A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

ラッセ・マーハーグ/大友良英/中原昌也他@六本木SDLX 2011.2.6(sun)

2011年02月08日 01時24分12秒 | 素晴らしき変態音楽
Super Deluxeでの「Oslo-Tokyo Connection」というイベントの2日目。ノルウェーからラッセ・マーハーグ(electro/noise)とポール・ニルセン・ラヴ(ds)が来日し日本のミュージシャンとセッションを繰り広げる。二人とも何度も来日経験のある現代ノルウェー音楽シーンを代表するベテラン・アーティストだ。

1日目は坂田明、八木美知依、秋田昌美、姫野さやか(にせんねんもんだい)が、私が観た2日目は今井和雄、中原昌也、大友良英、ジム・オルークが出演。

最初はポール+今井和雄氏(g)+中原昌也氏の初顔合わせ。今井氏の演奏を観るのは初めてだったが、フルアコ・ギターをチェーンや金属棒を使って過激に弾き倒すスタイルはとても個性的。中原氏のユニークな電子音、ポールの手数の多いドラミングで3者が全力疾走する前半から、間を活かしたメリハリのある後半へと45分に亘る演奏は濃厚で実り豊かなものだった。中原氏は「終わろうと思って今井さんを見ると首を横に振るので演奏を続けた。自分の音が全然聴こえず苦労した」と語っていた。

2番目はラッセ+大友良英氏の9年ぶりのセッション。二人ともターンテーブルによる演奏だ。私は大友氏のライヴは何度も観てきたが、ターンテーブル演奏は初めて。スクラッチ・ノイズとホワイト・ノイズが交差する比較的穏やかな演奏から次第にヒートアップ、大友氏はテーブルごとターンテーブルを揺らし過激なハーシュ・ノイズが爆発。ラッセも負けじと大音量の爆音を繰り出す。とてもスリリングな30分だった。

最後がポール+ラッセ+ジムのトリオ。ジムはギター(SG)を演奏、予想に反して激しいアクションと共に轟音を掻き鳴らし、強度の高いフリー・インプロヴィゼーションを展開する。アタックの強いドラムと空間を埋めるノイズがぶつかり合いエクスタシーへと導く。35分のセッションは強烈な印象を残した。

ノルウェーと日本のアンダーグラウンド音楽の親和性を感じさせる一夜だった。

日本と
仲がいいのよ
ノルウェーは

会場で中原氏のCDRシリーズ全40作(年齢にちなんで)の最後の3枚を購入した。でもまだ続ける可能性があるみたい。いつまで続くのか・・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする