晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

穴虫考(73) 馬場町-2 5/31

2014-06-02 | 地名・山名考

2014.5.31(土)快晴

 草津市役所を出て、国道一号線を越え、県道2号線を東南方向に進む。やがて青地町(あおじちょう)に着く。青地さんという方を幾人か知っているが、果たしてこの地の出身なんだろうか。
P1030046
 


 当初は青地名の一つで葬地に関連して、馬場町の穴虫とも関連するものかと考えたが、角川日本地名大辞典によると、青地の荘が中世の荘園名で、元々は志津荘(しづのしょう)といったのが永禄年間に六角氏家臣の青地駿河守茂綱の所領となって、青地荘と称する様になったとある。これだけではこの地が元々青地という地名だったのか、青地氏が所領としたので青地となったのか判断できない。詳しく調べれば解ることなのだろうが、元々が志津荘であり、青地荘15ヶ村の中に青地の村名が無い事から、青地というのは古来の地名ではないのではという気がする。
 草津市を流れる川はその多くが天井川である。川を渡る毎に土手を上っていかなくてはならず、異常な高温のこの日はとてもつらい。一人で行く日なら何もかまわずどんどん進むのだが、今日は娘の史子と一緒なのでそうはいかない。慣れない日中の行動はとても危険だ、熱中症になったっておかしくはない。草津川の土手の下の木陰で休憩して水分を摂る。
 自転車を押し押し土手を上り、草津川の小橋を渡る。とたんに航空写真で確認していた墓地が目に入る。おそらく馬場町全体の墓地なのだろうか、随分と大規模な墓地である。これだけの規模の墓地にしては国土地理院地図に墓地記号が無いのはどうしてだろう。
P1030048
 

南向きの立派なお墓である。見たところ近世以降の石塔が目立つが、これだけの規模なので古来からの墓地と思う。
 当初この墓地こそ穴虫ではないかと考えていた。そして穴虫パターンとして青地を考えていたのだ。しかし青地が古来の青地名でないとするならばこのパターンは成り立たない。
 次に考えたのが馬場町の南、工業団地の一角が途切れて山地に入る辺りである。そのまま南に進むと桐生に至るのだが、西に行くと新興住宅地であるが青山という地名となる。この青山は大津市の範疇になるのだが、地名辞典には一向に出てこない。どうやらその北にある若草同様、新興住宅地の新地名なのだろう。
 最後の候補地は馬場町の中心部、願信寺周辺である。地図を見ると願信寺の脇を東に小さな尾根を横切る道がある。その先が美濃郷川支流の菖蒲谷となる。この菖蒲谷を葬地とみて、願信寺あたりに穴虫があれば、わたしの考える穴虫パターンに当てはまる。バス停で調べた仕掛田が小字一覧の植カケ田であれば穴虫が願信寺の周辺であることは濃厚になってくる。願信寺で聞き取りすることにして、道を急いだ。P1030049



願信寺は立派な本堂が目立ち、どこからでもそれと解る。
【作業日誌 5/31】
山椒醤油煮、塩漬け作製
P1030080


レシピは後日。

 【今日のじょん】
 蛇忌避剤効果実験3日目、絶好の蛇のひなたぼっこ日よりなのだが、姿が見えない。いやはや効果があるようだ。なにしろこの条件なら必ず出現するところなんだから。P1030078
 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴虫考(72) 馬場町-1 5/30

2014-06-01 | 地名・山名考

2014.5.30(金) 晴

 馬場町(ばんばちょう)といってもそこいら中にあるので一体どこか解らないだろうが、今回の場合は草津市馬場町である。いつものように小字一覧の写しを持って市役所に行く。今回は電車で行って、駅のレンタル自転車を利用した。遺跡などを廻るにはこの方法が最適である。ただし、都市部や観光地でないと貸し自転車自体がないことが多い。
P1030045
 

今回何十年ぶりかで山陰線に乗る、電車もすっかり通勤電車になっており、靴脱いでビールでも飲みながらという思いは吹っ飛んでしまった。写真は京都駅山陰線ホーム、以前は随分うら寂しいホームだったのだが。
 草津市の市役所は随分立派な建物である。高島市も凄かったがそれ以上だ。草津市は随分以前に新住居表示となっているようで、果たして明治15年の小字が解るだろうか。小字一覧では志津村馬場となっており、目指す小字は、穴虫(穴虫、植カケ田、馬場)となっている。
P1030071
 

立派な市役所ですぞ。
 予想通り旧字名を示す資料は無かった。地方の役場なんかだとその地域の職員さんが居たり、その地域の出先機関に電話してもらったりすることもあるのだが、これだけ大きな街となるとそれも難しい。
 そこで交通政策課で、市営バスのまめバスの路線図を見せてもらうことにする。停留所名に古い地名が残っていることがよくあるからだ。ところが目的地の路線が昨年に廃止になっている。なんとか以前の路線図が無いものかと聞くと、一部残っておりコピーをいただいた。
P1030079


地名と位置関係を調べるのにバス路線図は有効だ。

 バス停で解ったのは仕掛田、茨谷の二箇所である。小字一覧には茨谷はあるが、仕掛田は無い。代わりに植カケ田があるのだ。よみは不明だが、”しょくかけだ”と読んで仕掛田(しかけだ)に代わったのだろうか。
 とにかく現地で聞くしかないということで、市役所内のレストランで昼食をとって出発する。市役所のレストランはどこでも安いが、ここはとびきり安くて400円台で定食があった。

【今日のじょん】朝七時前に散歩に出たら随分と寒かった。そのせいか例の場所に蛇影は無し。その代わり出したての猪のウンコが落ちていた。その辺にいるんじゃないかとヒヤヒヤ。P1030044 P1030043

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする