第2733号 28.06.24(金)
.
三徳。一は正直(せいちょく)と曰(な)す。二は剛克と曰す。三は柔克と曰す。平康は正直。疆友は剛克。燮友は柔克。沈潜は剛克。高明は柔克。『書経』160頁
.
三徳とは、第一は正直である。第二は剛克(剛毅で進んで行う)である。第三は柔克である。おだやかで、しかも困難に耐えることである。公平で心が康らかなのは正直の徳の要件である。義を強く守って人と親しむのは剛克の徳の要件である。和合して人と親しむのが柔克の徳の要件である。また、物事を深く考えるのが剛克の徳の要件である。物事の道理をよく見通しているのが柔克の徳の要件である。(新釈漢文大系頁161)
.
【コメント】三徳については、平成27年8月19日、三徳、正直、剛直、柔和について少しくブログに書きました。今回は漢文大系の文言を書きました。
.
昨夜の空手道教室も賑わいました。処世の金言として、『礼記』冒頭にある「敖りは長ず可からず。欲は従にす可からず。」を子供たちにもやや理解できるようにと、かみ砕いて解説したものを参考にお話しました。
.
森永礼弥・小三は、菅臥牛先生に殊の外憧れていますので、できるだけ書経・詩経の言葉に触れさせたいと考えています。漢籍の言葉は難解なのですが、子供たちは嫌な顔もせず、熱心に聞いてくださいます。
.
二日前、北海道県警の20歳の警察官が飲酒後、交通事件を起し逃げた後逮捕されたということもお話しました。そうした場合、警察官を懲戒免職となったら、人生が地獄なのだとお話しました。
.
何も知らない子供・青年たちは、自分だけはそんな目には合わないと思って面白がって事件を起すのです。尤も40歳を超えてから、超優秀と言われながら政治資金規正法に抵触いるようなのは例外でありますが。
.
今回の都知事問題が、議員の在り方に言及するとすれば大変善い言だと思います。議員には各役所の方々も一目置いている関係上、したい放題が罷り通っていた嫌いがあったように思うのは、私一人ではないと思います。
---------------
『臥牛菅実秀』(第269回)
.
また前にもふれたように酒田県の主脳部は開墾幹部となって指導に当り、荘内の総力がこの開墾に結集した観があった。
十月に入ると強い風雨にまじって、みぞれが容赦なく蓑や笠を打つようになつた。
.
黄雲漠々 北來の風
夜冷かにして蓬廬 夢屡ば空し
林を隔てる松火 知んぬ何れの処ぞ
耒鋤 猶鳴る凍雨の中
.
と、和田光観が歌ったように、みぞれ降る深夜、松火をたいて鋤をふるっていた。
----------------
『農士道』(第545回)
.
荘厳なる彼の武士道に於て、「武術」と相俟って「武教」を重んぜしが如く、我が農道生活に於いても、外に現はるる鋤鎌取っての「農術」と相俟って、内に深く「農教」が存せねばならぬ。
.
日本農士学校学業
教学は須らく知行合一、学業一如たるを要す。業に即せざる学の附加は空理空論を跋扈せしめ、又内に深き学を有せざる業の強行は人を無味乾燥ならしむ。現代人の不安亦多く此処に因す。当校は此処に思ひを致し、内に深く徳慧を涵養する正徳科目と、外に之を活用する利用科目と相俟って教学の大道を修む。
.
一、正徳科目
イ、日本精神及国体の究明
ロ、東洋先哲の學
ハ、農士道学及農道的人物の研究
ニ、習字及詩歌
ホ、武道及志気を涵養振作すべき音楽
二、利用科目
イ、農芸一般
ロ、農家経営
ハ、農村経営
ニ、政治経済一般
ホ、家賃(水田、畑作、特用作物、薬草、林産、畜産、農産加工)
--------------
.
三徳。一は正直(せいちょく)と曰(な)す。二は剛克と曰す。三は柔克と曰す。平康は正直。疆友は剛克。燮友は柔克。沈潜は剛克。高明は柔克。『書経』160頁
.
三徳とは、第一は正直である。第二は剛克(剛毅で進んで行う)である。第三は柔克である。おだやかで、しかも困難に耐えることである。公平で心が康らかなのは正直の徳の要件である。義を強く守って人と親しむのは剛克の徳の要件である。和合して人と親しむのが柔克の徳の要件である。また、物事を深く考えるのが剛克の徳の要件である。物事の道理をよく見通しているのが柔克の徳の要件である。(新釈漢文大系頁161)
.
【コメント】三徳については、平成27年8月19日、三徳、正直、剛直、柔和について少しくブログに書きました。今回は漢文大系の文言を書きました。
.
昨夜の空手道教室も賑わいました。処世の金言として、『礼記』冒頭にある「敖りは長ず可からず。欲は従にす可からず。」を子供たちにもやや理解できるようにと、かみ砕いて解説したものを参考にお話しました。
.
森永礼弥・小三は、菅臥牛先生に殊の外憧れていますので、できるだけ書経・詩経の言葉に触れさせたいと考えています。漢籍の言葉は難解なのですが、子供たちは嫌な顔もせず、熱心に聞いてくださいます。
.
二日前、北海道県警の20歳の警察官が飲酒後、交通事件を起し逃げた後逮捕されたということもお話しました。そうした場合、警察官を懲戒免職となったら、人生が地獄なのだとお話しました。
.
何も知らない子供・青年たちは、自分だけはそんな目には合わないと思って面白がって事件を起すのです。尤も40歳を超えてから、超優秀と言われながら政治資金規正法に抵触いるようなのは例外でありますが。
.
今回の都知事問題が、議員の在り方に言及するとすれば大変善い言だと思います。議員には各役所の方々も一目置いている関係上、したい放題が罷り通っていた嫌いがあったように思うのは、私一人ではないと思います。
---------------
『臥牛菅実秀』(第269回)
.
また前にもふれたように酒田県の主脳部は開墾幹部となって指導に当り、荘内の総力がこの開墾に結集した観があった。
十月に入ると強い風雨にまじって、みぞれが容赦なく蓑や笠を打つようになつた。
.
黄雲漠々 北來の風
夜冷かにして蓬廬 夢屡ば空し
林を隔てる松火 知んぬ何れの処ぞ
耒鋤 猶鳴る凍雨の中
.
と、和田光観が歌ったように、みぞれ降る深夜、松火をたいて鋤をふるっていた。
----------------
『農士道』(第545回)
.
荘厳なる彼の武士道に於て、「武術」と相俟って「武教」を重んぜしが如く、我が農道生活に於いても、外に現はるる鋤鎌取っての「農術」と相俟って、内に深く「農教」が存せねばならぬ。
.
日本農士学校学業
教学は須らく知行合一、学業一如たるを要す。業に即せざる学の附加は空理空論を跋扈せしめ、又内に深き学を有せざる業の強行は人を無味乾燥ならしむ。現代人の不安亦多く此処に因す。当校は此処に思ひを致し、内に深く徳慧を涵養する正徳科目と、外に之を活用する利用科目と相俟って教学の大道を修む。
.
一、正徳科目
イ、日本精神及国体の究明
ロ、東洋先哲の學
ハ、農士道学及農道的人物の研究
ニ、習字及詩歌
ホ、武道及志気を涵養振作すべき音楽
二、利用科目
イ、農芸一般
ロ、農家経営
ハ、農村経営
ニ、政治経済一般
ホ、家賃(水田、畑作、特用作物、薬草、林産、畜産、農産加工)
--------------