第2877号 28.11.15(火)
.
礼は淫(いん)を綴(とど)むる所以なり。『礼記』
.
礼は節度を守るものであるから、すべて度の過ぎた淫風を制止する力がある。279
.
【コメント】この所『礼記』に没頭しています。その中からご紹介致します。
.
禮は器なり、是の故に大いに備わる。大いに備わるは成徳なり。禮は囘(まが)れるを繹(す)て、美質を増す。措けば則ち正しく、施せば則ち行はれる。(礼運第十)
.
「礼とは規範であるから、完全に順守されなければならない。完全であるということは、人で言えば成徳、いわゆる聖人の人格のようなものである。即ち礼はすべて邪悪なる物を除去し、善美なる物を増大せしめるための、一つの手段である。ゆえに礼は、これをひとりの人格として、正しい躾をすることもできるし、広く天下に知らしめ、人びとに守り行わしめることもできるのである。」(訳文筆者一部修正)
.
(コメント)数多の人で構成する世の中は、処世の生き方を順守して始めて良くなるのであるから、自分の我を捨て、共に協力しなければならないということでありましょう。それぞれが思い思いの我がまま勝手な生き方をすれば、衝突も不都合も発生します。
そこで生き甲斐ある世の中にするために、相手にも名誉を与えながら、謙虚にして真摯なる日々の行いが必要でしょう。(『聖賢の訓戒』より一部紹介させて戴きました。)
----------------
今朝のテレビ報道で、所ジョージ氏の品行について落書がなされていたと報道されました。「死」とかいろいろ書かれていたとのことですが、他人様を中傷するラクガクはすべきではないと思います。
.
警察も器物損壊の事件として捜査するらしいですが、これらはまともな大人ではなく、子供たちの悪戯なのでしよぅか。.
.
遡る事15年位前のこと。詩吟道のおけいこに行った時、所氏がふざけてと思えるジョークまがいのことをテレビで発した時、そこに坐していた人々がテレビに向って怒鳴ったことがありました。
.
以来私も所氏のものは何回となく拝見いたしました。この映像はなんだ、といいたくなるものが余りにも多すぎると思います。テレビ局も本人も言論・表現の自由だと思っているのでしょうが、青少年教育にも大変良くないと思います。
.
ラクガキをした人も今後はそういうことをしてはならないと思うし、所氏も言動を一考する必要があると思います。
.
ラクガクをされた所は消してしまえばいいが、人々に与える害は計り知れないものがあるのです。とにかくメディアは儲かりさえすればいいという論理なのでしょうが、もう少し慎重にして貰いたいものです。
.
私は40年前から、NHKはじめテレビ等の報道を録画・録音して学んできました。時の話題を教育番組はそれはそれは素晴らしい内容でした。ところが今日、そういう高度にして品格ある内容が見られなくなりました。残念です。
-------------------
『臥牛菅実秀』(第412回)
.
ドイツを引き揚げる日が迫ったころ、忠篤は長い間、世話になったドイツのある将校に一振の日本刀を贈った。非常に喜んだ将校は目釘穴に糸を通して抜身のまま居室にぶらさげておいた。サーベルと同じものぐらいに思っていたのであろう。
その後、また将校を訪問した忠篤はそれを見て注意した。
「日本刀は非常に切れるから、抜き身にしておくことだけは止めてほしい。」
将校は信じかねるような面持ちでいった。
「そんなに切れるものなら、一つここで切って見せてもらいたい。」
忠篤は内心、閉口した。大名には試切りをする必要もなかったし、そんな経験はなかったのである。もし切れなかったら国辱になると思ったが、いまさら切ったことはないからといって引込むわけにはとかなかった。そこで大きな紙屑箱に西洋紙を一杯につめ、思い切って日本刀を一閃するとそれはすっぽりと左右に割れ、ドイツ将校は奇妙な声をあげ目をむいた。
それ以来。この将校は日本刀を鞘に納めて愛蔵したという。
---------
.
礼は淫(いん)を綴(とど)むる所以なり。『礼記』
.
礼は節度を守るものであるから、すべて度の過ぎた淫風を制止する力がある。279
.
【コメント】この所『礼記』に没頭しています。その中からご紹介致します。
.
禮は器なり、是の故に大いに備わる。大いに備わるは成徳なり。禮は囘(まが)れるを繹(す)て、美質を増す。措けば則ち正しく、施せば則ち行はれる。(礼運第十)
.
「礼とは規範であるから、完全に順守されなければならない。完全であるということは、人で言えば成徳、いわゆる聖人の人格のようなものである。即ち礼はすべて邪悪なる物を除去し、善美なる物を増大せしめるための、一つの手段である。ゆえに礼は、これをひとりの人格として、正しい躾をすることもできるし、広く天下に知らしめ、人びとに守り行わしめることもできるのである。」(訳文筆者一部修正)
.
(コメント)数多の人で構成する世の中は、処世の生き方を順守して始めて良くなるのであるから、自分の我を捨て、共に協力しなければならないということでありましょう。それぞれが思い思いの我がまま勝手な生き方をすれば、衝突も不都合も発生します。
そこで生き甲斐ある世の中にするために、相手にも名誉を与えながら、謙虚にして真摯なる日々の行いが必要でしょう。(『聖賢の訓戒』より一部紹介させて戴きました。)
----------------
今朝のテレビ報道で、所ジョージ氏の品行について落書がなされていたと報道されました。「死」とかいろいろ書かれていたとのことですが、他人様を中傷するラクガクはすべきではないと思います。
.
警察も器物損壊の事件として捜査するらしいですが、これらはまともな大人ではなく、子供たちの悪戯なのでしよぅか。.
.
遡る事15年位前のこと。詩吟道のおけいこに行った時、所氏がふざけてと思えるジョークまがいのことをテレビで発した時、そこに坐していた人々がテレビに向って怒鳴ったことがありました。
.
以来私も所氏のものは何回となく拝見いたしました。この映像はなんだ、といいたくなるものが余りにも多すぎると思います。テレビ局も本人も言論・表現の自由だと思っているのでしょうが、青少年教育にも大変良くないと思います。
.
ラクガキをした人も今後はそういうことをしてはならないと思うし、所氏も言動を一考する必要があると思います。
.
ラクガクをされた所は消してしまえばいいが、人々に与える害は計り知れないものがあるのです。とにかくメディアは儲かりさえすればいいという論理なのでしょうが、もう少し慎重にして貰いたいものです。
.
私は40年前から、NHKはじめテレビ等の報道を録画・録音して学んできました。時の話題を教育番組はそれはそれは素晴らしい内容でした。ところが今日、そういう高度にして品格ある内容が見られなくなりました。残念です。
-------------------
『臥牛菅実秀』(第412回)
.
ドイツを引き揚げる日が迫ったころ、忠篤は長い間、世話になったドイツのある将校に一振の日本刀を贈った。非常に喜んだ将校は目釘穴に糸を通して抜身のまま居室にぶらさげておいた。サーベルと同じものぐらいに思っていたのであろう。
その後、また将校を訪問した忠篤はそれを見て注意した。
「日本刀は非常に切れるから、抜き身にしておくことだけは止めてほしい。」
将校は信じかねるような面持ちでいった。
「そんなに切れるものなら、一つここで切って見せてもらいたい。」
忠篤は内心、閉口した。大名には試切りをする必要もなかったし、そんな経験はなかったのである。もし切れなかったら国辱になると思ったが、いまさら切ったことはないからといって引込むわけにはとかなかった。そこで大きな紙屑箱に西洋紙を一杯につめ、思い切って日本刀を一閃するとそれはすっぽりと左右に割れ、ドイツ将校は奇妙な声をあげ目をむいた。
それ以来。この将校は日本刀を鞘に納めて愛蔵したという。
---------