「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

幸せな道具です

2011年08月13日 | お茶三昧

「先生、お仕服の紐が・・」
稽古中に異常発見の声が。

見ると、茶入れの仕服の打ち止めの紐が擦り切れてハラリと。
大事なチョンマゲがザンバラ髪にならないうちに、急いで応急処置をしました。
あいにく同じ色の紐がなく、ひとまず紫の紐でくくりました。



この仕服を着ている茶入れは、私が二番目手に入れたものです。
瀬戸の肩衝です。
もう40年近くも前のことですが。

初めはなぜか、丹波の茶入れでした。
たぶんその渋さに魅かれてだと思いますが。

そのあとやはり瀬戸の茶入れがほしくなり手に入れました。
その姿が気に入ったのはもちろんですが、
仕服が二種類ついていたことが嬉しくて。



小ぶりで、使いやすいこの茶入れは、
今では一番お稽古で活躍しています。
仕服の裂地は、「荒磯緞子」(左)と「宗雪切」(右)です。

平等に使っているつもりですが、
なぜか「荒磯緞子」の方が出番が多く、
皆さんも使いやすかったり、名前がが覚えやすかったりで、
登場回数は一番かもしれません。
道具冥利に尽きますね。幸せな道具です。

お稽古で毎日使われるようになったのは、ここ十年くらいですが、
何十年も使っていれば、大事に使っていても傷んできますね。
しばらくは「宗雪切」に頑張ってもらいましょうか。

そのうちに、好きな名物裂で新しい仕服をあつらえるのもいいかな。
なんだかそれも楽しみになってきました。




よろしかったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村