橋商店街」「市内電車」について調べてみようかの」

「映画に出てくる順番に紹介しとりますけんね」

「映画のセリフを引用しとるところがあるんじゃが、わしの聞き間違いでウソを書いとるかもしれません。もし、間違いを見つけたら、ご指摘ください」

「あと、3月26日(土)に広島バルト11で行われた舞台挨拶で仕入れたネタも入れとりますけんね」

「こちらも、メモと記憶だけで書いとりますけん、間違いがあるかもしれません。その点はご了承ください」





【お好み焼き 八昌】


八昌 流川店


ヒロ「司ぁ~」

司「ヒロぉ~」

陽二「今日はやめとけって」




「広島といえば、お好み焼きじゃね」

「ほかの県に行くと「広島焼き」なんて書いてあって、「えっ、「広島焼き」ってなんじゃったっけ?」と考えてしまうことがあるんよの」

「お好み焼きは、てっぱんからヘラで食べるんがおいしいよね」

「映画でもそのあたりはきっちりと描かれとったんじゃが、実際には、皿に乗せてはしで食べさせる店が多いよの」

「NHKの朝の連ドラ『てっぱん』の店「おのみっちゃん」でも、ヘラで食べるようにしとってよね」

「このポスターも、しっかりと映画に写っとりましたで」





↓八昌については、こちら↓

「八昌キング村 流川店」食べログ
http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34000180/





【NAVIA】


NAVIA



紙屋町本通り交差点(北東側から南西側を見る)
(注:映画には出てきません)



パトカー越しに、NAVIAが見える。

NAVIAには、ニュースを読んでいるアナウンサー(天野陽子)が映っている。

パトカーに乗っている岩田に、ケンカを止めに行ってほしいと連絡が入る。




「本通り交差点に大型ビジョンがあるんじゃが、NAVIAという名前がついとったとは、全然知らんかったのう」

「岩田さんって、誰?」

「桐木司(きりき つかさ)がリーダーの「極楽蝶(ごくらくちょう)」の、初代リーダーが岩田さんなんじゃ。今は広島県警に勤めとってんじゃがの。八昌での司とヒロのケンカを止めに入ったのも、この岩田さんなんじゃ」

「誰が演じとってん?」

「元WBA世界王者で、府中町(ふちゅうちょう)出身の竹原慎二(たけはら しんじ)さんじゃ」

「ありゃま、府中町の出身じゃったん?」

「ほうなんよ。わしと同じ府中小学校の出身なんじゃ。歌手で俳優の吉川晃司(きっかわ こうじ)さんもそうなんじゃ。もっとも、わしゃこの2人とは全然、面識がないんじゃがの」



↓NAVIAについては、こちら↓

「広島本通り街頭大型ビジョンNAVIA」株式会社中村工社
http://www.nakamurakosha.jp/navia/




↓天野陽子については、こちら↓

「天野陽子のふろくなブログ」テレビ新広島
http://wwwz.tss-tv.co.jp/ana_blog_amano





【ばくだん屋】


ばくだん屋 本店


岩田「自分ところに加わらんもんを、かたっぱしから潰していく。こりゃあ、ガキのケンカじゃないのう」




「広島名物のひとつに、広島つけ麺もあるんじゃ。ま、冷麺と言うたほうが早いかもしれんがの」

「映画には、広島つけ麺を食べとるシーンはないんじゃけどね」

「野村役の三浦貴大さん、桐木役の鈴木勝吾さん、段野役の阿部進之介さんは食べに行かれたんよ。石本役の細田よしひこさんが、「僕、行ってない」と言われとったがの」

「ほうなんじゃ」

「三浦さんと阿部さんはスタッフの方と間違えられて、「頑張ってください」と店の方から声をかけられたそうじゃ」

「そういうこともあったんじゃね」

「あと、このシーンには、阿部さんがやじ馬として出演されとるそうじゃ」

「ええっ、ほんまかいね?」

「帽子をかぶって、サングラスをして、ご本人曰く「ウォーリーを探せみたいな感じ」じゃそうな」

「そりゃ、探してみんといけんね」

「わしゃ、「この店はどこにある店じゃろうか」いうて、そっちばっかり気にしとったけんの。そこまで気がまわっとらんかったんじゃ」



↓ばくだん屋については、こちら↓

広島つけ麺本舗 ばくだん屋
http://www.bakudanya.net/





【タカノ橋商店街】


タカノ橋商店街 公設市場


ヒロ「こりゃ、どういうことや。ビーストがナイツと戦争するっちゅうことか?」

石本「ビーストじゃないよのう。狂連合じゃ!」




タカノ橋商店街



タカノ橋商店街 駐輪場(入口から奥を見る)



同上(奥から入口を見る)


ヒロたち、商店街のアーケード下を通って、駐輪場に逃げ込む。




「見慣れた場所が出てきたけん、びっくりしたよのう」

「むかし、お父さんはタカノ橋商店街のすぐ近くで仕事をしよったもんね」

「お昼やおやつなんかを、よう買いに行きよったんじゃ。映画では店のシャッターが降りた状態になっとりますが、ふだんはシャッターを上げて営業されとります。俗に言うシャッター商店街じゃないですけぇの」




タカノ橋商店街 公設市場
(注:店が開いている場面は、映画には出てきません)



タカノ橋商店街入口
(注:映画には出てきません)




「そういや、駐輪場での撮影で、ちょっとした事故があったそうじゃ」

「どんな?」

「石本がヒロに金属バットで殴りかかるシーンで、石本役の細田さんが、振り下ろしたバットを自分のひざに当ててしもうたそうじゃ」

「それって、本物のバットなん?」

「金の斧、銀の斧じゃないが、本物を使うかダミーを使うか聞かれて、わざわざ本物を使って撮影をされとったそうじゃ」

「うわ、痛い!」

「そのシーンはそれでOKになったそうじゃけん、映画でそのまんま使われとるそうじゃ」

「そりゃ、確認してみんといけんね」



↓タカノ橋商店街については、こちら↓

広島市タカノ橋商店街振興組合
http://www.chuokai-hiroshima.or.jp/members/takano





【市内電車】


旧広島市民球場(右手奥)、広島商工会議所ビル(左手奥)の前を走る市内電車


黒髪のころの段野、電車の中でケンカをしている。

そのケンカの中、堂々と新聞を広げて読んでいるのは……?




「誤解されんように言うときますが、広島の電車やバスの中で、いっつもケンカが起きとるわけじゃないですけんね」

「今から40年くらい前、深作欣二(ふかさく きんじ)監督、菅原文太(すがわら ぶんた)主演の映画『仁義なき戦い』という映画がヒットして、「広島=ヤクザの街」というイメージが広まったことがあったんじゃ。まぁ、実際に起こったヤクザの抗争を基にした映画じゃけん、仕方がないところもあるんじゃがの…」

「市内電車のバックに、旧広島市民球場がチラッと映るよね。今は取り壊し中じゃけど」

「旧広島市民球場をじっくり見たいなら、映画『カスタムメイド10.30』(2005年公開)の方がええじゃろうの。ちなみに、この写真を撮った場所から180度回転して南側を見ると、原爆ドームが見えるんじゃ」



原爆ドーム



広島電鉄350型
(注:映画に出てくる電車の車体には「353」とあります)
(広島市交通科学館にて撮影)




↓市内電車については、こちら↓

広電 電車カンパニー
http://www.hiroden.co.jp/train/

「広島電鉄350形電車」ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%9B%BB%E9%89%84350%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A






「最後になったが、この映画は、とうかさんの夜のシーンから始まっとるんじゃ」

「とうかさんといえば、広島三大祭りのひとつじゃね」

「ほうじゃの。毎年6月の第1金曜日から3日間行われるんじゃ。今年は6月3日(金)、4日(土)、5日(日)の3日間になるんじゃがの」

「浴衣(ゆかた)の着初めの日でもあるんよね」

「映画ではその辺の紹介がないんじゃが、浴衣を着た女の子の後ろから、帽子を目深(まぶか)にかぶった野村豊が出てくるんよの」

「知っとる人が見ると、「あぁ、とうかさんじゃ」とすぐにわかるようになっとるね」

「この映画の季節設定は、広島でとうかさんがあるころ、ということになるんじゃ」

「ほいじゃけん、雨のシーンが多いんじゃね」

「中国地方の梅雨入りは、平年で6月6日ごろじゃけんの。ちなみに、梅雨明けは7月20日ごろじゃ」

「梅雨の時期じゃったけん、野外のロケが大変じゃったろうね」

「ラストで大乱闘があるんじゃが、鉄板や自動車の上では足がすべったりして危なかったいうて、桐木役の鈴木さんと段野役の阿部さんが言いよっちゃったのう」



↓とうかさんについては、こちら↓

とうかさん公式ホームページ
http://www.toukasan.jp/






↓映画『BADBOYS』についての関連記事は、こちら↓

BADBOYS ロケ地めぐり(その2)【改訂版】
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20110326

映画「BADBOYS」の監督は?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100620

広島FCが、撮影協力を断った映画とは?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100724





「今日は、「お好み焼き 八昌」「NAVIA」「ばくだん屋」「タカノ橋商店街」「市内電車」について勉強をさせてもらいました」

「今日もひとつ勉強になったでがんす」

「その2もやるん?」

「おう、全国公開になったころにやりたいのう。ほいじゃあ、またの」



(2011年3月26日 全面改訂)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大州寮」完成 広島カープ | トップ | ひかりは西へ! 3月10日... »

コメントを投稿

まんが・テレビ・映画」カテゴリの最新記事